SSブログ
PC生き残り策戦 ブログトップ
前の30件 | -

世間カゼを 理解しない作り... [PC生き残り策戦]

win11ですが、モバイル ホットスポットと言う機能を使ってみた。

HORIZON_0001_BURST20240403131753606_COVER.JPG
うちのはアンテナ付けてるので、駐車場や少し離れた場所からフリーwifiにログイン出来る事がありまして、windowsはwifiを掴んでるけど、スマホやタブレットはさっぱり電波掴めないなんて良くある。

最近の利用環境的には、スマホやタブレットでサーチとかする事が多くて、そうなってくると大画面が使い難くなってまして、無駄に電気代も食うし、太陽光下では、とても見え難いです。

ギガ消費もパソコン画面のが大きいと思う。

7インチくらいのwindowsタブレットがあれば良いんだけど、なぜか無しですし


アップデート環境を失ってからは主にノートを使ってるけど、そのモバイルホットスポットもパスワードがQRコードとかでないのが、イマドキじゃないなっては思えてたけどね~。

それ言うならログインPwも、windowsっていつまで経っても、世間風を理解してないよなって思える。

win9xの頃から飛躍的に変わったことろは無しですよね~!!

その辺りがヤバいと思えてるけど、wifi系の飛び道具が有用視されてきてる今は、その辺りのセキュリティはかなり重要です。

自分で覚えてられるパスワードって、秒で突破される運命やから...

電波に乗り辛いですわ!!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フリーwifiでPCアップデート [PC生き残り策戦]

駐車場からフリー wifi経由でwindows11のアップデート済ませきました。

DSC_0007~2.JPG
ADSLの頃は一晩かけてアップデートしてたけど、スマホしかなくなってからは、ISOのインストールしかしてなくて、ディスクトップパソコンは、もう無理だと思ってたんですが~

先週、スマホに映せる事が分かって、古いタブレットでも行けそうだったので準備整えて、本日、駐車場に行ってまいりました。

車中ですから、液晶は到底無理なので~

前回、大失敗していた BandLab も、今回はフルインストール出来ました。

ただログインパスワードは、入力出来ても、いざwindowsが起動すると、キーボードが無いと何も入力出来なく、ネットサーチも出来なくて、スマホからメール出してコピペしたりとか、ちょっと大変でしたわ。

タブレットから音はでるのに、マイクや文字入力は使えないみたいで、OK! Googleの音声入力が使えなかった。
マイクがあればパソコンの方に取り付ければ使えたのかも知れませんね。

もう一台、手つかず放置状態のディスクトップパソコンがあるので、それまでには、何とかしてみようと思ってますけど...

しかし、完全諦めてたのですが、何とかなるものですね~。

ダウンロードやインストールやちょっとした設定するだけするなら、10インチくらいのタブレットで、ちょうど良い事が分かった。

SpaceDesk v2.1.6 様々ですね~。



なお心配だったインバーターですが、300wものですが、15Aのシガーソケットからでも旨く動いてくれてた。

じゃまた!!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Win11パソコン スマホで映す [PC生き残り策戦]

SpaceDesk v 2.1.6
という画面ミラーリング系のツールを GooglePlayから、ダウンロード、インストールしてみました。

何が出来たかと言いますと、windows11 ディスクトップパソコンの画面を、5.8インチAndroidスマホに写し出して、スマホ画面でwindowsを操作するみたいな事...

ただこれには、windows11にもwindows用のSpaceDeskをインストールする必要がありまして、この両者を繋ぐには、wifiネットワーク経由でやる方法と、USBケーブルでやる方法とがあるようですが、うちは無線のネットワークは無い家なので、USBケーブルで繋いでみたのでしたが...


Androidスマホの方は、使い古しで、わりと新しいモノがオススメなんだろうな!

まずwindows側ではインストール後、1度再起動して、初期設定が必要かも?!

スクリーンショット 2024-03-12 230428.png
まずスイッチをONにして、USBケーブルと言う項目をチェックするとドライバーを読み込んでる感じの様子があった。

事が終わればOffにしないとUSBケーブルを繋ぐ毎に、反応しあって自動起動してくるので、ファイル転送とかテザリングできなくなりますのでご注意!!

sd1.png
windowsの設定が出来てれば、スマホでは、Android側の設定を求めてきますけど、ここでするのは、画面解像度の設定と音を鳴らすかどうかだけです。

何処でブレイクするか分からないので、最小から一つずつ確認していたら、真ん中あたりで綺麗にパソコン画面が表示されました。

なおインターネットセキュリティとかは強制停止に、画面系のロック機能とかは全てoffにしておいた方が妨げられなくて動きが良いみたい。

良く考えて、総当たりで操作すれば、いつか何とかなるものですね(汗;)。
クオリティー高過ぎると真っ黒画面です。低すぎると滲んで見えます。
一括で元に戻すデフォルトボタンとか無いみたいなので記憶力は必要だな。まっ、数個のメニューですから、慣れさえすれば、それ程は難しくはないはず。

ただ必要ないボタンとか押してるとネットに繋ごうとしたり、IPアドレスを求めてきたりは、普通にあるのでご注意!

解像度がキッチリ合わないと、アイコンとかボタンとかクリック出来なかったり、縦横比がずれて歪んでたりは、良くありますので、メモを録りつつ、これも総当たりで...
設定のあとフリーズしている時はケーブルを抜き差しすると反応してた。

240311_180300_Moment(3).jpg
ちゃんと写し出されると、windowsは、パソコンのマウスとキーボードでも反応するし、スマホのタッチパネルでも反応してくれてる。隅の方で切り替わる感じあった。

一応、操作が出来る事が確認できたら、スマホからパソコンの電源を落とし、パソコンの液晶のコンセントを外しておきます。

再びパソコンの電源をONにすると、スマホ画面にwindowsが現れてくれて、ログインPWも書き込み出来た。

双方の SpaceDesk設定に矛盾がなければ、元の液晶は無くても、スマホだけでパソコンが動かせる事が分かった。


PS ; どうしても表示されないとか、旨く行かない場合は、windows側の画面解像度も小さくしてみたり、拡張をいじるといろんなパターンで表示出来てた。

Androidでは任意の解像度も書き込めるようなので、全てのパターンをメモしておいて、それらも試すと良いと思う。ちなみにうちは、win10やでは、まだ旨く表示されてません。

windows側がONのままだと、アプリ設定から強制停止にしても動いてますし、アンインストールした後も、ケーブルを繋ぐとポップアップ表示が画面を覆いますから、使わない体の時には、windows側のメニューで、offしておく必要がありそうだった。

まだ1週間未満の初心者ですが、印象としては、不安要素もあるので、モバイルデーターとか制限かけて通信遮断した上で作業進めた方が無難なのかもって思えてたりも...

しかし実際スマホでは流石に小さい画面です。近いうちにタブレットに取り替えて、windows11のアップデートにチャレンジしようと思います。
結果は後程!!(⌒‐⌒)


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ディスクトップPC フリーwifiでアップデート [PC生き残り策戦]

windowsのアップデートはもう無理だと思ってましたが...

「使わなくなったスマホやタブレットをパチョコンのモニターに出来るよ」と言う事を聞きまして、少し望みが出てきたので早速チャレンジすることになった。

長く放置していたタブレットを動かそうとしたら、スイッチ類が固着して動かなくなってるし、電池は無くなってるし、ウンともスンとも(笑;)


...で、バッテリーを取り外して、18650仕様にしてみてた。ここまでが、2~3年前の話!!

スイッチの方は、カチカチしていたら、少し動くようになってきたので、もしかしたら行けるかも知れないな。

充電待ちです。
DSC_0031.JPG
今、ソーラーでやってます。

DSC_0030.JPG
市販の充電器でゴム板を切って挟んで、±の端子を挟んで、配線すると充電がはじまった。

電源が入るかどうかは、まだ分からないので、また改めて...

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ムダにギガ消費してみた。 [PC生き残り策戦]

実は、先月いらないファイルやフォルダの一掃作戦を実行してまして~

5年くらい行ってなかったサイトですけど、ショートカットがあったので迂闊に開いてみたのですが、w10がクラッシュしてしまいまして、復元っていうのか、ディスクメンテも兼ねまして、フォーマットやエラーチェックして、ゼロフィルの手前までやって、トラブルの無いことを確かめて、元の PCに戻し、現状のw10 isoとw11 isoをダウンロードして来てたのですが~

w11 って最近は噂も聞かないから、どんなやろって事で、そっち先にインストールしてみました。

DSC_0047.JPG
まずw10と同じログインアカウントの設定を済ませて、インターネットに繋ぎ、インターネットセキュリティをインストールし、以前の設定でGoogleログインも済ませて、wアップデートしてみた。

ここまでの結果は、マウスもまだ、まともに動かないよね~?
頻繁に2度打ち3度打ちして、ファイルやフォルダが消失したり、非常にヤバいです。

タスクバーも固定されたままだし、でもアップデートで何とかなるかと思ってたけど、何も変わらなかった。

Screenshot_20240302-173804~2.png
1日に、1.4GBくらい使ってたので、今、7.5GBと言うことは、2時間ほどで6GB以上も使った事になる。

今回のメインの目的は、Band Labが使えないかと言う事だったんだけど、アップデートも合わせると2G近くあると思うけど、途中でダウンロードがエラーで停止、最初からやり直し、最終的にインストールの最後でまたエラー出てインストールさえさせて貰えなかった。

多分、未対応なんだろね~。

ダウンロード出来るのは、ただでは使わせて貰えないw11だと言うことが分かっただけの時間でした(爆;)。

来年は、w10のサポートも終了と言うことなので、もうAndroidと、スマホだけみたいだな~。

Ubuntuの噂もとんと聞かないし、windowsより使い易いフリーOSがご入り用だよね。

振り返ると、この数十年、通信費やデジタルの消費だけがかさんでて、何も出来なかったなって思えてる。

お買い物ツールに、いくら消費したかって考えてると、アナログ人間、完全な負け戦だったよな~!!

追伸PS; 1GBの謎解明。
スマホの仕様が少し変わってたので、多分、スマホのアップデートが行われたのだろうと思う。

しかし、2日目にムダに6GB以上とはな、今月もそうとうキツくなりそうだよな!!( ̄▽ ̄;)


PS; w11情報の訂正です。

トラブルの原因が判明。ワイヤレスマウスの電池残量不足?そんな感じです。有線に変えると解消しました。ネット接続は、もう今月は無理なので、来月、改めてBand Labダウンロードとインストールしてみます。
エラー解消している可能性はありえるので...

印象ですけど、動画も音質も画像もこれ迄で最高レベルの出来かなって感じです。w10で続いてた液晶トラブルも解消してる様子だ。

w10の代替えとして、既に十分使えそうに思えてる。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

久々のアップデート日和 [PC生き残り策戦]

HORIZON_0001_BURST20240219161523693_COVER.JPG
ノート2台もって、近くの無料wifiで、久々のアップデートしてきた。

2~3年ぶりともなると、半日で、1台しか出来なかった。
HORIZON_0002_BURST20240219162820313.jpg
確か前回も同じくらいかかったはず。シガーソケットからインバーターで電源とってるのでバッテリーが心配だな~。

また別の日に改める事にした。

しかし、うちには持ち歩けない大きいPC が他にもある。時々はデザリング接続しているけど、セキュリティの更新やアップデートに関しては、もちろんやれてない。

windowsは、もっと身近に無料wifiがないと、まともに使えない。

ちなみに先日のメンテは、13GBくらい使っていた。wifiの時間制限にかかって途中で一度切れてた。

無料wifiが今より増えないのなら、スマホで、一括ダウンロードしておいて、家でUSB接続で更新出来るようにでもしてくれないと、無料wifiあるところでの迷惑行為とか増えそうよ~
( ̄▽ ̄;)



♪ おまけ ;お庭事情
DSC_0003.JPG
今年は特に温かいですよね!
常夏の花、20年くらい育ててますが、今年、初めて何とかギリギリ枯れず越冬したみたいです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今更ながらCPU [PC生き残り策戦]

3年以上前に予定してたのですが、今頃になってやっとこさ core i5 のCPU が入手できた。

DSC_0040.JPG
うちのメインマシンは、3世代と4世代のミニフォームファクターです。

電力不足や熱処理不足が原因かと思うけど、i7では旨く動かないとの噂もありまして、いまだ 8スレッドとは無縁のままですが

i3では、動画作成時にノッキングしてノイズが乗っかっていたのが、見事に解消してくれてる。

これが4コアの実力なのかな?

DSC_0045 (1).JPG
それとも不良があっとのか、換装はとてもめんどくさいので、心して望まなければならない。

帯電圧によるものだったのかも知れないな。

処理がサクサクしてます。

音が。解像度というのか?分厚い感じに改善されてる気がする。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Windowsの消費期限切れ [PC生き残り策戦]

Windowsのサポートが終了してしまう頃には、サードパーティー製バンドル版ノートパソコンとかも何かと不具合の温床になってたりはよくありまして…

何とか第2の人生を再び歩ませられないかと模索している人々も少なくないのでは?って思えてますが…

Androidタブレットより唯一良い点はと言いますと…

…十年近く使ってても自分で拡張する能力もなかったりで、自作パソコン始めてみたり、或は低消費電力のメリットと小スペース、持ち運びの良さなどを生かして、ホームネットワークサーバーとして活用してみたり、車載のドライブレコーダー代わりにしてみたりと、まぁ、いろいろと考えるのですが…

今回は拡張してみましたわ。

SSDを換装しまして、マイクロソフト社のダウンロードサイトから、Windows.ISOをDLしてきて、USBメモリーからクリーンインストールをしてみた。

Windows8以降は、ノートPCもレガシーノートになってまして、要はプロダクトキーとか無くてもインストール出来てしまう。

逆に言うとエディションが違うと、認証出来ないのだ。レガシーフリーノートだとインストールも出来ない事もある。

インストール後、最初に困るのは、ドライバーが充っていないディバイスも何個かあったりしてまして、使わせて貰えない事!!

そしてバンドル版のアプリが使えない事。

最近は、これらも対応されてきてるみたいで、まずはwindowsのアップデートを済ます事、次の項目からドライバー類のインストールも済ませれば丸くおさまる。

しかしかなりの量ですから、高速回線が使えない人は、場合に寄っては数日間も掛かりる事もありそう。

バンドル版アプリは、使えないものもあるもののメーカーサイトのダウンロードセンターから見つける事は可能でした。しかしアプリまでバージョンアップ出来る程の余裕は、サービス側にもユーザー側にも無さそうだな~


CPUやSSDの換装やメモリー増設で結構延命出来ますよね~。パソコンも、それくらいのスキルないと、楽しく使わせて戴けないみたい…
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

DELL句意は唄レール [PC生き残り策戦]

…と言うことで、いつものジャンク品が届いた。

3世代のパワーでは、快適に動かなくなったのだ。やっと使えはじめたと思った矢先、大きな保障に、短い幸せだったな~( ̄▽ ̄;)

最近うちで気楽にwinアップデートができないと言う既知の問題は主だって2つありまして、まずはネット費、次にスペック低下、古いディバイスがはねられるなどなど…

家庭から遠退きつつあるデジタル( -_・)?!!


ちょい前にwin11のiso落としてみたけど?

スマホでフリーwifiに繋いで7分くらい掛かった。

最近のネットワークは凄いな

持ち帰って、20年くらい前の古いHDDにコピーするのに1時間くらい(笑;)。

レガシーフリーだったのは、win7pcまでで、W8パソコンからは、昔のディバイスとかが尽く認識しないトラブルもあるとか?

従来のMBR形式と、新しいGTPとの取り扱いの違いによるらしく、W8パソコンでは、古いパソコンで作ったUSBメモリーではブートしない事が普通みたいですよね~。

IMG_20221019_002000.jpg
…まずインストールに困るわ。

拡張、延命せよだな--------!!。

インストールした感想としては、windows11は、Ubuntuみたいに動きが軽い。

デジタル知識マジック!!
これもレガシーか?。

…インターネットだけだな、サービス側も切れて困るのは。まだ使わせてもらってない段階なので、これから、是か非かをじっくり確めてみる予定。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

dyna BIOS書換失敗(爆;) [PC生き残り策戦]

先月からやってますが
やっとこさ終わったわ~\(笑;)/

IMG_20220729_060932.jpg
何か完全に起動しなくなった(笑)。

やはりBIOSのバックアップが正常に取れていなかった感じしているけど、さだかではないまま。

メーカーOEMノートのBIOSは、予想以上にめんどくさそうですかね。?

グレードの違う同じシリーズのBIOSでも試してみたけど、こちらもNG。

多分、マザボのシリアルとIDを現状合わせで書き込まないと行けないんだと思うけど、やはり、さだかではないままっす。



まだSVPかかったまま、機能制限下で使ってた方がましだったわな。


作業に使ったのは
CH341A USB ROMライターと
AsProgramer2.03a

これも相当な熟練がないと旨く機能してくれなさそうで、すぐ壊れるのでテストクリップのまとめ買いして、SOP8テストクリップのバネ外して、ゴムのテンションで挟む仕様に改造しました。
IMG_20220729_224833.jpg
これで読み書きの確率も良くなり壊れにくくなったけど、結局はバイナリデータも大半は暗号化されているからIDとかの書き換えは無理そうと言うと結果っした。

またいつかやり直しできる日が来てくれると良いけどね~。


で、ノートはと言うと、現在、マザボ事、i3へグレード落として動かしています。

ファン騒音もなくなったし、バッテリーも長持ちするから出先で使うには良い感じ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

BIOS続き ・・・飛ぶ(--;) [PC生き残り策戦]

BIOSバックアップ取ったあと、起動しなくなりました(汗;)。

どうやら飛ばしてしまった様子。

読み込んだ後、一瞬だけ、writeボタン押してしまったのが原因と思う。

その後も読み込み出来てたので、正常だと思ってたけど、甘かったわ~。

ROM名が、違うパターンで前日取ったバックアップがあるけど、それで起動しなかったらどうしょう。?


メーカーダウンロードのBIOSは、EXEファイル形式だけど、もうそれしかないのでBinの生ファイルが取り出せないか、今夜にでもやってみます。


じゃまた!!






☆ 結果です。
EXEファイルの中にBIOS.binはありませんでした。仮想的にインストールした状態で作られたファイルを作るしかないけど無理そうな予感。
あと、SOP8pim テストクリップが破損した為 RAMのリードwriteできなくなりました。

はじめてだけど以前から気になってたw店(現地)で、部品一括まとめ買いしてますので、届き次第、続き進めてみます。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

NoteのBIOS [PC生き残り策戦]

BIOSのパスワードロックでOSのインストールや起動ができない場合は、BIOSジャンプツールを使うと良いみたいだな。

これはポストの前に、いわゆるBIOSより先に起動するので、BIOSをスキップして、起動させたいディバイスを選択してブートさせる事ができるようになる。


お馴染みのMBMとかもその類いと言って良いと思う。



またBIOSには、前述以外に、もう一つパスワードロックがあり、このSVPロックが掛かっていると、BIOS設定を変更することができません。


例えば、企業PCで多そうですが、WiFiやUSBブート、メモリーカードやPCカードスロットのOFF、ウェイクオン機能が使えなく設定していたりは良くあるケース。あとTMP暗号化されてたりとかも



国内メーカーのノートでは、これの解除は、メーカーメンテでないと無理だと言われてます。


DSC_0062 (2).jpg
そこで何処までやれるか試しに USB CH341A ROMライタっていうのを買ってみたのですが、説明書もあるとは書いてたけど、何も添付無かったので、サーチしつつ必要なものDLしてきて少しづつ進めてみました。

たぶんバックアップ取れていると思います。

「CH341A Programmer & driver」とか、「AsProgrammer」っていいうのが検索していると出てくるので、それをインストールして使ってます。

注)ウイルスチェックは忘れずに


16進数かな? 良く分からないけどバイナリエディッタみたいなツールですが、Bios.binとかの読み書きや、部分変更、サイズ比較、消去などできるみたいですね。対応ROMリストがない場合は、Programmerの新しいバージョンを探してみるといいですよ。

あと最新版でもASCIIコードとかの余談はないみたいなので汎用のバイナリエディッタが別途必要そうでしたが・・

ASCIIコードとかへ変換すると少しは見易くはなるけど大半は暗号化されてるので何書いてるのか分かりません。

という事で、かなり苦戦続いてまして、書き込みできないままでして、詳しくはまだ何とも・・


使った感想

・かなり手ごわい
・目が痛い
・ハンパなく時間かかる
・使いこなせればパソ活の即戦力になりそう


じゃ
続きはまた後ほど

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ダイナのBIOS解除できない問題 [PC生き残り策戦]

何がセキュリティじゃ~
どあほーヾ(≧▽≦)ノ


おかけでSDカードと、WifiとBluetoothが使えん。USBブートも出来んやーん。

会社じゃ必要ないからやろうけど、殆どの項目が disable になっている。プライベート用としては、かなり制限かかっとるがな!!


最後の手段として、ROMリーダー&ライター試してみようとは思ってるけど。

今月は無理そうなんで、またいつか費用ができたら考えてみる予定・・




☆ 以下、ここ1ヶ月の経過です。

BIOSのパスワードは、電池外して完全に放電させてから起動して、null打ち込みかな?Password画面が消えれば解除できてるみたいな感じので、OSのインストールはできるようになったけど、SVPのBIOSロックで機能制限が解除できない感じのままです。
DynabookR732g _SVP.JPG
その後、BIOSのPassword欄に0何個かいれてみたら。Password画面がまたまた出てくるようになった。
これ、元に戻せないです。Registeredに戻っているし。

いわいる at once!?
チャンスは最初の1回だけだったのかも知れないですね~(爆;)。


Dynabook R732g_eeprom.JPG
SVPの方は、そうとう手ごわいね。

Dynabook R732g_COMS.jpg
リード線ハンダ付けして、eepromの5-6番ショートも試してみたけど、一度だけBios開いたけど、訳わからず、閉じたらその後は.....?!

※3-6番は変化無しというのか、ショートのままだと起動もしない感じだった。

素人には解除出そうにないですねー:;(∩´﹏`∩);:。

ちなみにBIOSは、マザボ裏側面に8本足のWinbond製のものがハンダ付けされていました。



注)
最近、高速回線で使っていると、ちょいちょいフッシングメールとか送られてくる。

セキュリティでブロックはできてるから分かるんだけど

数年前の一時期、国内企業情報流出とか多かったけど、最近はハッキング被害とかも増えつつあるって聞いたことある。

何か疑い深くなるね?!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

最近のネット接続・・ [PC生き残り策戦]


・・極力セーブせざる負えない現実なんだけど、

その短い間でも、ずっとwindowsのアップデートが邪魔している感強くてまいるわ~。

パソコンは3台も4台もあるのにねぇ!!


アプリとか一つも使えね~わ(笑;)。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

USB3 事故多発 [PC生き残り策戦]

ハブですけど
スイッチ付きは無駄な電力をコントロールできるので重宝してたのですがぁ~
USB3ハブチップ熱昇天.jpg
接触不良のような症状が出て認識しない事が多くなってきたので、12vを繋いでみたらパソコンが落ちた。

其の後、チップ部が真っ赤になって煙が出てきた。

おわたわ~!!

・・そこは、5vまでだったんだな(爆)。
ずっと病院のオペ室の臭いみたいなのが漂ってるわいぃ。


USB30接触不良.jpg
こちらは、2.5インチも接触不良になってきて、3.5インチを全く認識しないので、開けてみたら、配線がホットステックで固定されてた。

漏電ですね~。

綺麗に取り外すと認識してくれてます。


エポキシならば電気抵抗が大きいからこんな固定に使えるけど、ホットステックは過熱で通電するのでヤバ過ぎてるな。

それにしてもハンダ付けが雑過ぎる。
対策しないと接触不良やショートが発生する可能性高いって思えてるけどぉ~ね!!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

パソコンの時計 [PC生き残り策戦]

半年ぶりくらいでパソコンを起動してみると時計が、10分くらい遅れてた。
1日 3秒もずれてたことになるな

ネット接続なしで使いにくい分けだわさ。

なのに、USBテザリング接続できないのは、なぜだろね。

今、テスト中のbiosロックのノートは、完全に繋がらない。ATXは再起動すれば時々繋がる。


win10の最新バージョンが落とせるらしいので、月が変わったらテストしてみるつもりだけど。

最悪、ノートリリースするか、スマホ買い替えか、回線解約だな。

スマホ画面を液晶に映しだせると良いんだけど

nice!(0)  コメント(0) 

SLIM ドライブ マウンタ改造 [PC生き残り策戦]

P1220403.jpg
ついにやっちゃいました。
12.5mm 厚 マウンタの改造

P1220414.jpg
奥まで届かないので、SATA延長 これが必要です。
0.5mmほど厚さが高いのでサンダーで削る必要あります。

P1220407.jpg
これでやっと引き出し式になった。

出入り口は、5mmのドリルで何個も穴開けて貫通させて、ヤスリで整えました。センターがズレるとやばい事になるので、穴あけ作業は慎重に進めました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マルチブートの救世主 [PC生き残り策戦]

YUMI 御光臨 です。

BIOSロック解除できずで、とても苦労してたのですが、マルチブート関連のツールを探している最中にみつけて、早速テスト導入してみた。

YUMI光臨02.jpg
インストーラーとかISOイメージを読み込んで、何個でも超簡単に USBメモリーに書き込んでくれます。


YUMI光臨03.jpg
ブータブルUSBメモリーのマルチ環境の作成に朗報だわさ~

YUMI光臨01.jpg
ドライブのBIOSの設定状況に2種類あるようなので、ドライブ、BIOS設定の状況に応じてダウンロードできます。ポータブルみたいなののでインストール無しで使えます。


未知の領域で作業していると、ブートもしてくれんとか良くあるし、いろいろトラブルも付き物だから、メンテツールとかも作っとけばかなり助かるわ~(^^♪

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

昨日の続き [PC生き残り策戦]

ubuntu 21.04 その後・・
Rufusのバージョンアップで

21.04 ubuntu2.jpg
USB接続のSSDへのインストールは通常通り完了しましたが、USB接続のままでは起動しない模様あり。
21.04 ubuntu1.jpg
・・で、内臓SATAへ付け替えると起動してくれました。


WindowsかAndroidとマルチブートで使う予定だったので、パーテーションをサイズ変更して空きスペースを確保しようと試みましたが、バンドルのアプリではエラーでてた。

従来通り Gparted Live USB からだとOK!!
ただこちらはフラグの立て方が分からず、まだマルチには至れていない現実。


更に問題視しているのは、デザリング経由のインターネット接続できなくなってますよね。?
古いのと違って、ファイヤーフォールが有効になっているのかもしれないな。
もっか確認中!


以上、簡単ですが挫折しちまったので、新しいSSDと、それ用のSlimLineのドライブマウンターが買えたら改めてチャレンジしてみる予定です。



そもそも、こんな事としているもの、BIOSのパスワードロックが解除できない仕様なのが原因でして、かなり苦労させられていますけど。

こういうシステムは、ちゃんとネーミングしてスペックに表示してくれていないとダメですわ~。
いくら安くても、二度と取り扱いたくないクソPCやでぇ(笑;)。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ubuntu 21.04 インストールできない [PC生き残り策戦]

ubuntu 20.04
ubuntu 20.10

はUSBメモリーからインストールできてるのですが、最新の ubuntu 21.04 はインストールできないみたいな・・


ubuntu-ja-21.04-desktop-amd64
ミラーサイトと2回もダウンロードしてもたわ(爆;)。

たぶんドライブを認識できていないのかもしれない。



 朝一で 浸かる湯殿は 足湯かな
         from うっぴぃ~



こうなったら日本語版以外で試すしかないな
ってか、別プロジェクトの
ubuntu-21.04-desktop-amd64
ってのやってみたけど、同じエラーでインストールできなかったわ~。

error:
symbol 'grub_register_command_lockdown' not found.
これってなんだろ?!



サーチしてたら、rufus-3.14 以降でインストーラーを作ればOKらしいという情報あったので、さっそくテスト初めてみていますけど、カバちゃん画面、インストールはじまりましたわ。

では結果は後ほど



06/05 PS:
SSDを新品と交換したら、問題なくインストールできました。マルチで使ってたものですが、時々起動時にエラーが出ていたもので、クリスタルでもNG出ていないし、普通には使えてたのですが、やはりMBR系の故障品のようです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

R732/G CMOSクリア [PC生き残り策戦]

分解していると

DSC_0020.jpg
マザボの裏側にBIOSの電池コネクターありました。

ピンセットと小さなマイナスドライバーでこじって外しました。

電源スイッチを十数回押して、10分くらい放置してみた。

帯電だと思うけど、USBブートしないなどの、起動しない系のトラブルが多そうでしたから・・



これで super visor password の 解除ができるかなって思ってたのですが、結論は無理。


内容自体は、詳しくわからないのですが、時計が初期値に戻ってただけで、解除できていなかった。


やはりリカバリDVDからインストーラーを作って、Windows上からメーカーツールを使って削除やらなきゃダメそうですかね~。?!

年々、仕様変更とかで、どんどん使い難くなってきているよね。

そんな事もスマホが受けている理由なのかもしれないな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

国産ノートはあきまへんな~ [PC生き残り策戦]

中古のジャンクノート買ってみたけど・・

ダイナ.jpg
Androidの入っているSSDを取り付けまして、電源ONしてみたところです。

反応無し。

DVDドライブの無いタイプなので、USBフラッシュメモリーからのブートでwin10 インストールしてみようと挿して起動てみたけど、ぜんぜんブートしてくれない。

帯電の可能性ある。

F12キーでブートドライブをセレクトできるというのでやってみたけど、代り映え無し・・

ダイナ東芝.jpg
BIOSからFastブートを切り替える為に、F2キーを2回押しで起動してみると、こんなのが出てきた。

supervisor password が設定されていてるからだろうな~。

F11でBIOSは開くことができるけど、いわゆるBIOSロック ですけど、これを解除しない事にはBOOT設定の変更すらできない始末。

あきまへんわ~

使ってたユーザーがぼろいのか、作ってるメーカーがポロいのか知らんけど、こういうの安くないわ~。

BIOSアップデート探してみたけど、windows用しかないし、そもそも専用のリカバリwin8がないとpassword 解除も何もできないパソコンみたいな。

Win7はチップセットドライバーが搭載されていないからインストールできないし、w10にはそのBIOSファイルが対応していない現実。


Android用にと買ってみたのですが、SSDにUBuNTuインストールしても起動しなかったら諦めかな~

もう2度と買わないメーカーがまた1社増えた感じだわさ。
・・糞(笑;)!!




ps; さっき、SSDを内蔵sataからUSB3.0へ付け替えて試すと、USB-bootできた。エルミネーター?の関係か、ドライブ付け替える毎に、いちいち電源抜いて放電しないと旨く動かない事が多いです。

あと昨年の古いUbuntuのインストールは完了したけど、最新のUbuntuはインストールできない。



win10は、Ubuntuがインストールできた後で、フォーマットし直してからならインストールできた。そもそも昔っからターゲットドライを決めて、アクティブマークを付けないとインストール先が分からないようだったので、別のパソコンでMBMをMBR領域へインストールしてやって、それらの設定すると認識してくれる様子。インストールできました。

※双方、sataへ付け戻しても無事に起動してくれてた。



教訓としては、AndroidX86は、UbuntuやWindowsをインストールするSSDには、インストールしないほうが良いみたい。エラーが出てインストールできなくなります。初期化したりして対処してるけど、インストールできたりできなかったり不安定な感じでした。

ノートパソコンの BIOS は厄介そうです。


...朝だな~。
またまた徹夜してしまったわ~。

そういえば、UBuntu の最新verがでていたので、さっそくダウンロードしてきました。20Mbpsで25分くらいかかってた。21.04日本語版です。
nice!(0)  コメント(0) 

アップデートで不具合エラー [PC生き残り策戦]

Windows Update で赤い警告が出ていて再試行してもアップデートが無理な更新ファイルがあるときは・・

エラー番号が表示されていると思うけど、それでネット検索してみるといろいろと関連情報が出てきます。



最終的には・・

Windowsフォルダーを開くと、Software Distribution というフォルダーがありますけど、いきなり削除しようとしても、Windows Update が使用中ということで実行できません。

ので、中のファイルやフォルダーを1つずつ削除してます。

削除できないフォルダーは開いて、中のファイルという感じでできるだけ多く削除します。

これで再起動すれば、アップデートができるようになってました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

・・クロ・アカで移行!! [PC生き残り策戦]

20H2(pro)ですが、以前、古い自作PC(マザボにメモリーとCPUとメモリーとHDDだけが取り付けてあてるやつ)で認証してたやつ。

もう現実的に使えそうもないので、Win7homeで使ってたノートPCへライセンスを移せないかとサーチしていたら、マイクロソフトアカウントを登録すればできるような記事が多くて、わたくしメモ、さっそくやってみることにしましたが


で、まずはノートへ20H2(pro)をライセンスなしのクリーンインストールしました。

次にポンコツ自作機で、マイクロソフトアカウントでサインインというのをWEB経由で作りました。

これでディバイス欄にそのPCが表示されるはずなのですが、ディバイス検索しても、ディバイス追加しても表示されないまま・・


その後、一度、マイクロソフトアカウントのページを閉じて、サインインし直してみたのですがこれも無理で、ダメなのかと思ってたのですが、通常のログインになっているから追加されないのではないかと思い、スタートメニューの設定を探していたら、マイクロソフトアカウントでサインインし直すという項目があったので、それでやってみるとポンコツ自作機、追加されていましたわ。


パスの確認とかPIN作ったり何度もあるから、しっかりメモしとかないと分けわからなくなる。



ここまでできるともう洋ナシですかね。?
メルアドや電話番号がユーザーIDなので、早いとこ、通常ログインに戻しておいたほうが良いそうな感じでしたけどね!!


デジタル認証取得1.jpg
あとは、インストール済みのノートPCをネットに繋ぎ、設定からライセンス認証を開き、一番下のリンクのトラブルシューティングを進めると、自動的にライセンスが移行されました。


現在、アップデート中です。
結構、時間かかります。
毎回、毎回、冗談じゃないくらいギガ消費しますわ。





最近の接続環境って、とてもインターネット時代のニーズに沿っているとは言えないって思いませんか。?

ADSLだと、最鈍足の1.5Mbps契約でも、24時間常時接続なので、1日に12GBくらいはDLできますもんね。一か月では、372GBですよ。




現実わというと、固定電話とadslの解約で、浮いた通信費用内ならば、家族全員で携帯持てるかなっては考えてるんですけど・・

親はもうかなりの高齢なので、スマホみたいなのだとすぐに壊してしまいそうで、電話するところも2~3軒ですから、キッズ携帯みたいな丈夫そうなのがいいかもって思ったり

今は、携帯回線は一台分だけなのですが、そろそろ通信費の先行きマジで考えないと後がない。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

余ったルーターのハブ化 [PC生き残り策戦]

本日は、セキュリティ認証が脆弱過ぎてワイヤレスで使えなくなった無線ルーターを有線Hub化して使ってみるという企画。

LANネットワーク.JPG
2台のPCを、ピア to ピア で直接接続してもいいんだけど、クロスケーブルかクロスジョイントが必要となるので、もしも昔使っていて余ってるルーターがあれば、そちらの方が5台つなげられるし、何より超簡単っす。

ノン設定で、WAN接続も無しで、ブリッジにするだけだから。


LANネットワーク接続.jpg
windows10を繋いでみました。共有フォルダーがないと反応しないので、ひとつ新しいフォルダーを作り、プロパティを開き、共有タブから共有ボタンをクリックすればOKです。

エクスプローラーのネットワークのところにコンピューターアイコンが表示されます。


ログイン認証時の、ユーザーIDとパスワードで、お互いの共有フォルダーにフルアクセスできるようになります。



LANがGigabitj仕様ならば、秒速100MBくらいではファイル送信できるはずで、引っ越しも楽々ってな具合です。


使わなくなったルーターの再利用術でしたが・・

今のところOS全般でパスワード認証しか採用されていないみたいだから、そこは課題だけど、有線のほうが幾分セキュリティは高いはずです。




お次は、余ったルーターを無線子機のように使えないか試してみる予定です。
お楽しみに・・
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Slim-Line の必要性?! [PC生き残り策戦]

今朝は今年、2度目の雪。正月にも降ってたけど、こちら田舎は、もうすぐ旧正月です。

異様に寒いですね。暖冬とも、もしかして氷河期が近づいているのかとも言われているけど、およそ2週間間隔くらいで寒波と暖気とが交互にやってきている感じある。




本日は・・
BDやDVDマルチととかで使用されているSlim-Line ソケットの必要性が良くわからないままだけど・・
スリムライン SATA変換アダプター.JPG
これらの薄々ドライブ、PCに繋げてるだけで、300mA前後電力が消費されていることが分かった。


今回は、電源ユニットがしょぼいので、必要な時だけ繋いで使おうということで、変換アダプターを買ってみましたけど(赤い小さな基盤です)、これが、思いのほか、ゆるゆるでして、そうとう抜け易いみたいだけど、さらにUSB2.0変換基盤に繋ぐとUSBドライブとして使えることが判明。


500mAラインでなぜと思うかもしれないけど、Slim-Lineの変換基盤は、MicroUSBで電力供給ができるタイプなんです。これを充電専用ケーブルでUSB3.0に繋ぐと動きます。

DVDセットしてみると、800mA前後電流が流れていることも分かった。


すっぽ抜け対策考えないといけないな・・
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

DVDドライブ USB化 [PC生き残り策戦]

DVDドライブは電力節約のために取り外して、もうなかり年月なのですけど、必要な時だけ繋いで使ってたのですが、そんな関係でPCだけが新しくなり、最近めっきり不調続きでして・・

急にメディアを読みださないといけなくなった時とかに、中々動いて聞くれないんですよね。


なんとかならないものかと思案の挙句、USB2.0のリムーバルブケースに繋いだらusbドライブとして動くのではないかと思いつきまして、早速、接続してみました。

DVDドライブ USB化.jpg
sataと電源コネクターが一体になってるオスーオスのコネクターをかまして、ケーブル引き出してたところ。

ケースのON/OFFスイッチでPCから直接切り離しや取り付けできました。

その方がホットプラグ仕様みたいに使えるので便利ですよね。

USB接続ではまったく不調無しで、かなり調子が良いことも判明してるし、まだまだ使えそうですわ。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Win10共有フォルダ [PC生き残り策戦]

最近、気になってる事ですけど・・

簡易NASとかのファイルサーバーにアクセスするのに、Win10のリモートや共有などネットワーク設定を有効にしていないと、直接 FULLアクセスできないなんてことが普通にありまして

設定は簡単なんですけどね。

これって安易にやってしまうと、同じワークグループ内のPCから、ディスクトップ周りの共有フォルダが全部丸見えになるんだよね~(汗;)。

Win10共有フォルダ.gif
やばいのは、これらのフォルダーファイルたちです。


いくら何でも指定したファイルだけにしないと、やってる作業や利用内容とか、メールとか、IDやパスとか、銀行口座やクレジット情報とか丸見えになるよね~。


同じワークグループ内のPCだけなんで良いじゃないかという人もいるみたいだけど、ルーターのipは公開されてるし、ほとんどの認証が従来からのものなので、まだicカードや指紋、網膜認証は普及していないから、パスなんて意外と簡単に突破されたりよくありそうだから( ´艸`)


ずーっと変化無しですけど、どんだけアホなネットワークなんだろ。?


こちら押し入れパソコンです。
押し入れ廃品パソコン.jpg
廃品パーツで1台作ったみました。CORE 2 DUO 2.6Ghz とマザボとHDDとメモリー2GBとビデオカードだけで他なんも付いていないパソコン。

・・思い通りに動かないです。

ファイルサーバーにしてみようかと思ってますけど。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

システムで予約済みの領域を削除してみた。 [PC生き残り策戦]

W10が動いているパソコンで UBUNTU と ANDROID をインストールする為「システムで予約済みの領域」を削除してみる事にしました。

今回ハードディスクのタイブは、GTPではなく、MBRなのでプライマリ領域の個数に最大4という制限がありまして、それをクリアする為という事で・・


ただ準備無しでうかつに削除してしまうと、w10は起動しなくなりますのでご注意ください。
それからインストールの際にあらかじめ用意した領域にインストールさえすれば、この領域は作成されないみたいだった。

この領域、何の役に立っているかというと暗号化の為のデーターがおいてあるらしいです。ビジネスに使っている人用という事ですね、きっと。



なぜ起動しなくなるかというと、先頭領域にある bootファイルを消してしまうから・・

free の MiniTool Partition Wizardでパーテーションチェックしてみます。
システムで予約済みの領域(前).gif
これがインストール直後のパーテーション現状です。いつからかは知らないけど20H2では前に50MBほど、後に500Mほど作られていました。Cの前の領域にbootシステムがあるんだと思う。通常はそこがactiveになってて、後ろの領域のWINDOWSを起動させているんです。


現状が確認できましたら、MiniTool Partition Wizardを一度閉じまして、コマンドブロンプトを管理者権限で起動させます。

bcdboot c:\windows /s c:

と入力し、Enterキーを押します。

これでブートファイルがC領域に作成されます。


個人的には、ブートマネージャーとしては、USB2.0メモリーのmbr領域にインストールしたMBMというものを、SSDやHDDへコピーして長く使ってましたので、今回もそれでやりました。

active(アクティブ)の設定とかC領域からのbootとかの設定します。

再起動で起動確認ができたら、もう一度、MiniTool Partition Wizardを管理者権限で起動させて、予約済み領域を削除してしまってOKです。

システムで予約済みの領域(後).gif
削除後サイズ変更もしていますが、こんなにすっきりなりました。1つ注意点は、後ろから1パーテーションずつ削除してゆく事。まとめて作業しない。何度も再起動しながら確認しつつ少しづつ進める分けです。

そしてこれが重要なのですが、パーテーションとパーテーションの間には、必ず8MB以上のスペースも作っておくという事です。

C領域の前にも必要です。

うちでは、これでパテーション消滅事故がほぼ皆無になってる。油断していると、たまにはUSBメモリーとか飛ばすこともあるけど(爆;) 衝突事故でコッパミジンコにならないように・・(( ´艸`))

今はUSBメモリーもパーテーションの前に空領域を作ってバックアップも頻繁に作ってます。



あとHDDにエラーがあるとシステム起動時とかに修復しようとして、逆に起動しなくなることもあるような感じなのでそれも要注意でした。



これで UBUNTU と ANDROID 用のプライマリーパーテーションと共用のSWAP領域が作れます。けど制限いっぱいなので拡張領域は作れませんが、外付けのHDDのがパフォーマンスがいいのでそれで賄います。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

wi-fiルーター ブリッジ接続 NG続き [PC生き残り策戦]

これ、設定簡単そうだけど、中々ネット接続できないよね~。

win7まではほんとに簡単だったと思うけど、win10になってからなんか拒絶されてる感じある。

別のpcで使ってたUSBのネットワークアダプターを、もう一つのwin10パソコンに挿しても反応してくれないんですわ。

リモート設定してたからかな? 

良く分からないわ


で、昔使ってた11Nの無線ルーター出してきて、初期化したのちに、後ろのルーターピンOFFにして、パソコンにLANケーブルで、モデム直結の無線ルーターへブリッジ接続を試してみたけど、インターネットには繋がらない現状

WPSのボタンも何度も押してみたけど無理そうで・・


もしかしてルーターモードに戻して、有線でインターネット接続設定済ませてから、ブリッジへ変更しないとダメなんだろうか?

或いは、やはり WINDOWS10 の仕業なのか

謎ですね。



年の瀬も近く、絶金欠状態なんで

USBのネットワークアダプター、1300Mbpsみたいなのも、直ぐには買えないし

いったいどうなってんだろう。
最近、不具合多いね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の30件 | - PC生き残り策戦 ブログトップ