SSブログ
うぴバードウォッチン ブログトップ
前の30件 | -

カッコウ飛来です。 [うぴバードウォッチン]

過去2回目の声だけの出演!!

歩いていると例のさえずりごが聞こえていた。

島諸部にカッコウ飛来 2306です。

微かに聞こえる程度だけど、Androidスマホで録音できるか立ち止まってみた。

スマホで聞く分には完全無理ですね~!

パソコンに移しかえて、編集してみたら何とか聞こえるようになった。


本日は、海水を頂いてきました。
DSC_0153 (1).JPG
時々、霧状にして、植物にかけてやると葉が丈夫になり害虫が付きにくくなるらしいこともあるとの事でテスト的な試みです。

...で、ここ暫く様子見ます。

DSC_0151 (1).JPG
海岸では、今年の積雪でやられてしまい捨てられたらしいサポナリア アロエの残骸らしきに花が咲いてた。 波打ち際に近い過酷な環境なのに、すごい生命力ですね~。

DSC_0158.jpg
ひさしぶりに釣りを始めたく準備を整えてる最中なのですが、盲点かな?こんな近くで良い漁場を見つけてしまった。

醍醐味はやはり秋冬頃なので、まだ先になると思うけど、ジギングが楽しみです。


★ オマケ
DSC_0141.jpg
珍しい色のユリが咲きました。虚栄心と言う花言葉がある。
DSC_0086.jpg
あとこちらも珍しい紫陽花!! 花言葉は寛容とか、とても綺麗です。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

深夜のホトトギス騒音 [うぴバードウォッチン]

これも、ウグイスにとっては、かなり迷惑な話しやな。


一夜妻  恋し恋しと  ホトトギス
 from うっぴい~


このシーズン、東南アジアから繁殖のために渡ってきて、日昼夜無く、鳴いてるからかなり大変な、野鳥たちですわ。

nice!(0)  コメント(0) 

何事かはじまりそう? [うぴバードウォッチン]

久々にノスリです。
のすり210325ー1.jpg
越冬地なので、まだいるのか、移動中かは分からないけど、昨日も今日も、初夏くらい温かいです。
のすり210325ー0.jpg
そう言えば
本日は、4機のステルス機が上空飛んでた。
昨日は爆音立ててたけど、今日は静か._

カメラ的に、まだ一度も撮影できていないけど、普通は沖縄とかでないと無理なことなので、貴重です。いつか撮りたいものですな。



nice!(0)  コメント(0) 

ツバメ飛来2021 [うぴバードウォッチン]

土曜日目撃[目]?
詳しくは後程

ワームウチE??発芽.jpg
ワームウッド発芽してました。育てはじめて10年近いと思うけど花はよく咲いてた。昨年、庭狭くなって全部撤去したんですよね。

あと、レビューのお礼が届いてた。


レビーのおまけ.jpg
アリガタや 
アリガタや(140;1034)


nice!(0)  コメント(0) 

ハチクマ 2羽 目撃 [うぴバードウォッチン]

久々に猛禽類が撮影できました。
ハチクマ目撃.JPG
5月頃に渡ってきて、10月頃には居なくなります。その間、時々ですが、過去何度か、山の中で見ることがありました。

本日は2羽飛んでいた。つがいかどうかは不明です。

16倍ですが、フレーム内で追いかけられなくなるので、それ程はズーム引けないままのシャッターです(汗;)。

もう少し望遠機能と解像度がほしいものですね~。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

松山 2019 : ツバメ 飛来です。 [うぴバードウォッチン]

エイプリル!!
今朝早くは、今年、はじめてツバメが飛んでいるのを見た。
先日はいなかったから、もかしてツバメって夜も飛べるのでしょうかね?!

でも午後はいなくなってたから、繁殖地へ向かう途中のグループだったみたいですかね~。

何か世間が騒がしい。
新しい年号が公開されたとか・・

令和(れいわ) "H" の次は "R" なんですね~。

R18とかR20とかっていうとエロい事を考えてしまう親父の春でした(笑;)。

2~3日前から、うちの回りは春の嵐が吹き荒れてまして、庭中、どんぐりの葉だらけです(汗;)。

しかもその葉の大半は、ウドンコ病で粉ふき状態。

庭の植物にうつらなければ良いけど・・・



本日は、もうひとつはじめての事が・・
例の自作のペットボトル風車ですけど、ぐるぐる回っているのをみた。

人が飛ばされるくらい吹かないと回らないことが分かってしまった。

でも、ずっと棲みついていたモグラは、ココのところ、いなくなってる様子ある。

効果 絶大 ですね~。

ネコはウンチするわー、トンネルだらけで植物が育たないわで、大変でしたけど、これから耕さないといけません。



おまけ :
Umbrella of the sun to the rainbow=Sun halo.JPG
29日の見上げた空の Sun halo です。欠片ですけどね。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Avidemux2.7を使ってみた [うぴバードウォッチン]

フリーアプリで動画作成とくると Avidemux というのが、中々、高性能なのですが、デジカメ動画をコンバートして youtube へアップすると重過ぎでカクカクしてたり、テロップ付けられないとか、音消せないとか、使い方がいまいち不自由でして・・

・・そのような皆様方に朗報です。


① やっとカクカク対策できました。
Avidemux 簡単な使い方①.png
動画フォーマットを選んだら、ビットレートを固定500Mbpsくらいにします。次にフィルター機能で、リサンプルFPSをクリックして、1秒間に4~12フレームくらいに設定しておきます。

なお 画質を落とさずファイルサイズを押さえたいならば h.265 か h.264 でコンバートするのが最適だと思う。ただ前者は時間がかかるのでPCはハイエンドのスペックが必要になる!!。

更に、音のフォーマットでもレートを 64kbpsくらいにして、フィルター機能から、モノラルとかに設定しておくとファイルサイズもかなり小さくできます。44.1khzだとそれ程悪くない音質です。

これでカク付かないです。


② テロップ対策
あるにはあるけど今のところ難しいわりに簡単な事しかできないようなので、テロップは、ペイントとかDRAWツールで別個に作ります。
Avidemux ロゴを追加.png
・・で、GIFかPNG対応ですが、ロゴ追加機能で、レイヤー透過具合や表示位置・秒数を決めて、カットした動画に差し込み、後で繋ぎあわせる。差し込む画は、先だってPNG背景を透過しておいて差し込むと効果的。

後、もうひとつは、フリーのスライドショー動画作成ソフトを使ってJPG画から短編のスライド動画を作成して、繋ぎ合わす方法とかも簡単で良いと思います。

この編集では短編動画の継ぎはぎになるので、元規格(解像度やビットレート、フレームレート)を揃えて、COPYで、保存すれば、メニューから再コンバート無しで素早く繋げられます。

以上です。


この方法で HD720p、1分、mp4(x265)動画が 4MBくらいで作成できて、480p以上で再生可っす(#^.^#)。

今回スライド動画作成に使ったツールは Slideshow Creator v2.2 です。
また別のおしろい機能見つけたら、改めてお知らせ致します。



★ ちなみにサンプル詳細はこんな感じ・・
 General : 冬鳥ジョウビタキ x265.mp4
 Format : MPEG-4 at 420 Kbps
 Length : 8.82 MiB for 2分 56秒 125秒

 Video #0 : HEVC at 350 Kbps
 Aspect : 1280 x 720 (1.778) at 8.000 fps

 Audio #0 : AAC at 64.4 Kbps
 Infos : 1 チャンネル, 44.1 KHz

注) 2019年1月現在Ps:
ただ理由は不明ですけど、mp4(x265)動画で、弾き語りとかCOVER動画だけは Google Chrome でしか再生できていないみたいな?!  それ以外の動画はFirefoxでも再生できてるみたいっす。


※PS : 弾き語り&COVER動画をFirefoxで再生させるには・・

General : Desktop1280x720 x264.mp4
Format : MPEG-4 at 411 Kbps
Length : 8.62 MiB for 2分 56秒 84秒

Video #0 : AVC at 350 Kbps
Aspect : 1280 x 720 (1.778) at 24.000 fps

Audio #0 : AAC at 56.3 Kbps
Infos : 1 チャンネル, 44.1 KHz


x264でコンバートしたものですが、この内容だと30分~1時間くらいした後に再生できるようになってました。ただ1日経過してもNGなままのモノもあるので、作り直したりしている最中っす。あと音声はwavよりmp3 を読み込ませたほうが調子良さそう。


Miro Video Converter で AVI を webM に変換して720pはスペック的に無理でしたけど、360pならば再生できてました。ただUP後に編集すると再生出来ななったOrg・・




2/15PS : 昨年末からいろいろと試した結果ですが・・
音声が無ければ問題ないみたいですよね~?!。伴奏だけとかはOKそう。歌うと Google Chrome 以外のブラウザーでは、エラーでて再生できないです。あと、規定逸脱動画系はカウントが回らないようになってるみたいですかね。?! 自分アクセスはカウントされないだけかな?

グーグル経営になってから段階があるみたいでしょ?!、自分的には規約は守っているつもりですけど、"垢"停止とかの一歩手前なのかも(汗;) 不信感続くよね~
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

葉落ちミラクルリーフ [うぴバードウォッチン]

気象庁の天気図では、それほど吹くようにはなかったのですが・・

一昨日から、時折、豪雨と暴風となるような雷を伴う雨日続いてます。

餌やりメジロ.jpg
庭の子育て中メジロですけど、雨の合間を縫っては、朝早くから、暗くなるまで餌を探しに行ってる様子。孵化2日目ですけど、1回に一羽ずつ、餌あまり与えられていないはず・・ 

生命力あってくれると良いけどね。


こちらは、庭のミラクルリーフですけど・・
根付・挿し木・水栽培ミラクルリーフ.JPG
上半身の葉、ほぼ落ちてました。晴れたら改めて、カットして、上部は、挿し木か水栽培、下部は芽が出でいるところがあるので、根付けにしてみようと検討中。 

根出ると良いけどな・・

葉落ちミラクルリーフ2.JPG
落ちた葉は、花壇のスペースもないので、底網のプラケース(ビニールポット3号が24個並べられるタイプ)に腐葉土入れて埋めてみた。

芽出ると良いけどな・・


この悪天、まだ1~2日続きそうな予感です。




☆おまけ: CLOSE YOUR EYES(長渕剛) 弾き語り

・・なんぼ練習しても変わらんかー(笑;)
キーは、C ・カポ無しですけど、微妙、高い感じでしたぁ~!!
どうもしっくりこないのは、歌い方がちょこちょこと違うからに相違ないっすぅね(汗;) 
今回は、ちょっと旨くなった感じしたから再UPでやんす!!
nice!(8)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

チョウ目でないとするとトンボ? [うぴバードウォッチン]

花壇の掃除していたら飛んできた虫。

スズメ蛾♀00.JPG
一瞬、スズメバチだと思ったんだけど、これ、スズメ蛾ですよね~。

スズメ蛾♀01.JPG
ヒメクロホウジャクともオオスカシバやホシホウジャクとも違う感じなのですが・・

スズメ蛾♀02.JPG
子供の頃、時々見たことあるという記憶が、まったく無くもないですけど、なんだろぉ ? 

スズメ蛾♀03.JPG
レッドデータとかもサラッってみたけど、ヒット無しそうです。

スズメ蛾♀04.JPG
新種や亜種というよりは、遺伝子組み換えオオスカシバ?! 多分、♀だとは思うけど、異常気象か異種間交尾に伴う変種なのかも・・

リュウキュウオオスカシバでもないし、関係ないですけど、アリはハチの仲間だと言うことを先日知りましたけど、まさか、トンボやハチの仲間じゃないよね~。 

木酢スプレーするまで、10分くらいゴーヤの蔓の周りをホバリングしてましたけど・・、あー、なんて事をしてしまったのか、新種だったらどうするのん。

どっちみち網ねぇから、捕れねっか~。

今のところ一番近そうなのが、クロスキバホウジャクか、スキバホウジャクでした~。スズメガ科ホウジャク亜科です。 いる事にはなってるみたいだけど、愛媛での分布情報が無い。
nice!(10)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マガモの不思議 [うぴバードウォッチン]

ここのところ不思議なもの特集ですね~

先ほど1時間ほど、庭の偵察していました。 いるいるナメナメナメちゃん、いっぱいです。 本日は、30は軽く超えてたと思う。次々に木酢に沈めてやりましたぜぃ(汗)。 

皆様、なぜそんなことをと、お思いでしょうね。?! 思わねぇ?!

一昨日、桑の木からポロポロと落ちた実を4~5個拾い、少しだからイイやと思って、さらっと湯通ししただけで、食べてみたんですが、翌日、上唇が腫れて痛いんですょー(汗)。

今日は、その木を観察していると、ナメナメの登った痕跡があちこちに残されていまして・・、思ったとおり、実に、何匹かこびり付いてました。 結構、上の方に登っていたものもいて驚かされた。

そして、庭にかなり大きくなるカエルが1匹いることが判明した。



・・ということで、今日は、過去(昨年と今年)の撮影分で、 ほぼ×写真庫ですけど、何か面白いものないかと探してたところ、※未だに susie 超えるスライドショー的なツールは、ないなぁなんて思いつつ・・


以前の記事、マガモって
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2007-02-21
頭巾の色、グリーン系と、ブルー系と、バイオレット系の3種が基本パターンで、♀の横から見える羽のワンポイントと同じ色が、ペアリングしているなんて事だったのですけど・・、まぁ、なんとなくですけどね~


昨年の春、砥部公園で見たのものは・・
白と黒のマガモ.JPG
黒っぽいのと白っぽいのですけど、グリーン系と一緒にいるところのPHOTOです。

白は♀かも知れないけど、黒にはツキノワグマみたいな模様が付いてるから、一緒にいるのなぁなんて・・、形的にマガモですよねぇ。?

ネットで調べてても、時々、変な色のものがいる様子あるのが分かる。ペアリングは、特別なケースを除き、遺伝子に組み込まれている本能なのかもって思ったりもしてました。




☆おまけ : 22才の別れ(弾き語り)


8トラック中、5トラックでメモリーが終了してしまったので、アコギのソロ入れられなかった(汗)。
・・まぁ入れられたとしてもたかが知れてるのですけどがぁ"にぃ

歌はアリス風、・・久々良い出来だぁーぜーぃv(笑;)
nice!(9)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2013 重信の春 [うぴバードウォッチン]

まだみんな寝静まっている時間の一番フェリー、用事で松山に行ってました。 先々月、4/16日の撮影です。

三津浜到着、時間早過ぎで何処も開いてないし、昨年、カワセミ見つけてた川へ行ってみたかったのですが、渡りのシーズンなので、重信のカモたちも気になってまして、そちら先行した。


カワセミ.JPG
なんと最初に出迎えてくれたのは、その切捨てたカワセミ君でした。居る事は居るんですね~。すぐに中洲のアシの中に消えていったけどね~。23倍くらいでは、ぜんぜん届かないです。


河口へ向かうと、望遠デジイチ構えたおじさんが座ってた。お早いですね~、先客。

更に海岸の所までバイクで走っていると、チュウシャクサギ発見。 そこでバイク止めて撮影はじめたのですが、カメラ構える前に遠くへ飛ばれた(汗)

その前に、道の中央へフラフラと寄ってたら、後ろから車が来てるの知らなくて、寸前で接触するところだった。

久々、冷えましたょー。

※塩屋海岸は、以前も砂で滑って川へ落ちそうになったことがある。下は、当時、コンクリートの岩場、落差7mほどあった。何か居ますよ~。 あそこらへんね。 いつも得体の知れない空気感じる。


ミサゴ1.JPG
チュウシャクサギは無理でしたが、ミサゴがボラ獲ってたのが撮れた。


ミサゴ2.JPG
川にタイブし、からだ半分以上沈んだ状態から、力強く羽ばたき始め、水面から離脱、・・何か、重そうに飛んでますね。

ミサゴ3.JPG
30cm近いボラを2匹、爪に引っ掛けて飛んでるような・・

ミサゴ4.JPG
・・と、思ってたら、一匹、落っことしました。 いつもは海岸で食べてたりするのに、欲張っているのは、多分、子育ての最中だからなんだと思う。


コサギ.JPG
ダイサギも普段より羽がサラサラで綺麗になってきている、繁殖期突入ですね。石手と重信は、スケールがデカイから、50倍くらいのカメラがないと、良い写真撮り辛いな~。



用事も終わって、帰りに時間あったので、一路、カワセミのいる川へ向かったのですが、途中、迷子になり、辿り着けなかった\(爆;)/。 帰ってから、地図見直すも、とうとう思い出せない始末(>_<)。
nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

空梅雨ウォーキング [うぴバードウォッチン]

空前の空梅雨で、気象庁、見直しの検討しているとか・・。冬に雨が続き、梅雨に雨が降らない。こういう年は、巨大な台風が豪雨をもたらし易いかも。 近いうちに、日本の春夏秋は、40℃上回ってそうな予感してる。

 現実、働いてる場合じゃなくなりますね~(汗)。

・・火口が開いてきてるとか?、富士山5年以内に大爆発するとか聞いた。 あと、ここの所、ずっと不気味に思っているのが、東南海、南海地震。 海岸線が、水没すれば、プル・伊方原発は、瀬戸内海の産業を全滅させそうな予感ある。 半永久的な放射能汚染です。 汚染エリアは300km圏に及ぶはずです。そんな場所に祝島原発誘致しようとしていたのですから、狂ってますよね~、経済産業省、日本の政治家たち、学者、電力会社の幹部たち。



まあ、そのお話は改めて、おいおい。。
3日の撮影ですけど、カッコウのサエズリに誘われて、海岸、歩いてきました。

1時間ほどですけど、とうとう姿は見れなかったけど・・

変わりに、キアゲハの幼虫見つけたよー。

キアゲハの幼虫.JPG
花の咲いているハマボウフウの葉を食べてました。 日中、かなり高温、そして朝夕風の強い砂浜ですけど、セリ科なら何でも良いみたいですね~。

キアゲハは、まだ1度しか見たことないのですが、幼虫は浜辺で時々みてます。


そして
トビの抱卵2013.JPG
春先から巣があるのだけは知っていたのですが、帰りに寄ってみると、トビが抱卵してた。

ヒナが孵ったらまた撮ってきます。




☆おまけ: ジャンボタニシ ?
ジャンボタニシかも.JPG
幅も高さも3cm以上ある。大きな河川などない瀬戸の島々の磯ですけど、こんな巻貝見たの初めて。

ジャンボタニシかも2.JPG
探し回っていたら、淡水のジャンボタニシにそっくりでした。 カモが落としたものが、重信川から流れてきたのカモ・・
nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

カッコウでんがなぁ~ [うぴバードウォッチン]

6月3日、今朝、7時半頃、庭でナメちゃん征伐をしていたところ、「カッコウ♪ カッコウ♪」 と微かな音。

おおぉ? お隣さまんちの目覚まし時計、オシャレなのに変えたんかなぁ~とか、思いつつも、それほど気にも留めず、日陰にあったキダチアロエの1年物を、百キンでかった鉢へと、植え替え作業をしてたのですけど・・


8時前には、NTTかなぁ? の工事が始まりまして~
↑ 何の工事か言わない上に、花壇のブロックずらして、足跡2つも残していきやがった(爆)。


朝っぱらから、何の騒ぎやのん? って感じでしょうか~

すると、また
「カッコウ♪ カッコウ♪」 と・・・

段々と大きくなってるではありませんか。
そんなところまで目覚ましと似てるけど、なんぼし、30分も鳴り続けんよねぇ~?!


MDと集音マイク取ってきて、RECモード聞いてると、どうも境内の裏側の(かなり距離ある)、谷間の方から聞こえてきている様子なのが分かる。 

↑ ・・いやっ、場所までは分からんねぇ~(汗)
これは文章のなりゆき上の表現で、遠からずでも、真実ではありませんです(爆) 



まぁ、それはそれで置いときまして、多分、渡りのシーズンなんでしょうかねぇ。この地域で鳴き声聞くの、はじめてです。実物はまだ見たことないっすから、祝 : 新しい野鳥記録の日です。ε(OO)v




☆ おまけ: 今朝のカッコウのサエズリ

小さいけど、なんとか録音できました。 レッドデータにはジュウイチしか載ってなかったけど、夏鳥で、このシーズンに大陸から北上してくるらしいです。北条の高縄山・大月山へ向かう途中だと思う。7分中、1分ほど、雑音が少ないところだけの切り貼り編集m()m。
nice!(12)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

砥部公園の冬 [うぴバードウォッチン]

http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2012-12-22
↑ギンナン(雌株の種)
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2012-10-04
↑ アメリカン・ジャイアント・ヒマワリの種

14~16日は、いつぞやのギンナン(雌株)と、ゴーヤの種とヒマワリ種など植えていました。

ヒラセノミゾウムシ1.JPG
ジャイアントヒマワリの黒っぽい種は、取り出してみると、カビで全滅してた(汗)。 年末~年始、雨日とポカポカ日が交互に訪れてたからだと思う。北側の暗い部屋においてたのに~、・・それがダメだったのかも。

ゾウムシ.JPG
シマシマ種は、1.5mm程のゾウムシみたいな小さいな昆虫が何匹も寄生していて、2割以上が穴開けられてたりで ×。 あと白い種は被害無しでしたけど、なんとなく発芽しないように思えてる(汗)。 


ムラサキツバメ.JPG
16日庭で作業していたら蝶が飛んできまして、ムラサキシジミに似てるけど ムラサキツバメ(メス)だとか・・。重信川の土手でも、1月、モンキーチョウが飛んでたの見たことあるけど・・

ムラサキツバメ.JPG
・・蝶って、越冬出来るんですね~。 この個体は、19日、ミラクルリーフの葉に止まっていたらしく、草引きしようと近づくと、落ちてきたのですが、飛ぶのかと思うと、そのまま路上で寝むってしまったみたいな・・(笑)。 

低気圧症候群か、低体温症とか、高山病みたいですね~。 なぜかローラーに見えてた。

ムラサキツバメの分布は、ここ20年くらい、急速に北上しているらしいです。詳しくは、Wikipe とか読んでみてー。




それから11日、砥部公園で見た冬鳥。

イカルです。
イカル.JPG
コイカルと間違い易い。95年以降、県内の低地でも見かけることが多くなっているという記事があった。普段は、石鎚の高いところにいて、雪が降り始めると群れで降下してくるようです。あと冬鳥と一緒に、南下してくる群れもいるんでしょうかね~。
噴水.JPG
通谷池(撮)のレインボー噴水


キンクロハジロ.JPG
公園の池(西大池)、葦枯れの日陰部が所々薄く凍ってたけど、住み着いてる?マガンたちは、どうって事ない様子で休憩してた。 野鳥たち、昨年の春前よりも、ぜんぜん少ない感じでしたけど、オオバンの他にも、キンクロハジロ目撃しました。※遠くてNGですけど、はじめてでした。

冬ウグイス.JPG
ウグイスが、うろうろしながら地鳴きしてた。冬は飛ばないのです。

今年は、温かいせいでしょうか、重信川も、カモなど例年より少ない感じです。

イソシギ1.JPG
近くの海岸にいたイソシギ。




PS : 花壇でまたまた病気大発生。 ・・ウドンコ病だと思ってたのですが、原因、判明です。
冬・ハクサイダニ.JPG
↑ これら、ハクサイダニでした。 この間、紹介していた タカラダニ にも似てまして、胴体が黒いだけですね。この1mmほどのダニの集団、冬繁殖して活性するらしいです。 すばやく隠れたりします。 春~秋は卵でやり過すらしい。ぼうぼうにしていたヒヨコ草が真っ白にされてたのですが、野菜畑に出没すると強敵そうですね~。
nice!(12)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

冬のキアシナガバチ [うぴバードウォッチン]

今日は、午後3時15分頃、震度3の地震がありました。

家が20秒くらいゆっくり揺れてました。

まだ防災グッズも十分揃ってないのにって、一瞬過ぎってた(汗)。




一昨日の話ですけど、キッチンの換気のために小窓を開けると、網戸とサッシの間にハチが挟まってたようで、ウゴウゴと・・

スズメバチ00.JPG
既に寒くて動けない様子。↑ しかし汚ねなー。
掃除なんてただの一度もしてない場所だと思う。

スズメバチ01.JPG
でも12月(20日)に飛んでる話はあまり聞かね~。
特に今年は大陸からの寒気の影響で超寒いのに・・

スズメバチ02.JPG
セグロアシナガバチかと思ったけど、黄色が鮮やかなのでキアシナガバチにしました(汗)。
こんな風に、いつも、だいだいです。


スズメバチ03.JPG
それを言うなら、「だいたい」でしょー。
・・まだ、個体特定、同定には到底及ばないから、この時点では、どっちでも良いのだぁー(爆)。

しかし、これ、新女王バチの可能性あるよねぇ・・





■ おまけです。
ギンナン、美味過ぎて、また買ってしまった(汗)。

ギンナン雌株.JPG
そして、うちの庭にもイチョウの木があるなんて話してると、いろいろと教えて頂きました。

イチョウの雄株と雌株の個体差の判断は、ほぼ出来ない事。実が付くまでには、ざっと30年以上かかるらしい事。うちのは94%ほどの確立で雄株だと思うしかない(爆)。

しかし手がない分けではないらしく、銀杏の中には、実が出来る種が必ず6%ほどあるんだとか~

数えるとラグビーボールのような確かに形が他のものと異なるのが、70gほどあった。

うん。間違いなく雌株の種ですょ~。(ウシシシー)

来年は発芽させて、庭木に、接ぎ木してやろうと思う。
nice!(8)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

曼珠沙華=彼岸花!? [うぴバードウォッチン]

お彼岸花2012-1.JPG
今日は、庭の片隅で、お彼岸花(白)が咲いてました。


ヤマガラ2012.JPG
あと、ヒマワリの種狙っているんだと思うけど、ヤマガラたちが集まり初めてる。



庭ゴーヤ、2週間ほどの前からやっと勢い付いてきた様子がある。初旬くらいから、花が異様なほど沢山咲いていたのですが、今、小さいのも併せると実、20個近く成長中。

ゴーヤの夏はいつまで続くのだろ?!


放射線の影響はないと思うけど、今年は、酷暑で、7月中旬~9月初旬と、花も咲かせられなかったという事で良さそうですね~。しかし南国の野菜が酷暑に弱いとは思ってもなかったですぜぃ(汗)


曼珠沙華2012-2.JPG
近くの池っ淵に赤いのがチラホラと見えてたので、コンデジ片手に散歩に行ってみると、お曼珠沙華(赤)が咲き初めてました。

ツクシみたいにいっせいにニュキニュキっと出てきますよね~。



ノスリ2012.JPG
さらに、空を見上げると、ノスリさんです。今年の初目撃です。

先週くらいから、やっと夜間涼しい風が吹き始めてますが、渡りのシーズン もとっくに始まっている様子ですね~。

この時期は、ぼーっと上空を見上げているだけで、結構、鷹や鷲なんかまで思わぬ収穫望めそうです。まっ、もっとも、小さくて分かり難いんですけどね~。 

ノスリの遥か上空にも、もう一羽飛んでたけどね~。

少数から、噂によると1000羽とかの群れの時まであるらしいですから、渡りの通り道を見つけとくと良いですね。






17号台風、少しだけ東側へそれたようですけど、ヒマワリの種 切り落としといた方が良さそうかな ?

・・明日の夕方の予定にしとこう。
nice!(4)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

長梅雨で野鳥たちも・・ [うぴバードウォッチン]

セミの声と、庭のホルトの木に集まる蜂の羽音が入ってウマく録音出来ないぜぃ(汗)。


昨日の朝は、ゴーヤに水やりしていたら、裏山から、「あ~お~あ~」って続く変な音がしていた。

トラツグミかなって思ったけど、良く考えてると、アオバト に行当たった。 そうです、あの鳴き声は、紛れもなくアオバト。

一応、留鳥になってぃるけど、過去に1度だけ、1羽しか見たことがない現実。 

島なので、磯も多いし(磯で海水を飲むらしい)、習性では群れている筈なのですが、何処かから飛んでくる途中に、ハヤブサとかに追われ、群から外れて・・、のパターンだと思いますけど・・

目撃は磯が多そうですから、海水飲むのじゃなく、青海苔なんかの海藻やヒジキ食べてたり、イソメやイソギンチャク突付いてたりの可能性は十分ありますよね~。

生息も習性なんかも未知のハトでした。 φ(..)メモメモ。





おまけ1: 庭録の野鳥

春頃からずっと庭の近くにいるウグイス。これでも、かなり上達はしているようなのですが、なんか、まだ幼い感じ。毒虫でも食らって育ったか~(汗)。


ここ一週間ほど、うちの前の境内の森と、うちの周辺を、うろうろしているホトトギス。深夜でも、思いついたように「めっちゃ・カスやん」って鳴いてくれてる。 既に時期的には、宅卵シーズンも終わってるよね。? ・・長梅雨の影響かも。





おまけ2 : アメリカンジャイアン
アメリカンジャイアン1.JPG
6月1日種植えしたものが、やっと1mになりました。日照不足だと思うけど成長悪いです。小さいのは、まだ10cm~30cmくらいのままで、水をやってても、クテッって倒れてる(汗)。 朝早くから夕方遅くまで陽射しギンギンなポジションがGww..みたいですね~。

アメリカンジャイアン2.JPG
一厘咲きって聞いてたけど、葉の付根から何か茎か花か出そうな雰囲気です。トップの花の成長のためには、切り取った方が良いのでしょうかね。?
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ちぃみ麻呂々ズームにテレコン [うぴバードウォッチン]

・・いわゆるズラ的装着術ですかねー(爆汗)。
本日は、七夕ということで、「棚からぼた餅 (タナボタ)」。


マクロレンズ取り付けられないかと模索しているうちに、テレコンとかも何とか、なりそうだったので、早速、
試してみました。


TCON17 φ55mm
    ↑
52-55mmステップアップリング
    ↑
ケンコーOMリング メス-メス
    ↑
ボーグ 【7405】 M57→M52AD
    ↑
ボーグ SD-1X 
※これは距離があるので(C)か(D)を使うと良いと思う。
    ↑( ここはスポスポです。)
Panasonic DMC-TZ3

SD-1X(A).jpg
↑こんな感じ。現状では、光路長が30mmほど余ってるから、もっと短いのが良いっす。


テレコン手持ち.jpg
↑約60m、TCON17の手持ち撮影(リサイズのみ)ですけど、T端、光学17倍、手ブレも無くて、原画も結構イケてる。



以前紹介していた TCON17+1.4倍テレコンすれば、約2.3倍のテレコンレンズが出来上がる。

これを三脚座固定して、前述のリングでサポートする分けですけど・・・、このコンデジ、フィルターネジありませから、スポスポ部の1mm程の隙間を何とかしないとねー。

今はテスト中なので、薄いゴム板やシーリング剤を当てて軽く押し込む感じで固定してみる。

※SD-1Xの後ろ側の3つのネジでも仮固定くらいはできるんですけど、カメラのエッジがあと3mm高ければ、以外と取り付け出来そうではあるんだけどねー。 誰か、カチッって決まるようなスペーサー作ってくれませんかねー。

・・現状、手持ちとあまり変わらないです(汗)。

もし、キッチリ行けそうなら、

ttp://www.naojiro.net/
デジタルカメラ ワークショップさんのお店に置いあるレリーズステー

も + して、レリーズでシャッター出来るとかなり理想的ですね。



PS : 実は昨年末、光学20倍のフィールドスコープ入手してたんですが、今日は、此れに、DMC-TZ3 押し当ててみてる。流石にケラレ多めだけど、なんと2倍位までならピントが来る事が分かってしまった。

ちなみに、もっと引っばっると、ドンドンとケラレてゆく感じで、それ以上は無理。



☆ 20m程先のツバメが撮影できましたょ。
20×ツバメ_リサイズ.jpg
撮影画角リサイズのみ
20×ツバメ_トリミング.jpg
Fullトリミングのみ
nice!(4)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キタ~~ッ 590UZ [うぴバードウォッチン]

1.jpg
おととい日の出前のご注文分、本日届きました。早っ!!
2.jpg
手に取った感じは超安っぽいんだけど、Photo写りは良いっすね(汗)。
3.jpg
光学26倍・676mm望遠。+TCON17で1149mm。更に1.4倍中間テレコンで1600mmだぜぃ(*^.^)v。
4.jpg
1200万画素もあるので 3968×2976pic Fine は中々のものです。ムービー撮影も 640×480は嬉しいね!(*^。^*)!。
5.jpg
microSDHC(class6)の8GBメモリーもついでに買ってみた。PCへの取り込みも超早いっすぅ~。


痔の失血大サービスが酷くて、1年ほどお休み頂いてましたが、また野鳥撮影にフィールドへ返り咲きたいと思いついてる。 使ってた500UZ より反応も良いし、液晶やファインダーが更にクッキリで実写との違和感がなくなってる。なんてつっても大迫力画像は凄い。

オリンパスさまぁー、エライもの作りはりますね~。 
・・こいつ、販売コンセプトもリーズナブルそうで、フィールドスコープのお供にピッ足しっそうすよぉー(T○T)。 

また追々、分かった事や実写などなどアップしていきたいと思ってまぁ。 ・・前のは、3年間に4回も修理出ししてたからなぁ~、今度は大事に使いたいっす(爆汗)。




PS : ちなみに背景の板は、ギター作ろうと思って1年以上、部屋の隅に置きっ放しにいてる壊れたテーブルの板っすぅ(汗)。

MASD-1 加工 [うぴバードウォッチン]

MASD-1 って言うと、なんかのロボット? って思うけどぉー。

実は、xD ピクチャーカード用のスロットで、 microSD を使う為のアタッチメントって言う感じのものなんっすけど・・。?!


他の方のブログに失敗談ありまして・・
「・・他のカードじゃダメみたいっすね~(汗)。」


26.jpg
このMASD-1は、送料込みだと千五百円超えてるんで、オヤフクとかで売ってるやつ→ (メール便300円ほどの) 用意して、自分も試みたんで、ここに レポ しときますぇ。


23.jpg
まず、先っぽの突起部を切り落とし、片方のレールが途切れてるんで、これを奥まで削って作ってやる。物理的には、メモリーリーダーやデジカメのスロットにも、きっちり出し入れ出来るようになるんだけど・・。

24.jpg
ホンモノメモリーより、やや厚みがあるみたいなので、接触部両サイドのレールも少しルーターがけしてやるとスムーズだった。




※結果↓
25.jpg
超高速を歌うメモリーリーダー2個と古いタイプ2個で試してみたけど、リムーバルブディスクとしては認識するものの、記憶領域としては完全無理で、フォーマットも出来ないぜぃ。


最後に、オリンパス製 SP-500UZ で試してみたんだけど、「フォーマットして下さい」 の画面が現れて、試みるも、やっぱり、無理っすね~。

・・で、MASD-1用のメモリーリーダーも探してみたんだけど、これも無いみたいっすね~。



何か、とても画期的なモノって思ったのに・・


偽モノが出回るのを防ぐ為とかの セキュリティ ロック なんだろうけど、コストが鬼のように高くて、意味無い感じしてるょ(汗)。 

市場は、めまぐるしく変動しつつも、取り扱い速度の良い、大容量、激安のメモリーだけが、生き残れる傾向ですから、誰がみても、これから SD/SDHCメモリー主流っすよね。 

いろんなデジタル機器あるけど、一本化してもらった方が良い感じは十分過ぎるほどある。




デジタル時代に、いつまで振り回されれば良いんでしょうね~、自分らぁー。
・・無駄使いしただけに終わってしまった本日だったけど、これ、ぜったぃ無理っすから、バカなマネしないようにね~。 \(-o-;;)/

nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤマトシジミの誕生 [うぴバードウォッチン]

ヤマトシジミ誕生.jpg
今朝、庭で、シジミチョウを発見。 カタバミとシジミの関係は深そう。 ・・で、あまりに綺麗でシルビアではないかと観察してると抜け殻らしき(赤丸部)・・

今朝、羽化したようですね~。 
・・もう飛びそうな感じですけど、まだ飛ばない。

鉢の除草の際、幼虫は何度か見てたけど、さなぎがあったとは気がつかなかった。もっとも、幼虫もヤマトシジミということは今朝、調べてて分かたばかりなんっすけどね(汗)。

鉢植え替えたのは、6月末でしたから、カタバミ畑が出来できてから、産卵したものだとすると羽化までの期間、結構早そうですよね。

ヤマトシジミ.jpg
で、シルビアシジミとの違いを確かめてみた。

1 前翅の赤丸部の紋がない。
2 後翅の赤丸部の紋がもう少し下で隣と2つ並び。
3 外から2列目の紋並び、太めで尖り狐顔模様。

ヒメジャノメ.jpg
ヒメジャノメです。今朝の畑にいたので撮影。普通にいます。


紅白の彼岸花.jpg
紅白の混在咲きのお彼岸花です。まだ咲き始めなんで、切ったの挿してるみたいだけど、もう少ししたら花束みたいな混在咲きが見られるよ。




2、3日前からうちの周辺でモズ独特の鳴き声が響いてる。今朝は、トビも多くて、山を見上げてると、境内からハヤブサかハイタカらしきが飛び立つのが見えた。多分、後者の方が可能性高いと客観的に思えてたので、鷹類の渡り第一弾の可能性ありえる。 

これから冬の終わりまで、猛禽類を含む野鳥たち越冬組みのシーズンインっす。


nice!(7)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

キアゲハに遭遇 [うぴバードウォッチン]

図鑑とかみてると四国にもキアゲハはいる事になってたんですけど、今日まで一度も見たことがなかった。

振り返ると、ここ2ヶ月ほど、カメラから遠ざかってたんですよねー、・・あっ、トライアスロンは行ったけど、・・んっ、まっ、久しぶり。

ここの所の雨のおかげだね~、秋花も、やっと咲き始めてるし、ほんとに今年は降らなかったと思える。 庭の彼岸花もやっと咲いたんで、撮ってると、近くの池の周りにもいっぱい咲いてるのが見えまして、健康の為に歩きましょうと言うことになり、行ってきました。

1.jpg
ナミアゲハ、モンシロチョウ、モズ いまたした。写真撮ってると、羽の付け根がやけに黒い事に気づいた。

3.jpg
10月2日、これ、念願のキアゲハですよ。今日まで、瀬戸内海の島々(うちの島) にはいないのかなぁーと思ってた。

子供の頃に、母の田舎に遊びに行った際に見た記憶はあったんだけど、定かじゃなかったから、事実上初めての個体確認。




・・そういえばこんな事ありました。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2007-08-08-1

ブログでもいろんな思い出つくってきたなぁー、自分。責められるとは思ってなかったから、あん時は、かなぁ~り焦りましたけど、この慌てものは相変わらずまだ続いてる(爆汗)。

今日は、新しい記録ができました。自然に大感謝っす!!!


nice!(5)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

神ノ沼のカイツブリン [うぴバードウォッチン]

ACD60.jpg
多分、6月6日早朝に生まれた3羽。 大海原に望む際の心得とか、教わっているのでしょうかね~。

ACD64.jpg
ヤゴを与えているのが見えた。 親鳥は、飛んでる トンボ も追っかけてましたよ。

P6061550.jpg
30分ほどすると、ヒナを背中に乗っけてました。 ここんとこ使ってた 「手作りの上半分フード(帽子の長つばみたいなの) 」 も良いんですけど、偏光のきつい場所は、スポット測光にすると、逆にSSが上がって、綺麗に撮れることがあるみたいでしたけど・・。



---------------------------------------------------
そういえば、そろそろ水の事故が増加しはじめてる。奥山の沼や池は、十分に整備されてなくて自然に近い状態なものが結構ある。

注意) 朝夕や雨上がりなど水かさが多く、地面がぬかるんでいる場合など、「子供たちだけで近づくのは、とても危険ですので、くれぐれ気をつけて上げてくださいませ。!!」

こういう系統の注意書きって、大体の湖池沼にありますけど、一見、お役所の責任逃れみたいですけど、策や囲いなどもあくまで管理用みたいで、決して、一般の転落防止用とかじゃなさそうでしたよ。 こういう自然にふれてると、大人でもついつい夢中になっちまうんですよね~(汗)。
-----------------------------------------------------




PS : デジカメのムービー機能で試し撮りしてみました。

池には、時折、ケレケレケレって鳴き声が響き渡ってた。
nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コチドリの抱卵日数 [うぴバードウォッチン]

南側の海岸で、5月4日に撮影した2枚です。

8.jpg
7.jpg
同じ日、足にリングを付けたシロチドリを目撃してた場所ですけど、卵は 2個だったので、 2日目かなぁと思ってた。 ・・けど、1週間後くらい後に覘いた際も、やはり2個でした。

これ、東側の海岸で抱卵していたコチドリに違いありません。 

春の台風が近寄っていて、夜間、大時化の日があったのですが、翌日4個の卵がすべて無くなってたんです。 どうも、その日の満潮ラインは、巣の位置より、1mほど上回っていたようで、海草などの漂流物の方がやや上方にあった。 大きな波風にさらわれてしまってた様子。 それ以来、その海岸では コチドリの姿 見てない。

話戻ります。先日(6日)、通りすがりに覘いてみたのですが、親鳥もいますし、卵も2個あります(汗)。?

5月3日に生んでたとすると、36日目なんですよね。 通常の抱卵期は 23~28日って事になってるんですけど。 今日も観察に行ってきます。 

あっ、ちなみに リング の シロチドリ(♂) は、人工干潟側へ移動してました。 時間の都合で抱卵中と推測される(♀)は探せませんでしたけど・・。
http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2008-05-04




PS : 08年6月7日の観察記録

5.jpg
この通り、37日目です。 2羽の親鳥が2個の卵を交代で温めてます。

・・ここで、疑問!!  この抱卵は、いつまで続けられるのでしょうね~。?!
nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

子育てキビタキ [うぴバードウォッチン]

先日、裏山散歩中、子育て真っ最中のキビタキ夫婦に遭遇した。 

28.jpg
ちょっとした林道のスペースに差し掛かると、あたりが急に騒がしくなり、知らない地鳴ききのような鳥の声がする。


3.jpg
静かに近寄ると、だんだんと声も大きくなり、鳥も近寄ってくるんです。 ・・で、座って様子を伺っていると、キビタキ♂を確認。何やら枝から枝えと移動しながら、飛んでいる虫を捕ってる様子。以前見たことのある エゾビタキ とかとまったく同じパターンです。 餌は、何処かに運んですぐに戻ってくる。

60.jpg
奏功しているうちに キビタキ♀らしきも現れた。メジロにも似ていて分かりにくいけど、ヒタキ科の鳥だろうということは分かる。撮れなかったけど、♂と一緒に枝に止まる場面も何度かあった。 メスは、道に下りて小さなムシを捕ってました。

43.jpg
♂♀ともにハチドリのようなホバーリングをしてました。4秒から8秒くらいでしょうか、かなり見ごたえはある印象です。

巣はコケや木の根っこ部や枯れ葉などで作るらしく、樹洞や幹の裂け目ということで、何処にあるのかは分からなかった。




PS : 日中でも薄暗い林道は、撮り難いっすよね~。 ISO400 で EV1.0 まで下げても、SS30~50くらいです。 ストロボはたける距離ではないし、30回ほどシャッター切っても、5、6枚見れてれば良い方です。 ・・で、その5、6枚ですけど、三脚でしっかり固定していてもノイズは多めで、GIF程度の画質しか得られていないから、蚊に刺されながらの苦労のし甲斐は無いです(爆汗)。

何か大きく残す良い方法は無いものだろうか・・・

nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

08 ツバメ 巣立ち [うぴバードウォッチン]

http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2008-04-03
↑この時の2羽のツバメですけど、撮ってから今日でちょうど2ヶ月です。 ここの所、早朝庭先が騒がしいかったので、見ていると、やっと、さっき確認。

20.jpg
10.jpg
産毛も残っているし、赤い部分もまだ淡いのが、6羽いた。 無事に巣立ってくれたようですね。 10月までには、もう2回ほど繁殖するはずでから、その頃には、電線がツバメでいっぱいになるってのが、例年のパターン。

2.jpg
手前のアップ



それから、養殖イカダの近くのやつ。 ↓ こちら

http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2008-04-14-1
残念な事に、こちらの方は、無理だったようです。 抱卵までは写真撮ってますけど、5月12日、予定日まで、残すところ3、4目にして、それ以後、親鳥が帰ってこない日が続き・・・、空き家状態。 

まったく原因不明っす。





※ここで、参考程度に、観察スケジュールをまとめておきます。
① 多分、4、5日で巣を完成させる。(過去の補修は2、3日)
② 巣が決まると、卵は 4~6個、1日1個のペースで毎日生む。
③ 産卵から2週間前後で、ヒナが誕生。
④ 更に3週間前後で、巣立ち

繁殖行動の初期と最終仕上げを1週間ずつとして、これを+すると、計8週間ってところでしょうかね。!?



nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

トビズムカデ だ~よ [うぴバードウォッチン]

今日、こんなのがいました。 何年かに1度は家にも出たりするんだけど、オオムカデってずっと思ってんだけど、調べてると トビズムカデ という名前らしいことが分かった。

10.jpg
なんとなく目が合っちゃいました(汗)。

20.jpg
大きいです。15cmくらいあった。 噂では、前アゴでカムらしくて、毒もあって、やたら痛くて、パンパンに腫れてうずくらしいですよ。

気をつけましょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ギンヤンマのヤゴ [うぴバードウォッチン]

湧き水が500mくらいの距離、これも竹やぶや杉やヒノキの林の中を突っ切って、海岸まで流れて出ている小川があるんですけど・・

30.jpg
20.jpg
10.jpg
・・途中、何箇所か土砂防止程度にコンクリートの堰が設けられて、もちろん短い川ですから、到底、魚などはいませんし、虫とかおらんかなぁと思って、3m四方くらいのスペースをちょっと覘いてると、見える範囲ですけど、サワガニとか、 こんなヤゴが 5、6匹いた。

一見、ギンヤンマなんですけど、そうかも知れないけど、場所的には、もしかすると クロスジ の可能性は十分だと思う。 薄暗くて、一日のうち数時間しか、しかも木漏れ日が入る程度ですから、 ・・・クロスジギンヤンマのヤゴ!! カモョ。


40.jpg
緑っケが強くなってきているように見えてるんだけど、羽化も近いのかもですよね。 明日から、ギンギンに晴れるって言ってので、チャンスはあるんだけど、多分、確かめられないと思う。

今日は、今年初めての やぶ蚊 に刺された(爆汗)。


nice!(0)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フロクウのご家族 [うぴバードウォッチン]

先日のフクロウですけど、珍しいので、本日も夕方行ってみました。 山道が孟宗竹林を抜けているところがあるんですけど、足元の野草の写真を撮っていて、ふと見上げると、竹薮の中に大きなフクロウさんです。 なんか、ずっとこっちを見ていた様子。

7.jpg
「えっ」て思ったんだけど、あせらずゆっくりカメラを向けると、反対向いて飛んでしまった。

6.jpg
かろうじて、シャッターは切れたけど、「マクロモード、ISO80」 じゃ撮れるハズがないね(汗)。

またまた、華麗に飛び去る後ろ姿だけを、見送りながら(←先日と同じパターンっす。)、更に山道を登り・・・

下り、同じ場所で、キビタキのサエズリを録音していると、藪の奥から妙な音が聞こえてくる。 何かヒラリヒラリと動いてる感じ。 今度は、数羽のフクロウの子供のような・・。? 羽を伸ばしても親フクロウの半分にも及ばない感じだったけど、10分ほど、藪の中を行ったりきたりしながら、フクロウとは到底、思えない不慣れそうな音を出してた。

どうも家族のようですよ。 この山道、シマヘビが多くて・・、多分、それで餌の捕り方とか教えているんだと思う。 親離れ直前の最終仕上げ真っ最中ってところでしょうかぁ~。 



今度は良いとこ撮りたいぞぉー \(-o-;)/
・・でも、ここ、農家の方がイノシシ対策に連れてきてる大っきなシェパードと、同じく大っきなゴールデンレトリバーがいる。犬は嫌いじゃないんだけど、吠えながら近寄ってくるから、ちょっと恐怖です(汗)。





おまけ :
キビタキとフクロウ子供の鳴き合せは、結構、珍しいと思う。


※フクロウの音はかなり小さいけど編集して2分ほどにしてます。


nice!(3)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

カワラヒワのお食事 [うぴバードウォッチン]

エンジンを切って、坂道を下っていると、カワラヒワが目の前に現れた。

3.jpg
様子を伺うっていると、菜の花の種がちょうど食べ頃のようで、近寄っても逃げない。子育ての途中か、番のような感じ・・

ACD17A.jpg
でたなっ!! 遠山の金さんのポーズ(笑)。

P5269696.jpg
この季節には珍しい陽気の午後ってのか、ちょっと暑過ぎだったけど、小鳥たちも羽を伸ばしきってるんだね。




・・ってか、とうとう フクロウ に遭遇してしまった。 こちらも2羽。 低い枝から枝えと飛び、ずっと先の山道に下りた。 フクロウだと気づいたのは、そん時なんですが。

薄暗いし 

鳴き声は何度か聞いてたけど、姿を見たのは今回が初めてなんです。 近くで見ると、トビよりも大きい感じで、ずっと迫力あった。 でも、不思議な事に、物静かで、羽根音はまったく聞こえないっす。 何処か良い場所見つけて、繁殖してくれると良いんだけどね。


nice!(4)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の30件 | - うぴバードウォッチン ブログトップ