SSブログ

発芽_桐(きり)の成長 [うぴガーデニング]

寒いですね~。
また真冬日続いてますけど、先週くらいから梅が咲いてます。
今年は、はじめてみる梅の2度咲きです。

桜もあちこちで咲きはじめていたらしですけど、この寒気じゃ枯れてますよね~。

会社の時差出勤や自宅勤務とか増えてたけど、ついに休校ですね。平成生まれの人達は分からないと思うけど、自分たちの子供の頃は、風疹とかでも学級/学校閉鎖ってのがよくありましたけど・・、マスクの着用率が低いところみると、やはり学校や担任のモラル疑えます。親がしっかりしている家庭の子は、マスクしてる子も多そうよね~。


松山も観光やビジネス用の国際線が飛んでるので、道後あたりで感染者続出するのではないかとの予測あったのですが、不思議とというのか奇跡的にまだ0人。国内某所と比べると観光規模もぜんぜん小さいからでしょうね~。

ちなみに先月の初めころから全便欠航続いてますから、やはり春節との関係が深そうでしょうか。?!




・・で、本日は温室発芽のキリです。

2020-桐(キリ)発芽
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2020-01-31
2020-桐(キリ)発芽 2週間
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2020-02-15


桐(きり)v0229_1.JPG
本日でキリ発芽から約1ヶ月です。3cm近くになってます。

桐(きり)v0229_2.JPG
成長、思ってたよりぜんぜん早いので、そろそろポットにでも植え替えないと、温床がやば狭くなる。



フェロックスは今年、絶好調で順調そうですけど、アフリカーナがまったくダメそうで。

海岸線で育つらしいのですが、一般のアロエと2~3度の発芽温度差があるのかも知れません。

小分けにして確かめている最中ですけど、10日経っても根も出てこない。

先月、少しだけ根が出かけていた種もその後行方不明になってしてるし・・(汗;)


テスト温度
18℃~21℃ / 20℃~23℃ / 22℃~25℃

1個のケースの中でやってるのでダメなのかもしれません。
個別の温室を用意する必要もありそうです。
あと24℃以上に温度上げていると、コケだけでなくて、白い綿みたいなものが見えてくるからカビ汚染もあるのかも

土の温度と空気の温度には差と時間的な変動がありまして、温度調整と発芽環境を整えるのは非常に難しいって感じです。

高めでやるときは、冷却用のモジュールも必要だと思う。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

リザーブバッテリ ver2 [うぴうぴ電子工作]

リザーブバッテリ ver1
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2020-01-13

↑ この件ですが、手探りで進めている為か、どうも不具合も多々ありまして、今回、新しく作り直してみました。


デジカメ電源自作002.JPG
少し明るくなりました。
smd5730 を 通電用のLEDインジケータにして100mA弱流してみた。
※70mAくらい流しておくことで電源がAUTOで落ちるのを防げてる。

デジカメ電源自作001.JPG
フタを空けた所。

デジカメ電源自作003.JPG
まず電圧を合わせる為にスイッチングダイオードを3本一まとめにして、電流量を制限し、昇圧モジュールのINへハンダ付け。これで0.4vくらい電圧を下げられるので昇圧(MT3608)し易くなる。最大電圧は専用のACアダプタと同じ値、それ以上にすると1年以内にほぼ確実に故障すると思う。なので1mV単位が表示される5~6桁のテスターが必須。

昇圧モジュールのOUT側へは、整流用と電力供給対策に470μFのコンデンサーと、ポリスイッチをハンダ付けしてます。


参考 : 回路図

もっか、動作テスト中です。
充電バッテリ_デジカメ電源テスト.png
経過 :
① 200mA×2本 
すべてのモードで、ほぼ起動しないとかズームしたまま停止するなどの症状があり。
② 200mA×3本
フラッシュオンにしていたり、設定の重いモードでのみ、起動直後に停止するなどの症状があり。
③ 200mA×4本
フルHD動画撮影中にズーム延ばしたまま停止、ポリスイッチ400mAが原因。あとは普通に使えている。
④300mA×3本
部品が揃わない為、未テストですが、ポリスイッチ500mAに変更すれば普通に使用可能との予測。

※デジカメの電源は壊れ易いようだし、メーカーや機種によっても、電流値の微調整が必要だと思うので、チャレンジはくれぐれ自己責任でお願いします。

ズームモーターも動いているので、特に突起電流や突入電流の取り扱いに注意が必要です。ただダイオードの保護回路をOUT側に追加すると簡単に昇圧モジュールが壊れる。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

感染予防対策はあるのかな [ダメだしDIARY]

もう直ぐ自宅マスクのストックが無くなりますぜぃー!!

--------/ 世界の感染者数は /----------------------
そろそろ8万人規模に及ぶ、死者数は3000人に迫る勢いです。

国内ではクルーズ船内感染800人近く、国内感染全数もそろそろ1000人規模、うち重傷者40人規模。死者4名。

お隣り韓国ではもっと進んでいる様子で警戒宣言発令されて繁華街では除菌対策がはかられている。
イタリアやアメリカとかも感染者、死者も出でいる様子ある。
//////////////////////////////////////


症状の出ない健康な方々がスーパースプレッダーになるケースはないのだろうか

瀬戸際という事でしたが、正念場ちゅうか、土壇場ですわ~。

最初の感染者が出た時に強制的に何かが行えていればという後悔は残る現況ですけど、対策チームからは最大限の予防が蔓延を鈍らせる唯一の方法という事ですから、呼気が激しくなる運動系の動作はあまり良いとは考え難いし

換気は必要だと思いますが、室内を加湿気味に整えることで感染予防になるかどうかは微妙なところで疑問も


既に未成年者や活発な年齢層でも感染が見られていますが、70歳以上の致死率はMARSを上回る勢いです。
※ちなみに現在の再発率は14%あるらしく、高齢化している方々のほうが顕著だとか


この新型コロナウイルスは、経由した生物体内で増殖し、環境への順応力と感染力をもち、危険化してゆく能力もありそうで、一概に決め付けて取り掛かれない不甲斐無さはあるのでしょうけどね~

現況からも油断していると命に関わるということは理解できている。



何時まで続くのか、広大な宇宙から、地球侵略の為にやってきた未知の殺人ウイルスって思えてるんだけどー\(-o-;)/


陽/陰判断さえにも時間と労力を要する、ちゃんとした設備の整ったところでしかできない、厳格な予防薬もない、対策はあるものの治療薬も、十分に整うのに時間がかかりそうで、潜伏期間の隔離処置が唯一の対策がゆえに小地域でもパンデミックに陥ると、医療サイドのキャパは直ぐに超えてしまう。

・・長期戦になりそうな予感なのですが、経済的にも世界規模で協力してゆかないと沈静化の目処も立たないです。



♪おまけ : 未熟ですが弾き語りです。

祈り 長渕剛
口ずさんでみた!!


地方は、最寄り病院では十分な対策の整わないところも多そうなので、迂闊に病院に近づいているとバイオテロって言われます。

一般の病院って重症化し易い人々の集まりですから・・、抑制ではなくて拡散しているのと同じなんて事にもなり兼ねない現実。そもそも感染症指定医療機関でしか扱えないレベルだし、指定感染症の法整備も進められている最中。こんな感染力の強いもの対処できないだろうし、先が見える。

予防に資力を尽くすしかないんだよね。おっつきある程度の対応は整うとは思うけど、今の段階では・・

医療現場の崩壊は避けないと

なので政府の基本指針では、感染症状のある場合は、県か市町村の保健所に連絡して、まず検疫などに関する指示を仰ぐようにとされてた。




なお、今後の状況次第では、交通機関はすべて利用できなくなる可能性もあり。1~2ヵ月後に最悪化していれば、日常生活必需品や食料事情なんかも、懸念でてくる予感あり・・
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ボーナスが跳んだ~!! [毒吐き誤シップ]

何ぃー?!
300円ほどですけど、心当たりのないボーナスポイントがついてて・・

なんだろうってずっと思ってたんですけど、Tポイントと違ってて、寄付も出来ないようなので、一昨日のオークション利用時に消費しようと思ってたんですけど、実際にはそれも使えなくて・・

本日、ページ開いてみると、消えてなくなってた(笑;)。

そして、payの詳細チェックぺージの4桁番号が、何日か前のだったり、2~30分以上遅れて何通も届たりしてる現実。

いったい、どうなってんだろ。?

クーポンコードとかも確認できなかったりばっかりですわ~。



おまけ: 歌ったみました。

つよぽんの愛しているのに



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

タイマーIC555 再び [うぴうぴ電子工作]

コロナウイルス、国内も大騒動ですね。
大型イベントとかが祝賀行事とかも次々に頓挫している様子あります。
感染者数とか、もうどうでもよくなってきてるしー。
咳きとかしている人は、マジで完治するまでは家で休んでてて頂きたい思いでいっぱいいっぱいなのですが~

何処まで広がるのか、先も見えないまま、終息宣言が聞こえるまでは何としてでも、感染だけは避けたい思いだけが先走りしてまして・・
アルコール除菌はアリらしいから、紫外線LEDの瞬間照射とも効くのかも



という分けで本日は・・
うちも遅ればせながら18650リチウムイオン充電池の取り扱い始めてますけど、何かと便利な割に、設備投資にそこそこ準備も必要そうでして、しっかり繋ぎあわすにも溶接とかしないとダメそうなんですけど、市場を探してもそうそうお安くはないようで・・


スポット溶接機とか、安く作れないものかな? と思いつきまして、早速 YOUTUBEで情報収集開始。


現状では 12V・40A回路が一般的みたいなのですが、手持ちの電子関連パーツでは、どうあがいてもせいぜい10Aくらいなもので、やや縁遠い感じの最中、無理はせず、今回はとりあえず10Aパーツでスパークするか試してみることにしてみた\(-o-;)/


まずは、感電して煙でないように、絶縁対策とかしっかりして、IC555を使って0.1秒間隔くらいでON/OFFしてみようと言う事で・・

サーチしまくって、あちこちの回路図、主にブレッドボードラジオさんのとこらのを参考にして、いろいろと考えてみました。

スポット溶接タイマー2020 -001.png
この回路はモーメンタリースイッチ(押ON/放ON)を押すと、一瞬だけパワーLEDがフラッシュし、消えると、インジケーターLEDが点灯続け、放すと消える。

5V付近でテストしてます。

スイッチを踏んでいる間は20~40mAくらい流れています。パワーLEDは15vくらいまで電圧を上げると、たぶん1Aくらい流れると思うので要注意。

今回の実験では1wLEDで試していたので130mAくらいしか流してないですけど、それでも一瞬、数Wの輝きも(笑;)。


この動作は10kΩのVRは、0の位置でok。50kΩのVRは、1kΩ~抵抗を大きくすればするぼと点滅がゆっくりになるので調整が必要。2.2μF(1μFでもok)とか、電解コンデンサをいろいろと試している最中、接触不良か、ICが焼きつくことがありましたので、これも要注意。

※動画参、VR調整でいろんな点滅パターン作れます。


右のICの ♯3OUT-LINEでは、200mAくらいがMAXだろうと思ってたのですが、内部でパイパスしてる為なのか?、2SC1815でも大電流が取り出せているのを確認できてるけど、たぶん ♯4LINE 経由だと思うけど、実際のスポット溶接では12vリレーを使うほうが無難だと思う。

ただICの温度は測れていないので、もしかすると壊れる寸前くらい加熱しているかも知れません(汗:)。

パワーLEDの位置は、何A流せるのか分からないので ↓ ↓ ↓

スポット溶接タイマー2020 -002.png
15Aリレーの在庫があったので取り付けてみた。↑ 図。50kΩのVRで感度調整もいい感じだったので、Cの2.2μFを0.1μF(104)とかにすれば、パワーLEDの位置でも、モーターの回転制御やLEDの明るさ調節もできるのかも

バッテリーチャージ用のケーブルと12vバッテリーが入手できたら、実際のスポット溶接にチャレンジしてみる予定です。ターミナル端子はユニクロのボルト/ナットで作ってみる段取りっす。



テストの様子は、一応、動画にしてみてます。

だだ撮っただけ動画っす。それでは後ほど
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ついに流行という事ですが・・ [ダメだしDIARY]

新型コロナウイルスの猛威続いてますね~。

2/16日現在の情報ですが・・
世界数十カ国で 7万人近い感染者数です。死者数も1600人越えてる。

国内では感染者300人越えてるらしいです。重傷者数も2桁になってます。先日はとうとう亡くなられた方も出ていた。



厚労省からは、流行という事を発信していたけど、人口密集エリアは広がるの早いよね~。


日本でも、そろそろとパンデミックの兆しが見えはじめている。

これまでの中国とかの経緯を見ていると、2ヶ月以内に国内の医療機関がパンクする恐れだって考えられなくもない。


家庭内でも同様なんですけど、最近、マスク無しで仕事や作業している方たち見るだけで、嫌悪感かと偏見とかが込み上げてきてる現状だから、コロリが蔓延していた頃、秀吉や家康が「これは戦だ!!」と言ったかどうかは分からないけど、ウイルスと人類との戦いの開戦ですわ~。


疾患や成人病とかまったく無しという日本人は少数だと思うし、重症化し易い傾向は十分に考えられる分けでして、毎日、医療機関を利用しないといけない高齢者も少なくないでしょうし・・



20分で白黒の判断できる検査キットがもう直ぐ整うらしいのですけど、まだ1~2ヶ月かかるとか


やばいな、歴史の篩にかけられている感じしてきた。


国内の経済も鈍足化しはじめている気がする。

このまま事態が進むと、最悪、夏までには、島国鎖国状態に陥るのではないかって思えてきたわ。



でさー、何処にも マスクが無いんですよねー!!
選挙名簿とか使って、健康保険の適用で、国内全世帯に有償配布とかしてもらえないのですかね。?!
最低1ヶ月分くらいね~。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やっとアフリカーナ 発根 [うぴガーデニング]

大晦日に蒔いていたアロエの種ですが・・
アロエ・フェロックス 発芽2ヶ月.JPG
いっせいに発芽してくれてたフェロックスは、その後も順調で3枚目の葉が出始めているものもありましてスクスク育ってくれてます。

問題は、まったくダメだったアフリカーナですが、ミニミニ温室内の乾燥が原因かも? ってことで、水栽培に転じてみましたら、5日目くらいですが、2mmくらいの発根が確認できた。

アロエ・アフリカーナ 発根.JPG
乾燥を抑える為に1℃、温度下げしてみた翌日なので、フェロックスやマルロシーよりも、発芽温度が微妙に低い可能性もありそうな予感も無くはないのですが・・

 現在は 20.5℃~24℃設定です。



おまけ :
一昨年のあまり種ですけど、屋外の発芽率が悪かったロベヤシですが、これも試してます。
フェニックス・ロベレニーの種子 水栽培.JPG
発芽適温(23~27℃)がやや高めなので、アロエと同じケース内では難しいかもしれませんけど、アフリカーナの残り種も少なくなってきているので、何個か発芽したらケース内の温度を上げてみる予定。

桐(キリ) 発芽 2週間.JPG
桐(キリ)は、もう2週間ですが、発芽直後は目視出来ないほど小さかったのですが、最近、それらしくなってきた。
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2020-01-31
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3個1乾電池と18650の交換 [うぴうぴ電子工作]

LED ミニライト 3個1.JPG
これ、直ぐに暗くなるので使い道が少なく長く腐ってたLEDライトですけど・・

LED ミニライト 18650.JPG
内部の単4×3個で1つの電池にするのを外して、更に内部端子を取り外し低くしてやると18650がピったし入ることが分かりまして、でもブカブカなのでダブつき対策に、アルミ針金をバネのように巻きつけてセンターリングしておきます。


内部抵抗は 5.8Ωなので、単4の初期値で150mAくらいは流れてはいたのですが、元々は容量が900mAhだから、みるみる暗くなるのも分かるというレベル・・

18650だと3~5Aとかざらにあるから(まぁこれは1.3Aのやつだけどぉ)、大きいのに代えれば超長持ちなのですが、電圧が 4.2~3.7v なので、これに併せて抵抗値を下げてやらないと150mA流せない。

5Ωくらいのを並列にハンダ付けしてあげると、明るさも無事に復活って感じです。



最終的には、砲丸LEDを、5730smd と交換して、計300mAくらい流すと、1w超える明るさ、・・完璧ですね~。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

新型コロナ COVID-19 と・・ [ダメだしDIARY]

急に冷え込んだと思ったら(最低気温をマーク)、雨続きで、また週末くらいから温かくなるらしいです。

この不安定な気候変動、非常に体調壊し易い~。



WHOの発表で、新型コロナは、COVID-19とネーミングされたようです。

現在、全国に5万人近い感染者を出していますが、どうやら数値的には減少傾向がうかがえている様子ある。

依然、死者数(1000人超えている)はまだ増えていて、死亡率が4%越えている地域もあるものの、陽性から陰性へ変わり、退院する人も4000人以上らしく、今月いっぱいがピークだろうと関係者は話している。


一方、国内の感染者は、大型クルーズ船、船内で174人に登り、政府機帰国グループと合わせて計203人ということでした。重傷者も数名出ているということで、予防で拡大は防げそうだけど、ちょっとした油断がいのちとりにも・・という様子。


入国拒絶されているクルーズ船舶も少なからずあるようで、かなり悲惨なのですが、東シナ海を彷徨っている感じですけど、ドクターヘリが着陸できるとか、船内メディカルでの感染症チェックとか持病疾患の把握とか円滑に行えるとか、最低限の能力は必要そうに思えている。




SARSの記録は更新されてしまったものの、MARSの致死率は越える事は無さそうですかね。?





個人的には、家庭用でもっと性能の良いマスクの買いだめしたい気持ちでいっぱいで、バルサンみたいな室内の除菌グッズも欲しくなってきている現状。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

PAM8610 鳴らしてみた [うぴうぴ電子工作]

パワード PAM8610.JPG
これ、鳴らしてみたけど、増幅器と書いてあった理由が分かった気がする(笑;)


昭和の始めころのラジオの音みたいだな~\(爆;)/

自作 パワード スピーカー 配線.JPG
まぁ、ケーブルの質とか、スピーカーのレベルとか、ノイズ対策とか、音質とか気にして、いろいろと良い音響パーツ使うのが普通なのでしょうけど、今回は、D級デジタルという事で、「とりあえず電気流してみた。!!」って感じでやってみたのですがぁー。

まずは音響ケーブル使って、ちゃんとしたスピーカー付けないといけないんだと思うけどね。
まに合わせの取り外し部品の 4Ω 5w×2個がヤバイ。

自作 パワード スピーカー 消費電力.JPG
音は大きくなるのですが12vで 0.04~0.05A以上電流が流れないみたいで ?!

いきなりの故障ですかね

大きく鳴らしたくない音質ですけど、まぁ懐かしい感じなので、暫くこれで様子見ます。

自作 パワード スピーカー PAM8610です。.JPG
ここ何年も、ヘッドホンやイヤホンしか使わない生活していたからかもしれんけど、そうとうヤバイわー(笑;)

アンプモジュールで自作パワードスピーカー.JPG
でかい容量のコンデンサー並べると良いらしいけど、何処に組み込むのか分からないんだよね~


2/22PS :
フロントと底を板で作ってみたら、そこそこ鳴り始めてる感じあるし・・

更に、座卓の下のカーペの上においてみたらかなり音質が良くなったかも。

やはり箱や周りの音響効果がかなり重要みたいですね。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大きさ比較 18650と単3 [うぴうぴ電子工作]

世界で感染者数2万人越らしいです。

死者数も500人近い。重症患者数が3千人近いけど、どれくらいの比率で回復しているのでしょうか。?

2/4現在で国内でも23人の感染者出ている。
横浜停泊中のクルーズ船からはこれからもっと増えそうな予感している。

高齢者が多そうですが、早期の対応が多くの命を守りますよね。
////


で本日は、
うんともすんとも言わない電動ドリル・ドライバーですけど、セル交換することになりまして・・

18650取り外し完了.JPG
とりあえず取り出してみました。

表面のプリントを読むと18650のようですね~。


直列の4個ですが、テスターで計ってみると1個だけ3.6vくらいで、残りの3個は、0v 表示でした。

18650充電中.JPG
充電できないものかと、以前紹介していた充電モジュールで試してたのですが、1時間くらいで、4.0vまで復活してくれてる。

バッテリー電圧から0.25v以上差を作らないようにして発熱の無い電流量以下で、監視しながら4.2vに近づけてゆく方法。MAXは4.242vです。

電圧上げ過ぎるとバチッ!!ってショートして The ENDです。

規定外の使い方していると火噴いたり、爆発したり、火災事故起こす事も少なからず報告があるらしいので要注意っす。PSE認証品も同様。


ただボルテージが復活しても容量的にどうなのかは分からないので、これからLEDを繋いで耐久テストしてみようと思ってますけど・・


18650セル交換_001.JPG
実は今回はじめて取り扱ってまして、単3電池と同じサイズだと思っていたのですが、かなり大きいことが分かってしまった(汗;)。

これくらいあれば確かにパワーありそうですわ~。


個々を繋ぐのにスポット溶接しないといけないという事なので、只今、いろいろと準備中です。

無理そうならば、板金用フラックス(ステンレス用を5倍に薄めてOK)買ってきて、ハンダ付けしてみる予定です。



2/8 PS : 生セルが届いたので、保護回路+充電基板無しで動くか、テストしてみました。
保護回路無しの生セル動作テスト.JPG
端子との接続は、100vコンセントソケットのメス側の端子受けを利用してみました。

https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-12-22
電池ホルダー使えるのかと思ってたけど、リブのないモノは無理そうなので、いつぞやの方法で M1.8のナベネジ/ナット取り付けてやっと電圧OK!!

キャプタイヤケーブルの用意が無かったので、配線は極力短めです。テストでは Φ10mmのキリで2×4木材にラクラク穴空きました。実用的に使えている様子。

その後、バッテリーのセル交換も意外と簡単に完了。
ドリルドライバーの充電器は急速なので超早いです。普通に動いてくれている様子。


余談ですが、取り外し分、DCモジュールで1本ずつチェックしていて分かったのですが、充電中熱が50℃近くて電圧が上がらないものが1個ありました。たぶん動作不良は、そのセルが、解放電圧と過充電/放電とかの影響で、充電不良に陥ったのが原因のように思えてる。

何はともあれ、おかげさまで完全復活です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

節分と言うことで・・ [うぴガーデニング]

本日は「鬼は外ー!!」と言うことでアロエ鬼切丸です。
ってか、超大変だわー。

感染者数、世界規模で1万7千人だって・・

医療従事者の苛酷な環境、ストレス、既に相当なものですよね。

最後の人砦ですから、ワクチンが完成するまではなんとしてでも頑張ってもらわなきゃダメなんだろうけど、彼らが健康崩すと更なるヤバイ状況も予測されてる。

昨年12月に最初の感染者が出て、まだ3ヶ月経過していないですけど、インフルエンザ並みの感染力だし、この様子だと 今月中にはSARSの死者数超えるかもしれんよね。

国内でもそろそろと恐怖の足音が聞こえてきそうな予感です。症状があろうがなかろうが、家でも外でもマスク着用や健康維持は、最重要事項です。





https://petamun.blog.ss-blog.jp/2018-06-18
一昨年の6月、庭で発芽した1個です。
アロエ鬼切丸 2年02.JPG
もう直ぐ1年と8ヶ月になります。
アロエ鬼切丸 2年01.JPG
最近ますますカミツキガメみたいで、超グロテスクになってきた。

アロエ鬼切丸 1年01.JPG
こちらは昨年の3月にミニミニ温室内で発芽した鬼切丸4本とアロエ・カミエセンシス (A. khamiesensis)1本です。
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-04-03
発芽以降は屋外で育てています。


おまけ ; アロエサポナリア実生
アロエサポナリア実生2年01.JPG
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2018-05-30
これは庭で採取した種から発芽して、ずっと屋外で育てているもの、18年5月発芽の3本です。まだ高さ幅ともに5~6cmなので、超ゆっくり成長している感じ。

しかし冬冷え込んでも、夏カンカン照りの炎天下でも枯れないのは偉いですね~。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感