SSブログ
Enjoy・Eco・Life ブログトップ
前の30件 | -

やっとこさ ご到着! [Enjoy・Eco・Life]

うちに帰ると、ソーラーパネルの逆流防止の為のダイオードが届いてた。

2月の初めに購入してたものですが、すっかり忘れてたわ。

月はじめに返金トラブルあったばかりなので、同じ感じのエアキャップ封筒、...不審物かと思ったで~。

DSC_0138 (1) (1).JPG
待望の30A×3本です。

10Aがボルトネックでパネルの痛めるんじゃないかと、不安に思えてたので、これで少し安心になるな。

とわ言うものの、パネル解体中なので組み直してシリコンが乾いて強度が出るまでには、まだ1ヶ月くらいはかかりそうです。

じゃまた~!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ソーラーパネル解体中 [Enjoy・Eco・Life]

先日の続きです。
掃除しながら2時間くらいかかったけど、何とかなりましたわ。

綺麗にシーリングが取れたら、溝のシーリングをカッターで、周囲全て縁切りしていきます。

DSC_0022 (1).JPG
まず上下の短い方のフレームを抜く。

傷を入れないよう当て木をしてプラスチックハンマーで左右のコーナーを交互にトントンします。

DSC_0030 (1).JPG
4点で圧着されていた補強アングルが出てきます。一度外すともう圧着できないので、長い方のフレームの補強アングルは触らない。

DSC_0036 (1).JPG
今回使った工具類はこんなものです。取り残しシーリングもだいたい綺麗に剥がせました。

DSC_0039 (1).JPG
マイナスドライバーの先でこさいでみたけど、溝の中のシーリングが結構残ってます。 何か対策考えないとな~

組み立て方と、十分な強度の接着が今後の課題ですけど、これから考えてみる。

アルミ用の接着剤は、溶接と変わらないくらいに固まるから、あれを少量だけ使ってみる予定です。

また失敗したときヤバいですからね~。

...っか、ちゃんと組み立てられなかったら、分解失敗だったかも知れないな。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

シーリング剥がし中 [Enjoy・Eco・Life]

何か時間かかりますわ~。!!

本日のお昼に、注文のスクレーパーが届いたので、早速、作業開始してみた。

不良品とまでは言わないけど、パネルが枠から落ち込んでて、周囲の所々に数ミリの隙間が空いているのが、ちょっと強度的には不安ありでして、買ったばかりだけど、発電テストは無事に完了したので、分解してみることにしたんです。

DSC_0015 (1).JPG
3時間以上かかって、100wパネル1枚のアングル裏の周囲がほぼ剥がせた。

マルチツール(スクレーパー)は、四隅の盛っているヶ所だけで良かったんで助かった。

回転数、ゆっくりでも、パネル裏を傷付けそうでヤバいでんすよね~。ホビールーターじゃ適当なもの無いし...

コーナー以外は、オルファのカッター(大)で剥がせました。狭くてダメな所は細い普通のカッターで慎重にやりました。

普通のアングル枠かと思ってたけど、剥がすと、サッシの窓枠みたいに、4mm前後の溝みたいになっていて、ソコにソーラーパネルをはめ込んでる感じなのが分かってきた。


この寒いのに汗かきましたわ。

ただ枠から簡単に外せるかどうかは、まだ分からないです。続きは明日になります。

今日より冷え込むと延期になりそだな!!


実は、外壁も修理予定がありまして、シーリングヘラとシーリング剥が1体のものも買ってたのですが、太くて使えなかった。

奥張ってるので、もっと先の細長いのが必要です。

しかし柔らかくて良かったです。

カチカチならカッターでは無料だったハズ。溝にもシリコンが詰まってるので、そうとうな力が必要だった。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

設備投資 第2弾 [Enjoy・Eco・Life]

現状は、十分足りてはいるのですが、大型家電を動かしたいと言う願望から、またまたバッテリーを増やしてみた。

ここへきて、やっとと言うのか、これ迄の計算が合わなかった理由も見えてきてる。

消費量から考えると、バッテリーの名称表記の数字ではなくて、小さく書いてある5時間率の数値で計算を起こすと、係数とか用いらなくても、容量と消費量がほぼ一致している様子がありまして...


表記130Ahのバッテリーですと、5時間率75Ahですから、それで算出したら近似値が求まる分けっす。

6割もの誤差が出ていた理由ですわ~

正しくは
DSC_0002.JPG
★ 75Ah×4個×10.5v=3150w

これで、インバーターの変換効率が8割だとすると、2520wが実際の容量と言う予測がたちます。


現状でパソコンとか1日700w分くらいをソーラーに負担させてるので、今回の増量で、3.6日分はある計算。

雨季も何とかなる容量ですね~。

ただ冷蔵庫が、24時間で1800w 以上くってまして、これをカバーするには、まずインバーター容量をpeak3000wくらいのものに交換が必要でして、蓄電池は、ちょうどギリギリでカバー出来るかどうかって瀬戸際なところ?!。


最終的には3日分くらいの余裕はあった方が、チャージコントローラーのフロー充電の都合上、充電効率も向上してくれそうなので、今後は、毎年増やして行かないとですかね~。その内、古いの廃棄して新しいの増やすみたいな事になるんだろうな~!

...まだまだ先は長いわ。

...今は、頑張るしかない。


ただ今後の課題は、電池寿命を見極めるかな~。

PS; 先日、ソーラーパネル傾斜角を、比較的お安く稼働させられる金具が届いたので、本日は、取り付けアングルの交換を始めたく思ってます。

じゃ~また~~( ̄▽ ̄;)
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

いざ!自家発電始めようぞ!! [Enjoy・Eco・Life]

自家発電始めて、一年間経過しましたが、本日は、感想のまとめになります。

まずは、
★ 鉛蓄電池(車用12vバッテリー) の容量目安
計500Ahで1.5kw/日
計1000Ah で 3kw/日
計2000Ah で 6kw/日
計3000Ah で 9kw/日
※製品寿命は現在未明(調査中)

★ソーラーパネルの発電目安
(1日3.5倍と仮定)
1.0kw級 → 100w×3枚
2.0kw級 → 100w×6枚
3.0kw級 → 100w×9枚
4.0kw級 → 100w×12枚
5.0kw級 → 200w×7枚
※但し、設置場所の立地条件が相当に良くないと3.5倍は困難。毎月、角度を変えるとかすればカバー出来る可能性はある。またDC-AC変換効率やフロート充電(パネル電圧が上がり過ぎると保護機能で充電量が維持モードレベルに下がる。)を考慮していないと、不足傾向に陥り易い模様。

自家発電は1日サイクルで繰り返されます。1日の消費電力の平均を押さえて置くとシステム化進め易くなる。季節や天候でかなり格差がありますから、パネルの設置容量は1日消費電力の1.2~1.5倍くらいが目安で、日中の3時間くらいで賄えると損失も少なくて良く、曇り日でも発電量があると多少は助かります。

またバッテリー容量は、パネルの発電量をロスなく蓄えるできる分量必要で、それには1日の消費電力の数倍は見込んでなければならない様子ありました。対策としては、状況を見極めて1倍から初めて、1年周期くらいで2倍、3倍...と増やして行くと現状が理解でき易いと思えてます。

状況が分かってくれば、夜間の発電もあれば蓄電能力が平均的に活用できるとの予測もたてやすく、風力発電と併用するとかは検討しどころでして、商用電力と自家発電を比較し、双方のデメリットの少ない所で決定するのが得策なのですが、段階的に拡張しつつ整えて行ければ、維持コストも抑制可能ですし、蓄電池は消耗品ということですから、コスト面は重要案件になりそうでした。

インバーターやチャージコントローラーは、とにかく高効率のものを選ばないと、やっとの発電がムダになりがちですので、ご注意くださいませ。

そんな思いの1年間でした。

いっそ直流家電化を進めた方が何倍もおお得なように思えてもいる所なんてすが、現在は、ベランダ用の風力発電を自作してみようかと検討中でした。

また改めまして
じゃ
(⌒0⌒)/~~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

エアーギャップ発電機を考える [Enjoy・Eco・Life]

太陽が見えない日の発電を想定した場合、外せないのが無重力マグネットタービン発電や風力発電ですよね。前者は、コスト的に個人では到底無理そうなので後者って事にになりますけど、

そもそも自家発電を検討する上で、効率を良くする為には、ソーラーの不備を何処かでカバーする必要がある分けでして、

車の屋根にルーフを標準装備して、そこに小さな風力発電を何個も取り付ければ通勤でもドライブでも、結構な発電が出来ると言う予想がある。

現状では、1kw~10kwとかの企画の市販されている風力発電は、風速10mくらいの風が吹いていないと本格的な発電のできないものが多いらしくて、海岸とか山の頂上付近でないと向かないものが多そうな予感あるよね。

住宅街のベランダとかで気軽に発電しようとすれば、風速1m前後でも、最低 200w/hくらいの能力は必要となりますから、3とか5m/s以上吹けば、1kw/h発電も夢ではなくなるだろうけどね。

実用レベルの底辺くらいなものから、車に搭載できれば、そちらの開発も進むだろうから、何れはオルタネーターの代用も担えるかもしれないし、風力発電は、かなり身近になってゆくとの予測をしてまして、ただ現状は、前述の通りで、それならば最初は自分で作ってみるのも、遠回りにはならないかなって、ソーラーの失敗を、振り返っている現実があります。

何も分からないまま気軽に進めていると、コストが倍くらいかかりますからね~(( ̄▽ ̄;))
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ベランダ・ホールド金具を考えるの巻き [Enjoy・Eco・Life]

ソーラーパネルが取り付け可能かテストで取り付けステー類を駆使してみた。


DSC_0001.JPG
こういうステーを組み合わせて使います。
Cチャンネルの溝にちょうど入り込みます。

DIAGONAL_0001_BURST20240216141744583_COVER.JPG
そのまま手すりとかに、ボルトで締め込むと不都合が発生しそうな予感ある。

強化プラ板か固いゴム板が必要そうだな。

IMG_0005_BURST00120240216141705~3.JPG
前と後のチャンネルバーで手すりを挟み、ボルトで締め込み固定しようと計画中です。

縦長に貼る場合は、前のチャンネルが長く必要ですが、横長に貼るのであれば、後と同じ短いチャンネルで取りあえずは固定は可能です。ここは過去40mくらいしか吹いたことはないのですが、風速60mくらいの台風とかに耐えられるかが、もっか最大の問題w!!

DSC_0006.JPG
前側のチャンネルバーが高過ぎるのは、下部が屋根につっかえてるから、ボルトが長いのは不用意の為、寸切りで仮固定しているから。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

パネル傾斜角度 上げてみた。 [Enjoy・Eco・Life]

本日は、設置して、ちょうど一年ほどになるので、元カーポートの上に固定したソーラーパネルの傾斜角度を変えてみる事にした。

角度は、その間、成りに合わせてた為、18°しかありませんでした。夏は良く発電してくれていたのですが、冬はあまり発電出来ない様子があった。

DSC_0107.JPG
元々、30°付近に固定する予定だったので、パネル下部の取り付け位置をそれ程は高く設定していなくて、2度手間ですが

DSC_0109.JPG
上部の可動部ボルトナットを全て外してみたのですが、下部がつっかえて最大で32°までしか上がらない事が分かりました。

新しい手作りの傾斜金具自体は、60°を想定してるので、それに近い所までは伸びる予定ですが、強度的な観点から、現実路線で決める予定です。今月は、50°付近がMAXだけど、パネル下部を持ち上げない限りは無理なので、暫く時間かかりそう。

完成すれば、夏至頃には10°付近にも出来ますから、何れだけ発電出来るか楽しみです。

今後は、横型 平丁番(ステンレス)をパネル下部の固定部に取り付けて、ボルト緩めずに角度調整出来るようにする予定です。


PS ; 庇の方は、パネルの修理が終わらないと取り付けにならないようなので、マルチツールを使って分解予定です。慎重に進めないと、キズつけてしまうと全てが、パーですから、何ヵ月か必要そう。接着剤剥がし用のスクレイパーがないので、これを先に買って来ない事には何も始まらないっす。

ってか、アングル マルチツールのサイズがグラインダーと微妙に合わなくて、作業中にポロってはずれます。

革かゴム板でも噛まして対策しないと使わせて貰えないみたいだな。

何か、トラブル続きですわ~
\( ̄▽ ̄;)/。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

傾斜角度を毎月変てみる! [Enjoy・Eco・Life]

せっかくバッテリーを増やしたのだから、ソーラーパネルの傾斜を変えて蓄電容量も増やしてやろうと言うことで、毎月のパネルの傾斜角を簡単に割出してみました。

1月 51.3°
2月 42.2°
3月 33.1° (春分)
4月 24.8°
5月 16.7°
6月 8.6° (夏至)
7月 16.7°
8月 24.8°
9月 33.1° (秋分)
10月 42.2°
11月 51.3°
12月 60.6 (冬至)

東京の例です。
計算方法はネットで探していてみつけました。冬至と夏至と春分/秋分とを地元の北緯値から算出し、間を3分割したものです。

見て分かるように、夏はほぼ水平に近く、冬は60°付近が発電量最大ということになります。ただ発電効率は熱の影響を多分に受けるようで、夏至は計算値の半分くらいにまで低下するように聞いてます。冬至はどうでしょうか?60°まであげた方が発電量が上がるとの予測ですが、フレームをかなり確り作らないと、もろ風の影響受けそうで、隣近所にでも飛んでいったら、莫大な損害発生しそうやしな


毎月、角度を変更するのは結構、大変な作業になりますから、なるべく簡単に取り付け傾斜フレームを作る必要がある。今回は、横向きで2枚のパネルを使って玄関ポーチの庇でテストしてみる予定。4ヶ所の調整です。

横向きだと、固定位置が下部フレームと同じ位置になるので、上部フレームを起こせるように、チャンネルバーを、くの字にボルトで組み合わせてok!

夏は屋根傾斜より低いので、最初から下部フレームの高さをある程度は、確保しておかないと行けません。


部品が届くのが、まだ当分先なので、まずは、パネルの動作確認をはじめる予定です。詳しくは後ほど...



※ ここからは余談ですが...
朝東向きから、昼南向き、夕方西向きは、電動の太陽儀がないと現実的に無理なので、今回はそこまでは踏み込まない。でも将来的に検討だけは進めてまして、半円とかの取り付けステーがあればですが、意外と簡単に出来そうな予感はしてました。

1日、5~6回、GPSカレンダーに応じてサーボモーターを作動できれば、例えば30wパネルを玩具の太陽儀でコントロールすれば、家族のモバイル系の電池類を全て満タンに出来そうな予感はあるのよ。
まぁ、うちは、インバーターの変換効率が悪すぎるおかげで、かなり苦労してるちゃしてるんで~


USB経由なら変換効率も気にしないで良いし

nice!(0)  コメント(0) 

庇に載るかチェック中! [Enjoy・Eco・Life]

玄関の庇上です。
一軒だから幅が2m以上あるので、100wなら4枚は載りそうなスペースですけど、奥行きが狭いので、ソーラーパネルの長さと同じ幅木に、実際の固定アングルを取り付けて傾斜テストしてみた。

DIAGONAL_0001_BURST20240207161624481_COVER.JPG
雨樋の上まで出せば、年間通じて終日、瓦屋根の日陰にはならない事が分かった。

問題は、玄関庇には、瓦屋根ほどの強度が無いことです。

多分、樽木を渡す感じで補強してベースを作り、アングルをボルトオンする感じでいけそうな予感です。

裏止めする座金プレートも5cm角くらいのを、アルミ板で作る必要ありそう。


冬、春秋、夏と年に4回は角度を調整したいので、前は回転ヒンジ、後ろは《 の字で稼働式にする予定です。簡単なクッションダンパーとかあると助かるけどな~

台風とかで庇事飛んで行かないかと心配もあるけど、パネル自体はワイヤーでアンカー取って、隣近所にご迷惑にならないらようにしないとな!!

完成したらまた公開します。
では後程
\(⌒0⌒)/~~


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鉛蓄電池の謎は解けたかも?! [Enjoy・Eco・Life]

昨日の続きですけどぉ!!

ソーラー発電で、鉛蓄電池 75Ahを2直で、この1年間使ってきました。深夜12時まで持たない日が圧倒的に多くて、しかし正確な蓄電池容量がずっと分からなかったのですが、130Ahを2個追加したことにより、同じ環境で切り替えて比較してみたら、やっとさ推測値が見えてきた。

冬~春は、インバーター交換とかパネルやバッテリーの増設やゴタゴタ続いてましてあまり正確には記憶してないのですが、夏~秋には700~900wを毎日消費していた。

しかし、今回の比較では、ほぼ425w分しか消費出来ない事が判明。

150Ah × 10.5v × 0.27 = 425w
※逆算でバッテリー定数を割り出し。

では、ナゼ、そんな数値を表示していたかと考えると、昼間の発電時間に扇風機とか何個も回していたなんて事でして、合計が倍になるとかもあり得てる分けで、チャージコントローラーからインバーターへ直接的に電力が送られていのだろうと...

このクラスの小さな蓄電池で、直列だと、それ程の電流は取り出せませんから、小電力の家電しか使わない方が過負荷を防げますし、電池ダメージを軽減する上では寿命への影響などに関わる重要事項になり得そうに思えてて...

具体的には、電流が過大になると、電圧が思い切りドロップしますから、過放電気味と言うことですけど、10.5vを一気に下回り、そうなるとインバーターが即落ちし、商用電力と切り替わる。

この場合、そのままの負荷状態では電源は復旧しないようで、過負荷家電を切り離すか、パネル発電量が多くなれば自動復旧しますが、そういう繰り返しは、電池コンディションに良い使い方ではないかも知れない。

インバーターを快適に使うには、バッテリーの放電電流合計を考えて家電を選ぶか、十分な容量を確保するか、場合によっては電池の並列化を進める方が良いのでわって至ってます。

150Ah(2直)で425wでしたから、260w(2直)だと、740wくらいとの予想です。実際のパネル発電量は変換効率9割~6割を考慮した分あるからバッテリー容量で随分差がでますよね。また実際の消費電力量は、発電時間内の使用量が加算されますから倍くらいいく事も良くある!。

◆ 予想パネル容量は
425w×2/3.5 = 242w
740w×2/3.5 = 423w です。

※400wパネルですから、130Ahを2直の場合は近似値が算出されてますけど、75Ah 2直では凡そ半分の量だった。


● 充電停止頃から充電開始頃までの夜間の時間帯の算出例。

大きいバッテリーの場合は、
260Ah × 10.5v × 0.27
= 740w(消費できる電力量)

※260Ahは鉛蓄電池容量
※10.5vはインバータ放電停止電圧
※0.27はオリジナルの鉛蓄電池係数

ソーラー鉛蓄電池2直2並列24vシステム.gif
と言う簡易計算ですが、バッテリー充電器のお力をお借りして満タンにしておいて、パソコンとか電動工具を動かしてみた結果では、同じインバーター環境で、計算上は問題無くても、75Ah(2直)バッテリーでは動かないけど、130Ah(2直)のバッテリーだと動くなんて家電は実際ありえてまして...、並列化と、十分な容量確保はとても重要そうに思えてた。

因みに、平均消費電力 80wの冷蔵庫を稼働させるには、昼の4時間は余剰電力で賄えるとして、
80w/h × 20h = 1600wh なので、
(1600wh/10.5v)/0.27 = 564Ah
130Ahモノが最低5個は必要でした。この冷蔵庫は、圧縮機が動く瞬間のpeak時には1200w近くも消費していました。

ソーラー鉛蓄電池3直2並列36vシステム.gif
36vシステムだと、 3直2並列で6個数並べる事になる。12vを下回らないように使用するには70%以下にならないように計画すると良いので、150Ah以上を使用した方が得策かも知れないですね~。


このように晴れてれば昼の充電時間帯は良好なのですが、冷蔵庫とかパソコンとか電動工具とか、常時稼働横綱家電とかは、突然に止まるとかはNGなので、家電に直接ヒューズを付けると分かりますが意外と過負荷な瞬間がありまして、定格以上に厄介な事に悩まされている現状あった。

いまだ確かな確信は無いのですが、とあれバッテリーは、夕方の充電停止時間帯に100%になるくらい十分な容量を用意しとけぼ、毎日、落ちずに繰り返しでき、それくらいで自家発電システム構築が叶えば、バッテリー長持ちさせられてベストに近いのかなって予測です。

必要なパネル定格と数量と配列、またバッテリーの容量と個数と配列と、インバーターの妥当な容量の予測が、とても難しいのですわ~ \( ̄▽ ̄;)/


これから暫くは、容量の異なる2つのバッテリーを並列で繋ぎ、本当に1165wあるのか、負荷テストを続けてみる予定です。段々と本格的になりつつある。

今は、ひと月700円(全体の15%くらい)に満たない節約ですが、電池もパネルももう少し増やして、何時かは風力発電とも併用したいな!

ってか、今のところ、10万くらい投資してるけど、エネルギー投資は、益に属する分野なのでまぁ良いかぁ~。

...ダイエットの役には立ってるしなぁ~

じゃまた~!! (⌒0⌒)/~~


長々と下記連ねてますが.....
何か良く分からない方々に簡単説明致しますと!
チャージャーコントローラーは、パネルの1日の発電量が分からないし、インバーターは1日の消費電力量が分からないのよね。

天候の影響を受け易く、また変換などの取り扱い効率は、かなり良くないがため、パネルは必要量の約2倍、バッテリーにあっては必要量の3倍以上用意しないと計画通りの自家発電が叶わないと言う事を計算式に表したのでした。

じゃ~!!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

設備投資してみた!! [Enjoy・Eco・Life]

どうも計算間違いから失敗気味だったこの一年の自家発電ですけど...

https://petamun.blog.ss-blog.jp/2023-12-24-1

↑前回記事で紹介していた逆算式で容量を見直してたところ、随分不足している事が分かりまして、投げ無しですが、やり繰りと節約重ねて、増設を試みる事になりまして...

繋ぎ方とか、採算とか、システム全体の電圧とか、色々と考えぬいた挙げ句、24vシステムのままバッテリーを増やすのが最適との判断でした。

DSC_0057.JPG
じゃーん!!

手前2個が新しいバッテリーです。
2直2並列で、計410Ahになりました。

(410Ah × 10.5v × 0.27)/24h= 48w
※10.5はカットオフ電圧
※0.27はオリジナルな鉛蓄電池係数

48wくらいならば凡そ24時間使えるよ!と言う計算です。

パネルは400wですが、晴れてれば、夕方6時時点でも100%満タンキープしてくれてます。

今、テストで電気毛布使ってますけど翌朝も、バッテリー70%程は残ってるから、75Ahを2個の時とは快適さが段違い。

毎日21時頃までには電池切れで、引き込み電力に切り替わり、当然、朝も、その電力に頼らざる終えなかった生活とも、やっとおさらばできてる。

実は、バッテリー容量が原因とは思えてなかったのですが、この先は、冷蔵庫、洗濯機、掃除機、電子レンジ、エアコン動かす為に、パネル増やそうかとも思ってたけど、まだ当分先になりそうですかね~?!

何としてでも、冷蔵庫の24時間運営を実現したいので、また暫く様子見して最安値考えてみたい。


因みにですが、インバーター電圧表示は毎日10.5vくらいまで下がりカットoffするので、この状態では過放電傾向にあるとの予想でして、本来、車用途では12v以下にならないはずですからね~、同じように使えれば、バッテリーへのダメージも少なくて、長持ちするとの予測も出来ますから、バッテリー容量の計算は重要そうな予感でした。!!


少し余裕出来てるので、ちょっと思い付いてる事ある。

しかしパネル容量って、最も発電量多い時のもので、朝とか夕方には、角度や方角合わせたとしても、あり得ない容量なんですかね?

何か間違って無いかな?!



じゃ(⌒0⌒)/~~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ちょっと思い付いた事! [Enjoy・Eco・Life]

離島で、何もない所に長く住んでいると自然とのふれあいが唯一の楽しみだったりしてまして、実は以前からシーカヤックが欲しいと夢を膨らませてはいたのですが、送料とか特に高コストでして...

で、そのあたり何とかならないかと考えてたのですが ...

形状記憶合金で型取りして、ビニールシート素材でカバーして、隙間に発泡ウレタンとかをコンプレッサー圧で充填してバケットを嵌め込んで座席を作る感じで、軽量のシーカヤック出来上がるじゃないのかと...

更にオプションで、後ろにプロペラつけて、エアーボートみたいに推進力が得られれば凄いかな?

更々更に、アクリル素材でカパって被せるスクリーンカバーも付ければ、意外と遠出も可能かな?なんてね~

この寒さで現地はこれから更に大変そうですけど、ちょっと被災地のテントとか見てて、昔考えてたのを思い出してたんですけどぉ、あのテント、結構、低コストで保温性高くて、暖かいらしいです!!

直径3~4m未満くらいで10万代とか、従来の樹脂カヤックと変わらない価格帯ですけど、送料コストも通常宅配で見込めるし、2~3万で作れる見込みもありそうな予感です。

サメやシャチ、カバーやワニ、大蛇とかのの生態を知り尽くして、生き物のエサにならないようにしないといけませんけどね~!!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新春 チョコバニラアイス作り [Enjoy・Eco・Life]

昨年は、何度やっても失敗続きだったのですが、...幸先は良いのかもな今年~!

DSC_0024.JPG
いつものバニラアイス作りですが、今年はアルファベットチョコを6個溶かしてみました。
※カカオのポルフェノールには、コレステロールの酸化を抑える働きや動脈硬化予防効果があるとか

DSC_0023 (1).JPG
何か、3時間くらい冷やすと良い感じです。チョコ効果なのかバニラアイス感強くなってます。


☆ レシピ
牛乳は少し減してみた。450ccです。
これにハチミツ35gとオリゴ糖35g追加。

次に、卵黄 2個にこの牛乳を少し混ぜて、良く溶いてから、牛乳鍋に戻し良く混ぜます。更にペクチン5gの粉末を、玉にならないように混ぜ合わせ、チョコお好みで4~5個を追加して、火を入れ、とろ火で良くかき混ぜます。

沸騰するくらいで火を止め、氷の冷水で良く混ぜて冷やします。

先に2個分の卵白でメレンゲを作っておく。

まず卵白だけで時間をかけて泡立てます。砂糖を大さじ一杯混ぜて、更に泡立てます。出来たら、更に大さじ一杯の砂糖を混ぜて泡立てます。一連の作業で6部立てメレンゲを作ります。

アイスを冷やす容器に、バニラエッセンスを数的ふっておきます。

牛乳鍋が冷えたら容器に移し、メレンゲを加え、軽くくまなく混ぜ、冷凍室で3時間くらい冷やします。

一時間毎に少し混ぜて固さを見ておきます。表面が少し固くなったら混ぜない事。バニラアイスの柔らかさにはまだ少し遠いけど、翌日でもカチカチに固まらなくなりました。ただ卵白は熱処理無しなので、賞味期限は24時間以内だとの予測です。3時間か翌朝くらいが良い感じです。

じゃ~
\(^^)/
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鉛蓄電池 直列 連結スイッチ?! [Enjoy・Eco・Life]

引き続きソーラー発電の一部ですけど、

格安で出回ってるスイッチが、便利と言えば便利なんですよ。

途中にスイッチがないと、配線繋ぐ際に必ず、バチって、大きな音でスパークしてくれてますから...

このタイプは、片方しかバッテリー端子に直接的に固定できない形なので、反対側の端子に繋ぐには、どおしてもケーブルが必要になります。

下の写真は、バッテリー2個を直列で繋ぐ中間ですけど、両方の端子にブリッジ固定出来きるタイプのものがあれば、いちいち短いケーブル作らなくて良いんですけどね~。

現実、電流値からケーブル太さ求めたり、寸法取ったり、圧着端子をカシメたり、工具揃えたりするのって、かなり大変なんですわ~。

DSC_0003 (1).JPG
こんな感じです。

ケーブルの容量スペックが分からなかったので、8SQで二重配線にしてますけど

今のところは、充電ケーブル程、熱くはなってはいない模様です。

まだバッテリー増えそうなので、ブリッジ式の連結スイッチとかが早く欲しいのよね~!!

経費押さ気味で整えていかないと、発電自体が無駄になり兼ねない現実あるからな...

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自家発電の鉛蓄電池容量を求める逆算式 [Enjoy・Eco・Life]

ソーラーで賄いたい家電の消費電力の合計が 100w/h 前後で計算して失敗した体験談の今年のまとめになるけど...

インバーターって、容量平均で求めると電力不足で動かないケースがあるので、最大消費電力と同時使用率を考えあわせて求めないかんですバイな。

問題分からないなら倍も見とけばokですから、300w~400wってことになりますが、インバーターの直流交流の変換効率は、今のところは意外と低く、8割というのが一般的のようなので、400wだとすると、400w/0.8=500wタイプのモノが必要となる。

これがそもそもの失敗の源!!

モーターや圧縮機を搭載している家電があると突起電流(5~10倍)の影響で、定格どおりでは動かせない事が通例みたいで、この突起電流は、テスターでは計測できないので、電源コンセントにヒューズを取り付けて、感電しないようにしっかりチェックする必要ありそう。

因みにうちの場合は、冷蔵庫と洗濯機が6Aだったので、瞬間最大は、1200wと言う事になりました。最低、定格700wくらいの正弦波インバーターが必要だった。

またインバーターには、地域特性があります。50/60hz家電には同じ周波数特性のインバーターが必要と言うことでした。


で、ここから本題の電池容量ですが、
一般の鉛蓄電池の容量の単位は、Ahで記されています。車に搭載されていて運転中には、常にオルタネータから電力で充電されている環境ですと、ヘッドライトやエアコン、セルモーターくらいを念頭に置いとけば良いいのでしょうが、家電のエネルギー源として消費する場合の容量は、5時間率と20時間率という形で検討されているようで、この数値から必要な容量を求めれば良さそうな予感でした。

さて、現状ですが、今は、75Ahを2個使用していますが、これだと...

75Ah/20h×2個=7.5A
12vをかけて消費出来る容量を求めると、1時間90wとなりました。
更に変換効率を考えると、実質72w
くらいが良いところって計算できますが、現実はもっともっと厳しくて、チャージャーコントローラーの放電停止電圧(バッテリーのコンディションに関わる)や充電効率を考えあわせると、更に8割くらいになっている様子も伺えてますから、かなり残念な自家発電イヤーとなってはいるのですが...

記憶を思い起こすと、この一年、自家発電の使用効率は、6~7割だったようでしたから、この効率を把握していないと、家電消費電力合計値の2倍はバッテリー容量が必要になるとの予想ってか、結果です。



なので、130Ahだと

130Ah/20h×2個=13A

12vかけると、156w/hですから、
全効率0.65だとすると、20時間率で1時間当たり100wは使える計算が出来ました。

週一くらいでは、洗濯機も使いたいので、MAX2000w(定格1000w)くらいのインバーターが必要との予想です。過負荷家電があると5時間効率も考える必要ありますね。

チャージャーコントローラーとインバーターは、なるべく高効率のモノを選らばないと、DC-AC変換損失がコストバランスを、乱しがちなんです~( ̄▽ ̄;)。


★ 以下、逆算式です。

150w/hで20時間使用を考えた場合の鉛蓄電池の最低必要容量を求めるには...

(150w/0.65) × 20h/12v
= 385Ah なので、

※ 100Ahバッテリーが4個か、130Ahバッテリーが3個必要となる。2個で賄うには200Ah以上が必要との計算です。

パネルは、対応年数が20年と長いので、急いで失敗するよりは、充電状況に応じて徐々に増やす感じで良いと思う。3.5倍が推奨値らしいけど、平均2.8倍(400wパネルで1120w)くらいが現実なのかも?! それでも実際、使えるのは728wくらいです。


なお、並列と直列ではまた変換効率が異なるとのお噂は聞いていましたが、設備コストの関係で、今、直列しか試せていません。まだ24vインバーターなので、電池4個になれば、2直列と2並列になりそうですが、出足挫かれた感も続いてまして、予算不足で先延ばしの傾向ありですわ~(*´・ω・`)b


じゃ、またいつか(⌒0⌒)/~~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:動画

部屋からインナーから [Enjoy・Eco・Life]

うち冷房も暖房も使ってないので、熱中症対策とか、暖まる方法とか、部屋からインナーから、色々と工夫はしてはるのですが...

DSC_0023~2.JPG
これ↑一昨年の冬に、貯まってた楽天ポイントで消費した越冬グッズですけど、相当、ヤバかった。

ゴジラの足みたいなのですが、見た目の暖かさに騙されて買ったけど、底冷えもので昨年は全く使えなかったもの。

でも今年は、USBのヒーター18x25cmくらいのを中に仕込んで使ってます。最大で10wですけど、外がスースーするけど、熱源併用すると、汗はかかずには使えてるんですよね~。たぶん、最初からそう言うコンセプトだったんだろうと今思えてる。あの頃、ヒーター今程、安くなくったからね~。


先月、入手の履く毛布は、見た目使えね~なって思えてたけど、評判が良いし、超安いので買ってみたら、大当たり!!

吸湿発熱素材と言うらしいけど、ヒーター入ってるみたいに暖まるんですよね~。

もこもこフランネル生地で、肌触りは人それぞれだろうけど、とにかく保温性高そうでヤバいですわ。

で、じゃ、上もって事になりまして、着る毛布で検索かけて探しまくって、また購入。

(^^♪ 歌ってみた!!23冬フェス
@恋人がサンタクロース 松任谷由実

...クリスマスまでには届くかも

今年も思いついたように異様に冷える週があるからね。

ロングコートみたいなのですが、スリーブとボタンとファスナー式があるけど、保温力からいくと断然スリーブ何だろうけど、ボタンも工夫次第で何とかなりそうだったので、それに決めました。暖房必要なしならば、破格値!!

フリースタイプのは、10年くらい前に買ったことあるけど、バスローブみたいなの、それは、ぜんぜん役立たずのNG品で、今も丸めたまま、押し入れをあたためてくれてる(爆;)。



最近のは、抗菌防臭、防静電効果もあるらしくて、洗濯機でも、丸洗い出来るものもあり、意外と庶民性高くて、おすすめかも

電気代も灯油代も、かなり節約出来ますわ~(⌒0⌒)/~~。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

最短の日照時間だな~ [Enjoy・Eco・Life]

何か最近、電力不足でヤバいです。

パネル角度が夏のままなので、それもあるだろうけど、冬型の気圧配置で曇り空が多い上に、たまに晴れても、日照時間がかなり少ないので、風力発電と併用出来れば冬の対策にはなるな~って思えてるけど、DC発電のものが出回っていなくて、併用はインバーターとかの機材でも割り増しになりそうな予感です。

暦の上では、22日(冬至)が夜の最長時間、暗黒社会だな v(笑;)v


今のところは節約するしかないけど、本格的にソーラー運用開始後、はじめての冬ですから、この現状から、発電量や蓄電容量、家電消費電力を考え直してみたい。

見通し悪しで、今、先を急いでも仕方がない空気感漂うありさまだ。


...届いたわ~!
DSC_0004.JPG
発電維持コストに影響大なのでバッテリー寿命は考えどころなのですが、念願だった強い味方、パルス充電器が、やっと入手できたので、早速、壊れたバッテリーでテスト開始しました。

web説明によりますと、サルフェーション除去しながらの修復充電が出来るようで、物理的な寿命が伸ばせるとか


※詳細は、動画(作成中)みてください。

分かった事と言うのか、予想でしかないけど、リペアモードと言うのは、不純物によるセル劣化をパルス波動で修復し、全体のセルの通電を改善し、電圧を検出しやすいようにしてそうか?!

0vで完全に故障していたバッテリーですが、これにより 9v表示された。

修復を繰り返すと、いつかは満タンになるのだろうとの憶測だったのですが、現実には、9vから変わらない。バイクモードではエラー吐いてたけど、何か様子が変でして!!

24vのランプが点灯していた事から、正常に認識していないことが判明。
DSC_0013.JPG
昔、12v専用のチャージャーに繋いでみた事あるんだけど、0vからの充電は不可で、何の反応も無かった。今回は、9vからなので期待しつつ繋いでみたけど、やはり変化無い。

過電圧か過電流充電とかで、セルへのダメージが小さくないのかもだな~。



...で!!
● リペアモード時の注意点としては...
まずコンセントを挿して、モード選んでからバッテリーに繋ぐようにすること。こうしないと各保護機能が有効に働かないから、逆接とかしてると故障や爆発火災の原因になりかねないです。

テスター計測の際は、充電クリップを両方外してした方が良さそう。パルスでテスターを壊しかねない。うちではテスターの電池が壊れた(汗;)。

過放電バッテリーは、放置期間が短ければ修復可能そうな予感。

たぶん、電圧が誤認識されてる場合は修復不可な感じか?

24v自動認識で、2個直列に繋いだバッテリーに充電できるので助かってますけど、でも満タンにしても、インジケータは緑色に戻らなかった。常に12v以上を維持していないと不安定になるのかもしれないな。

ソーラー発電してると、36vや48v充電モードとかもあれば、3直や4直のままサルフェーション除去や充電できる。150Ahが4個とか8個とか並ぶので、1000Ah以上の容量が必要やけどね~。


しかし、最近のフルオート充電器は、手間いらずで、手軽で使い勝手良いですわ~。

同じの4つ買って併用するかな? (⌒0⌒)/~~。!!


24/02/13追伸 ; インジケータランプが、ずっと黒色のままだったバッテリーが、一年ぶりに緑色に光ってます。リペアモードで、一個ずつ、月1で2回やってみた。大容量のバッテリーと並列接続詞していたら、買った頃の状態に戻ったみたいです。12.7vまで電圧もあがりました。サルフェーション除去の効果かも知れません。
コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

冬のバッテリー上がり対策 [Enjoy・Eco・Life]

例年より遥かに温かいけど、徐々に冷え込んできてますね~。

本日は、セルモーターを回すのに何れくらいの電流が必要か考えてみた。

ガソリンやディーゼル油、ガスなど燃料時代のカーバッテリーは、鉛蓄電池が主流で使われています。12v車では、通常電圧は12.5v前後です。車に取り付けてエンジンをかけると、オルタネーターの電力で1~2vくらい電圧が上がり充電が始まります。

容量的には原付きバイクから大型バイク、軽四から大型車まで様々で、3Ah~200Ahか、それ以上の24v仕様などもあります。

ちなみにうちの軽四MOVEは60Ahくらいではないかとの予測。

60Ah(20HR)だとすると、一時間3Aで 20時間くらいは使える計算らしいので、1時間あたり37.5wまでならばこの電力消費が続けられます。

鉛蓄電池は、瞬間的にならば、この計算容量の10倍以上の電力を出力出来るという性能があるらしい。

車を動かすにはセルモーターでエンジンを始動されなければなりません。2サイクルのバイクに乗る人なら経験あると思いますが、キックでエンジンかけるのは大変な足の力が必要になります。昭和のバイクは、冬にエンジンがかかり難く、何度もキックしないといけないなど、ちょくちょくありました。キックバックでふくらはぎに、青アザ作る人も少なくなかったはずです。

軽四のセルモーターを始動するのにいったい何れくらいの電流が必要かなのですが、モーター類が回り始めるには、初期電流が、10倍~30倍(負荷で変わるらしい)くらい必要という特性があるようですから、ざっと12vで70A必要だとすると、840wということになります。


容量的には、凡そ37.5wでしたから、840wで割って、分に直すために60かけると、3分持たないと言う計算が出来きあがります。

これが、セルを数分も回してるとバッテリーがあがると言う事なのかなって思えてて...


トンネルあるので、スモールとか消し忘れで、数十分のうちにセル回せなくなるなんて事、過去に何度かありましたわ。

10w2個だとすると容量計算、ほぼあってる感じありだな。

鉛蓄電池は過放電(放電終止電圧を下回る状態)で、長期間放置すると充電出来なくなる事があります。バッテリの使い過ぎも、寿命に大きな影響をもたらす。ただサルフェーション除去で解消する事あり。


瞬間最大電流は、クランプメーターとかなら計れるのか?

うちには電子部品用のテスターしかないので、電圧チェックしか無理だけど、またいつかチャンスがあればセルの最大電流値を計ってみたいとは思ってる。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アメージング JAPAN [Enjoy・Eco・Life]

秋霜の 愁い癒せぬ 第三期
_ ////////////////////// from うっぴい~
読みとしては______________
しゅうそうの
うれいいやせぬ
だいさんき__________です。



...なんかぁ、とっても物価上昇ですよね~


しかし、いまだ、税上げ政策進められると言うご判断は、いったい何処から来ているんだろうか?

もしかしてだけど、インバウンド消費とかかな~


うちなんて電気代節約しながら、食費をいかに確保していくかに重点をおいて節約考えてるんだけど、...老後は短期決戦になりそうだな(汗;)。

あと離島は、水道代が高騰していてヤバいんですよね。

この地区、数十年間みてるけど産業招致とかには全く着手しないうえに、ごみ処理施設とか作ったりして、農業や漁業への締め付けは半端ない様子ある。人口も1/3です。もう10年か20年で、3桁になりそうだな。

今後の最大課題ですわ~。


歳月隔 憧れ宇宙へ 舞い昇る
from うっぴぃ~!!


もうひとつ


六条の 暇咎めぬ 笹小舟
_ ////////////////////// from うっぴい~

読みとしては______________
ろくじょうの
いとまとがめぬ
ささをぶね __________です。


今年の秋の夜長には、平家物語とか読みたくなってるけど、急に夜間の冷え込み、半端ない現状です!!

いよいよ経済ともに真冬ですね~。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お尻ドクターに聞け!! [Enjoy・Eco・Life]

痔で苦しい思いを続けている方々必見!!

正しい治し方は、己の尻に聞け(笑;)!

自分、20年近く苦しんでますけど、病院も何回か行きましたが、未だ完治には至りませんで...

長年の不摂生が祟ったのだろうとの反省はありまして、医師にも生活を改善しなさいとは伝えられてますが、具体案も無く今に至ってまして、それでも最近、少しずつ分かってきた事も無くはなくて。

痔病持ちにとって、自分のお尻は最良のドクターだと言える事に気づかされてました。

医師が言い難くそうにしていたのは紛れもなく、食べたり呑んだりしてはいけないものが市場には結構ある、食事制限が必須と言う事だったのだと今は思えていますけど。

消化機関や内臓は大切にしていないといけないのですよね。

十数年も続いてると、お薬(イチジク浣腸や便秘薬)代もバカになりませんから、食事の量は、健康を害さない極限まで減らさざるおえない現状もありましたし

タバコやアルコール、カフェインの強いものなんかも、良くない事は多分当たり前だと思いますけど、最良ドクターはそう言う事を切実に教えてくれてる。なお便秘薬の大半は牛乳と相性がかなり悪く効き目が悪化する事があるので注意が必要でした。

コレステロールの多い食事やオイルを使った食材は内臓への負担増だと言う事とか。

それがお尻の肌を荒れさせてる、痔を悪化させているのだと言うこと。

それでも、中々、改善傾向へとは回復してくれないのですが、出血はもう1年くらいはありませんから、治まりつつある様子ではある。

貧血はキツかったからな~、毎日がひん殂な食事ですが、かなり助かってます。

そもそも悪化してしまうと便秘薬だけではダメなんですよね。

まぁしかし、無くても困りますけど、この生活の中でも、いちばん効果があったのは、酸化マグネシウム顆粒と、桑の葉茶と明日葉野菜、肌荒れ対策のアロエクリーム、1日1食の精進料理だと思えている。

お尻ドクターの反応がとても良いので、最近では、健康に悪いものが以外と早く分かったりしてくれている。痛い目にあうと、通常食からは外します。健康害のない食材と健康改善が見込める食材を分類します。


トイレに1時間以上も込もって、出てきたと思ったら、「浣腸し過ぎて疲れました。」なんて事、言わないように、少しでも皆さまのお役に立てればと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鉛蓄電池 12vバッテリー 容量について [Enjoy・Eco・Life]

ソーラー発電で使ってる車のバッテリーですけど、自家発電はじめて半年も越え、やっと容量が分かってきた。

DSC_0030.JPGこれだけど、当初、75A × 12vで900wだとばかり思ってたのですが、これは大きな間違いで、ほんとは

75Ah ÷ 5時間 = 15A

で考えるの正しい計算らしい。これは、5時間というのは鉛蓄電池の標準仕様で、この場合は15Aを5時間ほどしか流せない性能だという事とか

なので、15A×12v=180wがこのバッテリーの標準的な容量と言うことになりました。

だいたい今の生活では、1kw/日は必要なので、5個以上は用意しないとダメって事になるな~(汗;)

ただ発電量の多い10時から14時くらいまでの間は、パネル発電量がそのまま使えているの(いわゆる余剰電力の恩恵)で、計算上360wでも、1日のトータルで800wくらいの消費量がワットアワー計に計上されていたと言う事だったんだね。

15時過ぎても100%のバッテリー状態が、日が暮れ21時頃には0%になる理由が、これでやっと判明した。

バッテリーが壊れているのかなって思えてたのですが、正常に動作している事も分かってきた。

やっぱ家庭用の蓄電池としては、はじめから最低でも100Ah以上の容量は必須だったと言うことになるね~!!

買い直すか?、或いは同じものを更に増やすかですが、乗り掛かった船なので、同じものを倍増しないといけない予感です。

そもそも、このバッテリーの方が、国内メーカーより安価で買い易いんです。性能差がないなら尚更だな。


あと余談ですけど...
此までの話しを、まとめてみますと、パネル一枚に対してバッテリーの必要な容量を逆算すると、

例えばうちのケースだと、日影無しの場合の目安は3.5倍くらいらしいから、100wだと1日350w程度となります。

必要なバッテリー容量は、350w/12v=29.16Aの5時間分となるので、凡そ150Ahと言うことになる。

ただ今のところ2倍くらいしか発電していないようなので、3.5倍という値は、追尾機能とかある場合の数値かも知れないですし、何にせよ地域別の角度はまず厳守しないと何も始まりそうもない訳だわ。

今は100wパネル、2直2並列なので、200w計算だと、300Ahのバッテリーを2直で繋げば、PWM形式でもMPPT形式でも、余剰電力はなくなりフローせずに、100%フル充電は出来ないかも知れないけど、1日の充電分は、その日に使いきるのがバッテリーにとって効率の良い使い方だと、何処かのページに書いてあった。

でも一番の問題は寿命ですわ。どう伸ばすかとかね~

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ソーラー48v化プロジェクト始動! [Enjoy・Eco・Life]

このプロジェクトの最初の登竜門として、チャージコントローラーを新調してみた。

DSC_0021.JPG
パネル&バッテリー4直 60AまでOKです。

今後の拡張予定としては、まず4直48v-7A化、次に3直36v-14A化なので、多様性接続の出来るチャージコントローラーは、買い換えのリスクから解放される。

現在の2直24v-14Aシステムでも、繋ぐだけで使えるから動作確認も簡単でした。

まずは、バッテリー配線を接続します。

電圧とか表示されたら、ソーラーパネルの配線も済ませます。電圧と電流が表示されました。

最初の設定ですが時間を合わせるとありましたが、時計ではなくて稼働時間みたいなので、特に何もしなくて良さそうですが、真ん中のボタン長押しで、点滅すれば、左右のボタンで設定できました。※矢印あるけど、これはロータリー式だった。

CMOSとか、あと時間用のバッテリーが搭載されていないのかな? load端子はDCプラグタイプと合わせて2種類ありますが、On timeを0以外に設定するとパネルからの高電圧がそのまま出力されていますから、ご注意でした。

取りあえず充電されているようならば、フロート電圧の設定をします。バッテリーの種類設定はないみたいですかね? まだ分からないけど、この電圧が初期値のままだと、最も低くなってるはず。2直では29.6vまで設定可能です。

一般的な鉛蓄電池は、13.5vから15vとされてますけど、コントローラー事にバッテリーに聞くしかない現状なので、修復ツールを準備して時間をかけて、微調整しています...

引き継ぎなので、今回は、古いチャージコントローラーで設定していた値の14.5v(/個)に設定してみました。少し様子みて、行けそうなら14.8vまで試してみる予定でいますけど!! 高く設定した方が、充電容量が大きくなるという噂。充電量は今のところpwm式と変わりない様子です。


フロート電圧の設定方法ですが、左側のボタン長押しで、点滅すると開始できました。

日本語の説明書は、なかったので、この辺りはいつも手探り(汗;)


余談ですが、ちなみに...
インバーターの放電終止電圧 は、鉛蓄電池の場合は11.5vになってるものが多そうです。この値だと、バッテリー残が1ゲージのこってる様子。これも発電効率に1割弱くらい関わってそうな予感でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

500wインバーターで冷蔵庫が動かない理由 [Enjoy・Eco・Life]

これですが...
SYMMETRY_0001_BURST20230915133937203_COVER.JPG
圧縮機の動作中には、計2.75Aとなってますが、突起は5倍前後は流れてると思える。


でぇ、確かめる為に、超簡単にヒューズボックスを作ってみました。
DSC_0018 (1).JPG
5Aヒューズは、コンセント差し込んで、圧縮機が回り始める音と、ほぼ同時に断線した。

6Aヒューズに入れ換えると、普通に動作してる様子です。

圧縮機の起動時に一瞬だろうけど、テスターには反応しないけど10A以上の電流が流れている事が分かる。

掃除機と電子レンジは諦めてるけど、洗濯機は引き続き調べる予定だ。

でっかいコンデンサーとかで突起電流をカバー出来てるような横綱家電は日本では作られていないのかな?


冷蔵庫買い換えない限りは、定格1000w常時のインバーターが必要になるな~!!


ps ; 洗濯機チェック
CENTER_0001_BURST20230917154758001_COVER~3.JPG
洗濯機も6Aで洗濯完了できました。冷蔵庫との同時使用を避ければ、1000wインバーターで使用可能だと思う。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ドライバックの浮力 [Enjoy・Eco・Life]

防水とか撥水性とかあるTパックみたいなのを探していたのですが...

ドライバックっていうみたいですかね?

ノズルが付いていて水を溜める事もできたり、ライフジャケットがわりになったりするものまで最近ありました。

釣りとかする人は、どうせ小物入れは必要なんだから、それ自体に浮力があると、いざという時に助かるかもしれません。

DSC_0065.JPG
と言うことで、予算的にサンドバックみたいなものになりましたが、買ってみた!!

口は開きっぱなのもので、荷物を容れた時のテンションを旨く利用して、くるくると織り込んでクリップして閉じるみたいな感じの15Lモノですが、浮力テストをしてみたく、準備中です。

まずペットボトルが何個入るか試してみた。底の直径は約23cmです。

DSC_0068.JPG
2Lモノを4本セット出来て、4回巻いてクリップロック出来ました。

この状態だと、浮力は8kgなので、約80kgの人を水面に浮かす能力がある。

これ自体、コンパクトに折りたたみできて320gほどなので携帯性も良いですし、外側が丈夫そうなので、CO2で膨らむ風船とかがあれば、中にいれとけばレジャーでも、いざという時に役立つ事もあるかも知れませんよね~。

ダイワやオリンピックとかのライフジャケットの1/10ほどのコストなので何個か買えそうだな!!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ソーラー発電を考える [Enjoy・Eco・Life]

今回、DIYと言うことでネット情報だけで作りはじめたモノの、いろいろと不足や矛盾が在ることが分かってきてる。

まずは変換効率がそれほどは良くないことを考え合わせておく事が重要だと言うこと。

一日に消費する発電量の中から、ソーラーで賄う部分を抽出して必要なワット数を求める。

DIYの場合、配線系統を商用電力と別にする必要があるから...

うちの例だと、充電用やセンサーとか、LEDライトとかラジオとか、一日中使っているもをカバーする予定だったので、それ程多くは予定してなかったんだけど、前述の、通り、ヤバい部分が...


概算で、約1kWでした。

バッテリーやインバータの変換効率で7割位しか使えないとすると、1500wの発電量が必要となります。

PWMチャージコントローラーと鉛蓄電池バッテリーの相性はあまり良くなさそうだったから、充電容量としては2倍以上は検討しておく必要ありましたので、1500W使うには、3000w以上のバッテリー容量が必要そうな予感です。

パネル自体の発電容量にも、天候や季節的な偏差が予測より大きいようなので、3.5倍では計算幅に誤解あり。

可動式とかでない限りは、2倍で計算しておいて損はない。

1000wの電力を使うには、1500wの発電が必要で、計750wのパネルを用意しといた方が間違いは少ないと言う印象で、100wパネルが送料も安いし、作業も一人でできるので8枚ということだね~( ̄▽ ̄;)。

取り扱い電圧は、12v24v36v48vが一般的ですが、12/24v 用とか買ってると、直列や並列変えでコントローラーやインバータの規格を変えないといけないので、電圧システム交換で設備投資にも数倍の費用がかかりそだなー

ケーブルが高いので、並列で繋ぐ方は少ないと思うけど、このクラスだと、24vか、36vか、48vがおすすめなんだと思う。

インバーターは、切り替えタイプがないので、システム変更ありきだと、最低3個必要になるから。容量的には、使用量の倍が目安。自動切替とかで、商用と併用予定ならば、サイン波で常時1500wで使えるものが良いと思う。

でも、注意していないとクーラーと掃除機と洗濯機は使えないモノも事多いです。これらだと2000w以上だわさ。交流圧縮機やモーターとかの突起電流とかが原因そう?!


自家発電の運用は計画的に進めないといけないと、つくづく考えさせられてますけど~

曇天も少なくないから、またいつか風力発電と併用したいですけどね~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ブドウ糖を摂取してみた!! [Enjoy・Eco・Life]

ブドウ糖とクエン酸で検索していたら、こんなのがあったので買ってみた。

DSC_0150~2.JPG
ラムネのお菓子みたいに口の中で爽やかに溶けるので、とても食べ易い。冷えた桑葉っ茶でも、口の中で溶けるので、飲むのも良い。

DSC_0102.JPG
最初は、日中しんどい時に食べてみて、何となく良かったので、寝る前にも摂ってみると、寝付きが良くなってきて、今は寝苦しさまで無くなったでぇ~

朝も摂るようにしてみたら、昼までが快適になった感じもしてる。


これまで健康には注意してきたけど、何か不足していたのかも知れないな、自分!!

随分忘れてしまってた感覚、子供の頃の夏だな~、暑さが爽やかに感じられるようになってきた!!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

鉛蓄電池の電気的容量が見えてきた! [Enjoy・Eco・Life]

最近、パネルを増設して、12v × 75Ah の鉛蓄電池(カーバッテリー) の電気的容量がやっと分かってきてる。

今のPWM形式のチャージコントローラーが原因の可能性も十分にあるのだけど、MPPT形式のモノは予算的に買えないからな...

DSC_0099~2.JPG
節電エコチェッカーっていう、消費電力や使用時間や積算使用電力量を監視表示できる電力チェッカーを、インバーターに取り付けて一週間になりました。


電力会社の電力と切り替わる夜間の9時間頃に、値を確認して、ソーラーパネルが発電をはじめる朝7時くらいまでに、毎日、リセットしてます。

それで1日 最高900wくらいでバッテリーが無くなってる事が分かってきた。

変換効率が8割くらいだとすると、発電量は、1kw/day越えているので、パネル自体の発電効率は、2.5倍くらいの感じしてる。これは傾斜角度が平面に近いのが原因との予想だ。

バッテリーは、900wを2個繋いでるので、容量的には1800wあると高を括ってたのですが、充電できないのでは、今以上にパネルを増やす意味が見えない~

pwm方式には、降圧コンバーターが搭載されていないからパネルの電圧が上がり過ぎると、待機(フロート)モードに陥ってしまうのが原因との予想。

予想ばかりですが、mppt方式の方が高効率な理由ですね。

価格差が在りすぎてて、ぐうの音もでませんけどね...

特にバッテリーの容量誤差は痛すぎてる感じだけど、今後もpwmで充電するなら、必要量の2倍以上のバッテリーが必須と言うことになるかな。


実質、容量1500wを目指すとすると、1000wが3個は必要なので、最低でも80Ah以上のバッテリーは準備しないとな

36v仕様になるな

またインバーターとかチャージコントローラーとか買い直しだわ。トホホホホホホ... ( ̄▽ ̄;)

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

コロナ明けの夏バテ解消法 [Enjoy・Eco・Life]

https://petamun.blog.ss-blog.jp/2023-08-01
一昨日の続きの、経口補水液 レシピです。


◯ カップ 4杯分
@桑葉茶 1L
@ブドウ糖 18g(8ミツでは40g)
@クエン酸 4g(塩3g)
@レモン汁 30g
@ゼラチンパウダー 10g

沸かして荒熱を取り除き、冷蔵庫で冷やす。消費期限 は2日くらい。



先日、テスト的に、カップ2杯分を作って一晩、凍らせてました。

DSC_0070.JPG

★ 家にあったものを使ったレシピ!!
@桑の葉茶 400cc
@ハチミツ 40g
@塩 1.5g
@レモン 15g
@アロエベラ 大葉1枚(100g)
@キダチアロエ 30g
@ゼラチン 6g
@ポカリスエット粉末(500cc分)

※アロエベラは果肉だけ、キダチアロエはトゲ落として皮付きで、ポカリ粉末混ぜて、お茶少し入れて、ミキサーでグリグリ回してます。

味はレモンの香りがしていて、すごく爽やか。

凍るまでの間、何回も混ぜます。シャリシャリ凍りに近い感じですが、口当りはとても良い感です。

大成功だな!!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アロエベラ アイス 作ってみた!! [Enjoy・Eco・Life]

ここ数年夏場は、毎年、家族の誰かが具合悪くしているので、今年は、熱中症予防で経口補水液 OS-1 を買ってたのですが、早速、役にたってるそうで...


しかし、この猛暑続き、堪えるね~

自分も、さっき、はじめてチュウチュウ吸ってみたけど、何とも微妙な口当りだけど、悪くない。

10分くらいで何か元気出た感じあるかな~。

それと、先日、手作りバニラアイスにアロエベラを混ぜた余りで、アロエベラ、ハチミツアイスを凍らせてたのを思い出し、食べてみた。

DSC_0029.JPG
カチカチに凍ってたけど、3分もしないうちに柔らかく溶けてきて、イケますね~。

ミキサーでグリグリ回してるので、ねちゃねちゃ感が、OS-1ゼリーとはまた違った食感です。


経口補水液は、ブドウ糖とかクエン酸やレモンで自作出きるらしいので、アロエも混ぜてレシピ考えてみようと思います。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の30件 | - Enjoy・Eco・Life ブログトップ