SSブログ

"毒" きのこパーティ ver3 [諸島の謎々]

7月7日 七夕ですね~。

短冊、なんてお願いしましょう。?
・・増税反対かなぁ~(笑) 
上野パンダの名前 "ダンパ" とか、"原原・毒毒" とか~(汗)

降ったりやんだり、今年は、梅雨明けないんじゃないでしょうか~。

また竜巻あったみたいですけど、今度は青森。

CO2の増加すなわち、人間活動により温暖化が加速すれば、南極・北極などの高緯度エリアの氷河がまず融けはじめ、大気は積乱雲に覆われるようになり、光が閉ざさたエリアは、豪雨や嵐、雷や竜巻が続くようになる。また光の照りつけるエリアは、水不足で干ばつが続くようになる。

地殻は不安定に陥り、火山活動が活発化し、巨大地震や巨大津波が続くようになる。

こうして恐竜時代はぼ終わりを告げることになったらしいです。ちなみに今のCO2は、当時のメタンにあたるらしいけど、地球の気候を変動させるほど増え過ぎた事が原因のようですね。

この傾向は何百年、何千年にも及び続き、その間、積乱雲に覆われる部分は着実な広がりをみせ、ついに長い氷河期が訪れることになります。 飢えと寒さで、地球の生命の大半は絶滅に追い込まれるのですが、そのような過酷な時代を生きのびたサルは進化し狩りをするようになり、毛皮をまとい人となり、恐竜に変わり地球を支配するようになってます。 

今の人間は何になるのだろう。 
原子力発電が多過ぎるから、復活できないくらいに全滅してしまう可能性もなくはないですよね~。 

・・火星人とか ?


きのこ01.JPG
きのこの成長は、ニョキニョキっと出る頃はきのこかどうかも分からない。

きのこ02.JPG
傘が閉じている状態でも分かり難いですよね。

きのこ03.JPG
更に、傘が開いても種類分からない事が普通でした。

きのこ04.JPG
大体は1~2日のうちに傘開くけど旬はとても短くて

きのこ05.JPG
2~3日目には、傘が乾いてパリパリになってるか・・

きのこ06.JPG
傘や柱を虫に食べられてグチュグチュになってるか・・

きのこ07.JPG
寿命は長くて5日って所ですかね~。

きのこ08.JPG
早いのは、数十分なんてのも以前見たことある。

きのこ09.JPG
ナメコとか食べられそうなのは、冬の寒い頃に出会えることあるけど・・

きのこ10.JPG
ほんとにナメコだよね。? って言われると確証なし(笑) !!

きのこ11.JPG
やはり今年はきのこ多そうですね~。

きのこ12.JPG
空気汚染ですかね~





おまけ : 豆の花にクマバチ(♀)
クマバチ.JPG
・・きのこ撮ってたので露出アンダー過ぎて真っ黒だった。m(_ _;)m。

この辺りのオオスズメバチよりは一回り小さいのですが、クマバチの羽音もかなり威圧感ありますょねー。

♂は、花粉を取らなくて、刺さなくて、ホバリングするらしく、更に顔の真ん中に三角形のマークがあるらしいです。フジ棚があるので年中近くにいる様子。雰囲気似ているのでクロマルハナバチと勘違いすることもありますけど、それほどは可愛くない。
nice!(8)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

"毒" きのこパーティ ver2 [諸島の謎々]

7/2 民主党、ついに分裂しましたね~。 解散すれば主権失うのでしょうか~。? 

被災地抱えていますけど、原発や増税推進いるような政府は、解体してしまった方が良いような気が続いてます。

都会っ子たちは、我慢強いのでしょうね~。

政府が、無くなれば大阪で、はじめからやり直せそうですから、そうすれば良いのに~。

不渡り国債とか大量保有している銀行とか、建設会社とかは用心してないと、連鎖倒産始まるかもですょ(爆)

あと半島が慌しいみたいですから、有事っていう選択肢も考えられ無くはない~。
北の若い指導者、米韓日の挑発に乗っからない事ですね。

政争の具からはじまり、戦争の具にされるよ、多分。

今後は民主党の皆さんの思い通りの運営が始まりそう\(-o-;)/


ちなみに、今回の策戦名は 「オリーブの木」 だそうです。
海岸の荒地でも良く育つですかね? 演習で、
短期決戦なんでしょうけど、失敗すると長引く予感。
相反する逆三つ巴ですから、攻防もキツイょー。



http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2012-06-27
・・先月の "毒" きのこ狩り に続きまして第二弾です。


きのこ02.JPG
うちの勝手口から、徒歩、300歩以内の場所のきのこたちです。

きのこ04.JPG
調べていると、大半は 毒・・ ばかり

きのこ05.JPG
種類は、ほぼ限られているようですけど・・

きのこ01.JPG
例年と雨量は変わらなさそうだけど、ニョキッニョキッと、かなり多そうな感じ。

きのこ07.JPG
きのこは完全な日陰よりも、木漏れ日が差し込む所に生えている。

きのこ09.JPG
もっと珍しいのが見たいけど人家の近くじゃ限界もある。

きのこ12.JPG
雨が降っても直ぐは生えないみたいです。

きのこ13.JPG
温度の関係だと思いますが翌日か翌々日くらいが狙い目。

きのこ15.JPG
そして旬も短い上に虫に食べられたりしている。


きのこ14.JPG
きのこ03.JPG
この2つは、手のひらより一回り大きかったけど、多分、同じ種類だと思う。


nice!(6)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ビーチコーミング [諸島の謎々]

海岸を歩くことを ビーチコーミング って言うんだそうです。

瀬戸内海なのに、海外とかからの漂流物んなんかまで時々あるんですよ~。

暇なときは、いつもの海岸まで、バイクかっと飛ばして、波打ち際歩いてみます。


こちらを警戒していますね~。

コチドリ.JPG
今は抱卵期なんだと思いますが、慌しい装いのコチドリです。


オオアカフジツボ.JPG
これが噂のピンクのフジツボ。
波打ち際で磨き上げられ綺麗に発色してますね。
普段は海の底にいるみたいな、オオアカフジツボでしょうか? 詳細不明です。


ヒョウモンタテハ.JPG
ムシトリナデシコとヒメアカタテハだと思う。


軽石.JPG
軽石も大小、結構、多そう。
しかし、何処から流れて来るのでしょうかね。? ・・桜島とか


海鳥の巣.JPG
これは、巣だと思うのですが、猛禽類にしては雑過ぎる。
アオサギはコロニー形成するらしいし・・
ウミウでなければ、もしかして、カラス~
何でまたこんなところに、・・それが問題ですね~。

((+_+)).JPG
・・テヘッ
コレ、何でしょう ?



nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ナメちゃん被害 [諸島の謎々]

うちの庭、今年は、害虫被害や植物の感染症などが、容赦ないみたいな~。

サビ病の付いてた雑草は、既に、除草済みですけど・・


ちいさな苗木ですが、甘夏の葉っぱ、アゲハの幼虫に、甘夏.JPG
ほぼ全部やらてしまったのが、2本。葉が間引きされて、日が差し込んで良いんですげど、これもやはり感染症の元のようですから・・


成長停止.JPG
成長停止2.JPG
ヒマワリの葉も、50~90%の被害で成長が止まってしまってるし・・


他にもいっぱい雑草とかあるのに、ナメのやつら、何で園芸品種や野菜しか荒らさないのでしょうね~。ナメだけが食う、そして即死するような園芸品種とか作ってくれたら良いんですけどね~(汗)。



今年、なんで多いのか考えてました。冬にクヌギやクリの枯れ葉をたい肥にしようと、花壇の土に混ぜて、少しですがバクテリアとか活性してくれるかなって思い、米ぬか撒いていたんです。 ・・ナメクジは大発生するし。原因ですね~。


ほんとは大きな箱に入れて、日陰でやるんだそうで、まっ、今回も、大失敗ということで、落ちです。

あと、ゴーヤも相変わらず成長悪そうだし、今年は食べらないかも・・



・・で、夜の花壇を想像していたのですが、ついに居た堪れなくなり、一昨日から、ビールと米ぬかでナメちゃん退治を試みているのだ v(..)

米ぬか水.JPG
2Lのペットボトルを真ん中から切って、底に2cmくらいビール(賞味期限切れ)を入れて、日が暮れる頃から一晩置いといたのですが、昨夜の宴はかなーり盛り上がったようで、朝、何匹か酔っ払って溺死してた(笑)。

ナメクジ退治.JPG
米ぬかの方は、1時間もしないうちに、かなり集まって来てたのですが、翌日、1匹も入っていない事に気づいた。(--〆)

主人の目を欺いて、見事なまでの飲み逃げだ~(汗)。


ペットボトルじゃ無理なのだろうかと思いつつ、今日は、余ってた口の広いビンでやってる。




PS : 先ほど、PM8時 真っ暗の花壇です。

今日はナメクジいないようですね~。
お塩の結界が効いたのかなぁ~。

梅雨にしては、日中、特別、乾燥していたからかな~、と考えているとぉー

ひーっ、ヒマワリ、ぐったりなってるではありませんか~(汗)


犯人です。.JPG
↑ こいつぅ (ー"ー)!! 新犯人です。 

即、ビール風呂に浸けてやりましたぜぃ。

でも、このヒマワリ、もうダメかも知れないですネー。


PS : このイモムシ、ヨトウガの幼虫の夜盗虫(ヨトウムシ)と判明です。
日中は、土の中にいるらしいです。土への木酢スプレーで見なくなりましたけど、虫に効かないくらい薄めているのに、植物に掛かると枯れるものが結構ある事がわかった。
nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ゲジゲシの2乗 [諸島の謎々]

こんなの初めてみましたょー。

普通のゲジゲジは以前、深夜にフロリングの上、走り回っていた事ありまして、その妙な音で起こされた事あったのですけどー

今日は、きのこ撮影していたら、目の前に、これ。↓

オオゲジ1.JPG
半端ねー、大きさだー(汗) 
写真じゃ良く分からんね(爆)

オオゲジ2.JPG
こちら裏側です。

世の中には、こんなのがいるんですね~。

触角と後ろは尻尾でしょうかね? 合わせると25cmオーバーって感じだ。

これの足音は、多分、凄いんだろうな~(爆)

調べてると、オオゲジ らしい。
毒もないし、ゴキブリとか捕食するみたいですね。

本日は、初目撃の記念でした。






そして、庭アゲハです。

アゲハサナギ.JPG
高さ15cmほどの甘夏の木で大きくなってたアゲハの幼虫がいなくなってたのはもう何週間も前のことだけど、そのサナギを探していたのですが見つけられず、まさか10m以上離れている所で背面吊り状態でいるとは・・

多分、羽化 2、3日前だと思うのですが、翌日見てみると、抜け殻もない。

猫は食うはずないしねー

本日、大きなアリが、そのブロック塀の垂直面を、カナブンの幼虫持って運んでるのをみてしまった。
小さな幼虫ですけど、それでも、ちょっと在り得ないって思えてた。

意外と力持ちなのかも知れないですね~。


犯人は、まだ特定出来ていないけど、オオゲジか、アリかだと思う。
nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

"毒" きのこパーティ ver1 [諸島の謎々]

旬のものはという事で、梅雨時期は、これこれ。
毒 きのこーですー。
kink01.JPG
けっこう趣味なのかも・・
kink02.JPG
でも名前はぜんぜん分かりません。
kink03.JPG
類似種多くて区別もつかないし・・
kink04.JPG
中には食べられるのもあるのかも知れないけど
kink05.JPG
まずは、食べない事にしている。
kink06.JPG
専門医、近くにないから(汗)
kink07.JPG
まっ、あっても食べないと思うけど(爆)
kink08.JPG
だいたい落ちは予測ついてるし・・(笑)
kink09.JPG
以前、頭蓋骨みたいな、大人の頭くらいあるの見たこともある。
・・押すと、ぽふぁ~って煙が出てた。

中には、1個で致死量に達すいるものもあるらしいです。
しかし、ここには "毒" ものしか出ないのでしょうかのぉ~


撮影場所は、すぐ裏山、1~3分の範囲、ほぼどんぐりとクヌギの林です。
翌日には、がらっと現状が変わっている。
虫に食べられてたり、直ぐ枯れるのとか、新しく出てたりとか・・



PS :
ナメクジ退治になるキノコとかあると助かるのですが・・。
梅雨明けまでに、成長中の庭ひまわり(現在10cmほど)、全滅しそうな予感してる(汗)。
おやじのビールで釣るか~(爆)


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ナンテンの枯れ葉に斑点 [諸島の謎々]

うちの庭にも、4ヶ所ほど、ナンテン植えてます。
↑ "難" を "転" じる とかで縁起モノのやつですね~。

どっちかって言うと肉体労働派の家系なので、「何を点汁のぉ?! 」って感じなんですが・・(汗)


・・さておきまして、成長している葉は、健康なのですが、枯れ落ちた葉に、ミズボーソーのような黒い斑点がいっぱい。


他にも枯れ葉はいろいろありますけど、不思議なことに、ナンテンの葉と割れ落ちた桃の種の表面やカクタスの葉とアロエの葉、ミラクルリーフの葉にも付着しているようなんですよね~。

ナンテン病.JPG
斑点病ってより、枯れ葉剤による黒点病か、黒星病か、これナンテン? 病って感じなのですが、周りは、ほぼ食べ物なので心配なのですょー。 褐斑病でしょうかね~



原因検索中に、歴史的にも猛威を振るった 疫病 のお話もありました。

てっきり交尾による 人←→人 感染だと思ってたのですが、畑植物から発生したらしいこと。

ある地域では、瞬く間に人口を激減させてしまったとか・・

医療技術の途上な時代には、まさに地獄絵巻ですね~。

その地域・当時の主食に近いものか、潜伏期間が1ヶ月~半年、1年と長いものって事ですよね~。


http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2012-06-08
↑ 先日のミラクルリーフと良い、今年は、アロエやゴーヤも、なぜか成長が悪いようで・・

疫病カモ.JPG
↑ その疫病の写真に、葉の感じが似ていたので、今、ちょっと、ビビッてるんです。


http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2012-06-03
↑ アロエの気泡は、こちらのページ




多分、今年の庭は、病気だらけ。
枯れ葉を分解する良性バクテリアの繁殖し易い環境作りは、とても難しそう。




それから、こちら・・
コウガイビル.JPG
ハンマーヘッドシャークに似てたので、それで検索してたら、コウガイビルってのがヒット。

ヒルって名前だけど、血は吸わないらしい。

ナメクジ食べるらしいので歓迎したい気持ちはあるのですが、見てのとおり、とてもキモイのですぅ(爆)。

卵とか産み付けられてて、知らずに食べたくないですよね~。



無農薬・無肥料でやる家庭菜園は、とても大変だねー。

nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ミラクルリーフ 黒ずむ [諸島の謎々]

GWに2枚貰ってきてた葉から・・

ミラクルリーフ1.JPG
新芽が次々に出たのは良いのですが、どうも成長がいまひとつなので、昼間の紫外線に直接当ててみました所、それ以来、葉がみるみると黒ずみはじめ・・

ミラクルリーフ2.JPG
・・屋外で病気貰った可能性ありますかね~。

ミラクルリーフ3.JPG
大半いかれて、とてもやばい感じなので黒い部位カットしまして、本日、雨日ですが庭に埋めてみました。・・植えるか(笑) ・・写真の感じから。

土のほうが、本来の姿なので、すくすく育つと言う事ですが、どうも枯れてしまう予感は強い現状です。


もの自体は1m超えるとか、・・なるそうですが、奇妙な花も咲かせるとか聞いてまして・・

どこがミラクルなのか、このままだと、とても哀れな感じですね~(汗)


本名は、セイロンベンケイ というらしい。


 セイロ~ンと言えば・・







/// PS ; ニュース  ////////////////////
さっき、大飯原発の再稼動の件で、総理が会見開いていた。

・・どんなんですかねー。?

・・何がぁ、暫定的ですかー。?

彼らにとって、「国民、馬鹿にするのに程は無し」って事なんですかね~。

現実的に何が安全か危険かの判断は完全に間違ってるって言える。
体裁はそれなりに整えていても、福島の現状、見てみぬふりしてる。
1年超えてますけど、彼らの言う経済事情や電力事情があるからなんて逃げ口上は、うわべだけの事。

まずは、誰がこれまでのウソ説明の責任を果たしているのかをお尋ねしたいのですが、何を疎かにして、どんだけ前向きなんっすかね~(爆)。

事故後1年半を迎えようとしてますが、あのような会見を開ける気が底知れないですぜぃ。

予測は出来ていたけど、かなり強く失望してます。

・・原発依存、麻薬依存症状と似てますよね。

公式な退任・辞職宣言だと受け取れる。

いまさらながらですが、自民も、民主も、政治家自体が無駄のように思えてきてる(汗)。

何か正当性を歪曲するのには彼らの饒舌は大いに役立ちそうですが、普段は汚職でもさせていた方が静かで良いですね。!!

国民の一人としての率直な感想でした。
nice!(7)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

病気のムラサキカタバミ [諸島の謎々]

庭のアロエ畑に、ムラサキカタバミが群生しているのですが、葉の裏に黄色い粉のようなのが、ビッシリつき初めて、普段は青々して新鮮な感じなのに、今年は枯れ始めているようなんです。


調べていると、赤さび病というのがありました。
赤さび病.JPG
カタバミに寄生するらしい。


これまで、こんな事なったんですけどね。・・父がトモノールとか使った可能性疑ってる。


思い起こすと、アロエの花にアブラムシが多少付いていたのですが、テントウムシが食べてくれてたので様子見ていたのですけど、3、4日後、テントウムシと一緒に、ほとんど、居なくなってたなんて事があったばかり

それから1~2週間で、この赤さび病ですから・・・

害虫を駆除してくれる昆虫まで寄せ付けない、駆除してしまうので、「逆に見たことも無いような小さな雑菌などが発生したりして大変なんですよねー。」って考えなんですけどねー。

・・何度言っても理解はしてくれていないよう。
↑ 条件反射かぁー、習慣って恐ろしいですぜぃ。


しかし日頃のいやがらせか、報復かどちらかですね~(汗)。
少しずつ盛って、毒殺しようとしているのかも(爆)





今朝は・・、って言っても、昼過ぎですけど、先日紹介していた水草セルの中で発芽してた新芽もなくなっていた。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2012-05-29
これ↑ ・・知らぬ存ぜぬです。

家クモか、ゴキブリにでも食われたのでしょうかね。?




あと、アロエベラなんですが、冬の強い寒気だと思うのですが、葉が凍った後、変色して枯れてたんですよ~。

アロエ気泡1.JPG
何とか持ちこたえるかなぁ~って思ってたけど、春になってもあまり変わらず、半分枯れているような葉を、切ってみると、中に気泡がいっぱい入っているような・・、透明感もやや薄く、こげ茶色が混ざっているような色になってる。

アロエ気泡2.JPG
冬の寒さと、雨による土壌酸性化で、抗体が減り、ウイルス性の病気にかかった可能性はありそうな予感なのですが、ここのところ、ジュースにして飲んでますけど、シャボンの方は健康そうなので、なんか身体に良いのが分かるんですが、このアロエベラが昨年までと比べると、変化無い感じなんですよ。


アロエの病気.JPG
病気の葉食べてると身体にも悪いですよね。?!


抵抗力が減ってくると予測できない難病にかかり易いくなるのは、人も植物も同じという事のような~。






nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

輪生の4枚葉 [諸島の謎々]

久々ですけど、野草撮りで、外出てきました。 

これ数年前からの不明種です。 もっとも怪しいのが、サイヨウシャジン と ツリガネニンジン なんですけど、両者、区別できない。 同一種ではないかと云う疑惑さえもあったりして、・・で更に変異があるらしいので、これもかなぁ~何て考えてる分けですけど・・、ヨツバヒヨドリかも知んない(爆汗)。

9.jpg
8月~10月くらい、秋に咲くんだと思いますが、本日見に行ってみると、またまた除草されてました(汗)。

3.jpg
全滅かとやや焦っていると、道から少し上に1本だけ辛うじて残っていた。 花探してると、農地から飛んできた除草剤の影響だと思うけど、茎の下部が枯れてるみたいだった。

もしかすると夏咲きで、虫眼鏡ないと見えないくらいの小さな花かも知んないんだけど、詳細不明です。

・・誰か、知ってたら教えてね。!!




PS : おまけ 秋の黄花

1.jpg
いつものルートですけど、キャンプ地の小さな池も覘いてきた。ノアズキは8月くらいから咲いてたんですけど、こちらヤブツルアズキかも知れない。

ここカワジシャの自生が今年初めて確認できた場所ですから、ヤブツルアズキも重信から鳥が運んできた可能性もある。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2008-05-09

5.jpg
まっ、でも、現場、草ぼうぼうで、望遠で撮ってます。 畑から逃げ出してきたアズキの可能性も高い。 ノアズキとの区別は、葉の大きさや実の形で区別できるんですけど、アズキとの区別が、まだ良く分からない。 やっと花が咲き始めたようなので、もうしばらく待ってみようと思う。



nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

要注意外来生物 [諸島の謎々]

http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2007-06-11

以前、こちらで紹介していた青魚(アオウオ)らしきですが、6月10日に近くを通った時に覘いてみると、メダカくらいの大きさの稚魚が100匹以上いたんです。 

もちろん、最初はメダカだと思ってたんですぅ。

9.jpg
・・で、またまた写真を撮ってきた。 カダヤシかな?

鯉の稚魚かどうかも分からないんだけど、・・だとすると、にわかに繁殖の予感もある。

日本では、利根川水系だけって聞いてたけど、岡山県の水系にもいるらしい事が環境庁のページに記載されていた。 そこからなら、1時間以内の距離ですからぁ~、「・・もしかして、移動シーズンだし、水鳥が運んできたのではないか ? 」 と考えてた。

レンギョや草魚と並ぶ、1m超える巨大淡水魚ですから、ちょっとした ニュース なんですよねー。 こんな離島の山ん中でねー。ちっこい沼池ですし・・

これ実は、最近、 「環境省指定の要注意外来生物」 に指定されてしまってる。 

・・どうにも情報不足で、同定のしようも無いので、とうとう県の環境課へもメールしてたのですが、やはり返事はナシ模様だった(汗)。 ニゴイ、モツゴの可能性もある。
nice!(6)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

黒っぽい ヒメコガネ [諸島の謎々]

P6229311.jpg
カナブンよりはかなり小さめで、マメコガネよりは、ちょっぴり大きい。

P6229310.jpg
色は普通の個体とはずい分かけ離れてる感じですけど、ヒメコガネではないかと思っているんだけど、確証なし。

P6229312.jpg
被写体は、手に取ったりする事はないんですけど、今時は、曇り空でロケーションも悪かったし、押えやすいとこで撮りなおそうと、手を差し伸べると、草薮の中に落ち込んで見えなくなってしまった(汗)。

残念。!!

ヒメコガネには、黒っぽい個体もいると言う記述は読んだことある。 この地域では夏場でもヒメコガネは見ていなかったので珍っすね。

でも、梅雨のシーズンは、やや早過ぎかなぁとも思えてる。 (6月22日撮影)




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

薮ツバキに 青リンゴ生る [諸島の謎々]

やっと ツヅラフジ がつぼみを付けはじめてる。 2年越しで逃してたので今年こそは撮りたい。

・・で、咲いてんのないかと、探していると、なーんや、これ。?!

00.jpg

・・何しょうかね~。? 山はニュースで溢れてるょ(汗)。

遠目には、青リンゴにも見えてたけど、アップ見ていると、表面がテニスの硬式ボールみたいな感じだった。 またまた大きな蛾の幼虫関係でしょうか。 とにかく不自然で不思議なものでしたけど・・


nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アツミゲシの自生 [諸島の謎々]

ポピーってのか、ケシ関係も戦前から品種改良が盛んで、多種多様に渡っているようでして、綺麗な花を見ると大半は、観賞用の園芸種と見て間違いなしなんだけど・・

ACD2D.jpg
これは、ここ数年、2ヶ月ほど毎年この場所に咲いている。徳島県の鳴門では、保健所職員も手を焼いているほど、半端ない繁殖力で、(爆)増殖中という事だったけど、立地条件にも左右されるなんて事もあるのでしょうかね~。

ACD33.jpg
実は、今朝、ニュースで偶然この名前を知った。「あへん法」で取り扱い全般が禁止されているケシなんっす(汗)。

P5138097.jpg
・・でも、15年前の六法全書には、自生に関しては届出や通報等の義務はみあたらなかった。

この法により、規制のある植物にしても名前の記載は別段の指定という事で、無かったんだけど、ネット検索していると、管轄の保健所か、警察署への通報している話は良くあったんだよね。!!

2、3株なのですが、このバヤイ どうしたらいいっすかね。? やっぱ何処かへは通報すべきなんでしょうか。 場所も伝えにくいし、違う可能性もあるのに、・・そういうのって、いつもいヤナ思いをするんですけど(汗)。

保健所も警察も、専用の窓口くらい開いていてほしいですよね~。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

葉に緑の花と実  [諸島の謎々]

葉に緑の花と実とくれば、一般的には ハナイカダ なんですけど、どうもこれは、葉の形といい違うように思えてる。

P5076849.jpg
常緑の低木類だと思うんだけど、冬はそっちの方、用事が無かったので見てなかった。

P5076851.jpg
境内に1本だけあるので、植樹されたものだと思うけど、以前1度だけ花を見たことがあった。 

どちらかというとですけど、ハナイカダの葉よりは、イメージ的に(実際はずいぶん違うんだけど)、ケヤキ、ムクノキやアキニレの葉の方に似ている感じです。今年も、ちょっと、遅かったようで、緑色の実ばかりでした。



今、ちょっと、花の写真 が出てこないので、後ほどUP予定しときます。^^;
nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

クロスジギンヤンマ(♀) [諸島の謎々]

昆虫大好きな皆様、これは、ギンヤンマ ♂ ですよね~。 ・・自分そう思うのよ。

10.jpg
クロスジとの違いは、名の通り黒いスジなんですけど、区別はし易い方なのですが、実は、ギンヤンマは、一般的に連結産卵をし、クロスジは連結して暫らく飛んだ後、メス単独で産卵するというのが通例の様子なんですけど・・。

20.jpg
先日の早朝、フクロウの鳴き声がしていたので気になってまして、本日も行ってたのですが、そこで見たこの個体は、クロスジギンヤンマのオスと暫らく連結合体して飛んだのち、水面に横たわる草にそのまま止まった。 産卵している感じには見えてたのですが m( _ _;;)m 1分ほどの出来事でハッキリしないっす。

その後、写真の状態のまま、自分が近づくくまで 15分以上動かなかった。

筋は細いけど、クロスジギンヤンマの♀なんでしょうかね。? まっ、良くある見間違いだとは思うけど、 ・・不思議が続くぜぃ(汗)。




おまけ : サナエかシオカラかと思いきや
30.jpg
こちらは、別の場所で撮った クロスジギンヤンマ の産卵シーンです。 撮れなかったけど、オス も近くを飛んでましたょ。
nice!(1)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤワゲフウロ の交配種 ? [諸島の謎々]

不明だったフウロは、ヨーロッパ原産のヤワゲフウロと判明。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2008-04-18




しかし、先日、またまた新発見だよ。

ACDAF.jpg
花の形、大きさはほぼ同じだけど、やや色違いです。

P5046330.jpg
葉は、アメリカフウロに似るけど、園芸品種の上品さがある。


P5046343.jpg
ヤワゲフウロと比べるとダイナミックです。全部で30mくらい密集してて、高さ50cmくらいあった。 

あたりは、山からの湧水に富んでいる場所で、柑橘畑の縁に群生していた。 昨年までは花を見たことが無かったので、何か分からなかったけど、今年は花見ても分からなかった(汗)。

nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

オオナズナですかぁ~ [諸島の謎々]

今年は野鳥も普段見ない種類を何種も見てるし、野草も既にこの島では全く見てなかったのを撮ってる。

・・てっか、今年は、知らない人に良く声をかけられてますけど、そんなにモノめずらしく見えてんだろうか、自分(汗)。

P5066577.jpg
ちなみに、これはカラシの仲間だと思ってたんだけど、白花はワサビ系とか、?

P5066586.jpg
・・成長中のオオナズナかなぁと思いついてますけど。

P5066604.jpg
もう少し様子見が必要そうですよね。







PS : 本日のおまけです。
ACD40.jpg
ACD3C.jpg
P5066614.jpg
ワイン色のビロードクサフジですよね、これ。!? 枯れかけかなぁって思ったんだけど、そうでもなさそう。 この花色は初めてみる。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハゼ 春の紅葉 [諸島の謎々]

1.jpg
実は、先週、もっと赤々としてたんだけど、天気が悪くって、通り過ぎてた。

78.jpg
今日、通りかがると ダイダイ色 になってた。


どうも、ここのところの陽気を 秋 と間違えてしまってる様子なんっすけど、人や鳥だけじゃないんだ(笑)。 ・・でも、列記とした ナナカマド ? ・・ハゼかも





他の場所でも紅葉してるの見てますけど。
5.jpg
(21日山の頂上付近で撮ったの) ・・近くの人に聞くと ハゼ ではないかと言ってました。



PS : 今日、気づいたのですが、よーく見ると花が咲いてた。
1.jpg
ナナカマドは6、7月綺麗な白い花をいっぱいつけます。 ハゼは、5、6月に地味な花です。 これはヤマハゼかも・・

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

PS1/2 ツツジ [諸島の謎々]

005.jpg
オオムラサキらしきが綺麗に咲いてたので、思わずカメラ・・

009.jpg
ちょい先(2mほど)には、同じ種類の淡桃色もあった。


・・で、まぁ、花がまばらだったんですけど、綺麗なところをと、探していると、これ ↓

985.jpg

同じ枝からしっかりオオムラサキ色の花が付いてた。こんなことも、たまにはあるんだなぁと思っていると、更に、これ↓

007.jpg
真ん中から左右の色が違う花があった(汗)。 ・・有り得ないパターンっすよね。


PS : 決して編集で、くっ付けたりしたものではありませんから。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

・・サクラスミレですかぁ [諸島の謎々]

4月4日の記事 「Big Violetっす。!! 」
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2008-04-04

この大きさは、愛媛レッドデータのサクラスミレ(絶滅危惧1B類)系列ではないかと密かに考えてたのですけど、花びらの先がサクラのように割れてるの山にいっぱいありましたょ。

s-sumire2.jpg
s-sumire1.jpg
今日は、それアップしときます。


1.jpg
7.jpg
・・と、以前同じ場所で撮影した同種と思われるもの。


双方、普通のスミレと同じ位の大きさで、この場所には、タチスボスミレとかもいっぱい咲いてますけど、色が多少うすっぽい以外は変わりない感じです。そもそもスミレも地域差っていうのか、立地条件に左右されやすいのかも知んないですよね。



■ おまけ : サクラ・・とは違うと思うけど、この辺で咲いてる一番綺麗なスミレです。
P4111349.jpg
ACD334.jpg


ヤマカタバミとか・・ [諸島の謎々]

今日は、ツバメの巣を見に行った帰りに、杉のある山に登ってきた。 コマドリ、キビタキらしき夏鳥のさえずりが聞こえていた。 更に歩いていると、いつものと、やや違うカタバミ見つけた。

カタバミ1.jpg
コミヤマカタバミの黄花かなぁーと思ったけど、葉も茎も毛が密生してた。めしべが5裂、おしべが10本です。

カタバミ2.jpg
微妙にカタバミ、アカカタバミ、ウスアカカタバミの特徴がある。葉も裏側に淡赤の発疹もたいなのがあった。

カタバミ3.jpg
花は一般より、一回り大きい感じを受けてる。土手斜面と山道の間にそこそこ自生していた。


カタバミ4.jpg
・・亜種か未確認種の可能性ありかも知んないれすよね。(^_^)v

ゴクウスアカカタバミってのはなさそうだから、ヤマカタバミ でも良いし、瀬戸内海なので、 セトシマカタバミ なんてのも良いかなぁ・・(汗)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ナノハナ畑の謎 [諸島の謎々]

今日はとんだ発見があった。 

ナノハナですけど、見た目には花は同じなんですけど、セイヨウアブラナは、ツルリンとした葉が、茎の付け根にお上品に付いてるタイプなんっすよね~。

3.jpg
じゃ、これはホンモノ ? ってなったんだけど、どちらかというと、ミズナ(キョウナ)やカラシやダイコン系に似てますよねー。 


2.jpg
んっ、・・・でもどちらとも違う感じしてる。 もしかして、新種かよっ!!


1.jpg
・・という訳で調べていると、これまで ナノハナ畑 だと思ってたのは、殆んどが、セイヨウアブラナ畑 だったって事、分かってしまったのでした(汗)。


ナノハナ(アブラナ)自体、品種改良で作られたものだってあったから、これ、観賞用の可能性もありそうっすよね~。・・ \(-o-;;)/
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ウシオツメクサみたいですけどぉ [諸島の謎々]

01.jpg
ベンケイソウ科の仲間だと思ったけど、ヒットしない。 

1.jpg
かなり小さな 淡紫の花 です。


01 (1).jpg
これも島内、初めての目撃です。以前からあったものかどうかもわかりません。m(_ _;;)m


・・ツメクサ(ナデシコ科)やマンネングサ系の淡紫花個体かなぁとか、考えてはいますが、どうにも分からないっす(汗)。


PS : ウスベニツメクサ か、ウシオハナツメクサ或いは ウシオツメクサみたいですけど、撮影場所が、海岸造成地の近くの湿地な関係から、毛が少ないということから、後者の可能性が有力視できそうっす。 

検索の結果、愛媛(中予)の分布は珍しそうですけど、なぜ今まで見なかったのかと不思議なくらい、結構、広範囲にありましたけど・・
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フウロの仲間よね。!! [諸島の謎々]

以前、今時、重信川でも咲いてるの見てます。
1.jpg

今回は、初めて島内で発見です。
5.jpg

フウロの仲間だと思うんだけど検索でもヒットしなかった。
8.jpg

花弁は5枚です。花びらは、はっきりと2裂している。
35.jpg



昨年の重信川の記事はこちら ↓
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2007-04-17



・・ヤワゲフウロ と判明しました。近年(77)ヨーロッパから帰化したものとか。 この島には、今年が初上陸だと思う。1㎡以下ですが2箇所で自生を確認です。繁殖力ありそうですょ。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ムラサキハナナ ? [諸島の謎々]

これって、サンプルとちょっと違う感じがしていたのでUPします。

3.jpg
・・花の色とか。

4.jpg
・・葉の形とか。

7.jpg
・・立ち姿がとてもたくましいですぅ。

2.jpg
土手に 2㎡くらい密生してました。 ムラサキハナナ / ムラサキダイコン / オオアラセイトウ / ショカッサイ / ハナダイコンって、同一種なんっすよね。?




PS : 今年、白っぽいムサシアブミ見てます。マムシグサの緑色はカントウマムシグサとかって聞いてるんだけど、その緑色種が結構出てます。3年ほど、観察してますが、今年、初めてです。マムシク゜サだけかと思っていたら、ムサシアブミの緑色は結構多そうで、これも驚き。もしかして、酸性雨とかの影響でしょうかね~。??

成長過程でコンディション取り戻すのではないかと思って、観察はしてるんですが、・・また、後でアップしますね。


※ご意見お待ちしています。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

カワウの大移動 [諸島の謎々]

10.jpg
瀬戸内海は松山市側の沿岸を南港の方向へ進んでいた。発見は、8km以上も先です。

20.jpg
最初は、貨物船だと思ってた。 次にクジラ(笑)。 高知じゃないから居ないです(爆)。

30.jpg
近くを逆方向へ航行していた貨物船より、こちらの方が大きかったので、最長は30m以上だと思う。速度は同じくらい。

40.jpg
この視界、経験からは平均で限界4kmがMAX。もちろん フォーカスが全くこないので、MF です。

50.jpg
ファインダー越しには見えていなかったけど、小さくなったりもしてるのが分かる。

60.jpg
スコープで、小グループが離れたり合流したりするのが見えた。何かは分からないけど鳥です。

70.jpg
3kmほどまで近づいてから、海面から1、2mの高さを100~200羽の群で飛んでるのだということが理解できた。 こんな大きな群って、ゴミ処理施設の近くで見たことあるんだけど、もしかして重信のカワウでしょうか。?

繁殖地へ向かっているんだねー。 ちなみに撮影は、08年4月11日お昼前です。 島の山頂付近からの撮影。



※2012/05/05 こりゃのー、ヒヨドリの渡りじゃ、バカタレ(笑)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

白いサギですけどぉ [諸島の謎々]

0.jpg
3日ほど前から、不意に空を見ると、遠くの方、山の谷から谷へと飛んでいたサギ君、本日、ついに撮れました。 アマサギとダイサギの記録は何度かありますけど、これはダイサギほど大きくはなさそうだった。

1.jpg
くちばしの先っぽが、やや黒いのが見えました。胸と背は、伸び始めた飾羽でしょうか。?

2.jpg
木の下からのショット。目の下の特徴から、もしかして チュウサギ かなぁと思ったんだけど、アマサギの冬羽の可能性も十分にあり得る。

3.jpg
池のほとりの木に止まったままだったんだけど、やっと飛んでくれたので、足の全体が黒いのも分かった。 風が強かったおかげで、「飛翔」も何とか撮れた。


・・でも、チュウサギとするべきか、アマサギ(冬羽)とするべきか、それが大問題です(爆汗)。



おまけ : 飛翔
6.jpg
・・逆光気味ですけど、寄れてたし、手ブレとかもしてなくて良かった(汗)。

小さな可憐な花 [諸島の謎々]

先週から、オオタカらしきの目撃のある山頂付近に行ってる。

実は2日前に別の場所で、カーブミラーに止まってたオオタカ(若)を見てる。歩いていたら撮れてたと思うけど、やや残念なものの距離約10mの快挙。 背中側からしか見えなかったんだけど、全体的に茶色っぽかったので若だと思った。トビよりやや小さいくらいの大きさ。暫く上空を旋回してくれてた。先月中旬から目撃数が増えている。 親離れして、この島にやって来たのでしょうかね。?

ACD749.jpg
今日は、ノスリがた沢山いた。ハイタカかオオタカなのか分からなかったけど、そんなのもいた。

ACD757.jpg
後、サエズリ、・・やっとコマドリがやってきたらしい。暫く楽しみです。 ・・と、もうひとつは、全く知らないサエズリ。こちらも調べてみる。

P4111299.jpg
写真、危うく踏んでしまうところでしたけど、バイクを止めた近くに咲いてた花。 

P4111323.jpg
高山植物なのか、何処かのお庭からやってきたハーブの仲間なのか、はたまたアジア(大陸)の山林の植物なのか、なんだろうな ? とても印象的な草花ですょ。 可憐でした。


PS : 分かりました。どうも ヒメハギ という野草らしいです。



おまけ : 当日の不明種の録音3連発です(汗)。


全く正体不明です。


これはコマドリだと思ってたのですが、声の張りや高さが足りてない感じで、コルリかも知れないと思い始めてますけど・・


これは、ハイタカ或いはオオタカの可能性もありかなぁ。? 向こう側の峰から飛び立つ際に偶然撮れたもの。

変な魚の群 [諸島の謎々]

u10.jpg
イワシの群でしょうか。やや違うような感じ・・

u20.jpg
イサキがいるという話は聞いていないし。

u30.jpg
秋刀魚とかも見ないし・・

30mほどの沖合いを 100匹くらいの群で、帯のようになって5分ほどプカプカしていたんだけど、沖の方へと流されていった。何だろうか。? 最近、分からないことが増えてる。温暖化の影響で、知らない魚が繁殖しているのでしょうか。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感