SSブログ

2020-桐(キリ)発芽 [うぴガーデニング]

https://petamun.blog.ss-blog.jp/2020-01-27
に続きまして、新型コロナウイルスネタ

世界規模で猛威の予感w

本日は、WHOから緊急事態宣言が発表されてます。中国全土への広がりを見せており1万に迫る感染者数らしい。

各国でも数名から2桁代へと感染者数は増えつつある様子。

風邪のシーズンは特に感染力が拡大し易いから、マスク着用なども、極力外出も控えるなど特に注意が必要そうですよね~。

このウイルスって意外と根性無さそうで、最善の注意で予防は可能そうですし、早い段階だと症状に対する通常の治療が有効そうで回復する人も少なくないといった現状もあるものの、対応が遅れていると最悪1~2週間くらいで死に至る事が多そうって感じなので恐怖な分けですが・・

飛まつ感染、接触感染対策が重要そうで、ここの所は、うちの中でも、マスクしている毎日。エアロゾル感染も無くはないので注意。

基本的な事ですけど、常に清潔・健康に保ち、身体、冷やさないよう勤めておくとかなり抑制できそうかな?



・・で、本日31日は、桐(キリ)の種、発芽していました。
桐(キリ)の種 2020・0131発芽.JPG
温室の中、今朝は何とも無かったので気温が高くなってきた午後だと思うけど、まだ2mmくらいですけど、次々に元気そうに発芽中です。

・種を蒔いて凡そ1週間くらいです。
・水は毎日1回、少しずつ。
・温室内の土の表面温度は 22.2℃~24.7℃に設定。


桐(キリ)の種 2020・0131発芽実験.JPG
温室外でも発芽するのではないかとの想定で、新しく作った海苔ケースへ、ポット種子をセットしてみてます。 

ライトは、1W 紫外線LED 1個 。 

室温は、夜間10℃~日中17℃くらいな感じですが、密閉、LED熱の影響で、のりケース内は15~20℃くらいはある様子、・・昨年のアシタバの余り追加して1ヶ月くらい様子見てみます。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

SATAソケット破損-修理 [うぴうぴ電子工作]

ちょっと前、自作PCのドライブ組み換えで、5インチベイ用のHDDケースを取り付けて配線している最中に、ソケットを折ってしまいました(爆:)。

暗くて狭いところの作業は手探りが多くて、こういったトラブル良くありますから、また取り外して、治すことに・・
5インチベイHDDケース_ソケット破損_修理.JPG
矢印のところ、破損していたソケット、無事に取り外せた。

・・で、修理方法をいろいろと模索してみた結果としましては

S-ATA 7pin+15pin コネクター.JPG
7pin+15pin S-ATAソケットとして売られている一体型の変換コネクターを買ってきて、その配線をぶった切って取り付ける事に~

sata 7pin 配線カット.JPG
買い置きが無くて、写真は、現物とはちょっと異なりますm(_ _)mがぁ

GNDの3本は、裸単線で導通しているので何処でもOK。
② ③と⑤ ⑥のデーター線は順番と ± があるので間違わないように
※配線パターンは基盤に刻印あるので、カットしたら、順番通りにハンダ付けするだけ。


ペリフェラル4pin 電源15pin変換.png
ペリフェラルの4pinの電源コネクターも取り外して、15pinに付け替えます。
※3本ずつが束にまとめられているようですが、①②③は何処にも綱がってない様子。


まぁ、ハンダとハンダゴテと、固定具と、0.5mm前後のショートドリルビットがあれば差ほど難しくは無い作業っすけどね~。+5vラインがクロスしているので注意 !!



しかしPC関連のサードパーティ製品って、簡単に破損するコネクターとか使ってる事が異様に多くて困る事も少なくない現状なのですけど、そもそもケーブルが硬くてボロ過ぎなのが原因なんだろうけどねー、そのせいか、最近、修理パーツの入手とかも意外と簡単なので、研究がてらにチャレンジしてみるのもいい経験だとは思えている現実\(-o-)/

 ・・日常化ですね~(爆;)。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

風邪に咳にご注意"!! [ダメだしDIARY]

武漢との時差はおよそ1時間。

今現在で、死亡率2%くらいとの事ですけど、患者数が急激に増え始めているようですから、今後3%超えもありえるのかも

春節の団体旅行を含め、生活習慣や人口、正しい情報の伝わり方などに関係しているんだと思うけど、軍の医療チームも整えられ、交通機関や公共性の高い施設や店舗などの暫定的な閉鎖など、いろいろと対策も急ピッチで進められている様子です。



現地邦人、日本人が帰国できるよう政府からチャーター便が手配される見込みらしい。


症状は酷似しているけど、新型インフルエンザのが今のところ死亡者数は高いです。ちなみに国内では多い年で200人未満。発症患者数の0.01%にあたるから、感染力の強さには段違いの差があるけど、2%がどういう数値なのかは伺えている。

風邪のシーズンは拡散し易いから、飛沫感染を抑制するにはマスクは重要です。まぁ結核なので、初夏になっても、陰性という判断でも、油断は大敵そうに思う。体内のウイルス数が一定数肥えると、向かい合って話していても飛沫感染はするということだと思う。

最もやばいのは、新型コロナ症状のまったく出ていないような人は、スーパースプレッダーですから、更に言うとパンデミックに陥る前に徹底して抑制していないと、ウイルスの活動より後手後手の状況が続けば、何処の都道府県/市町村も対応病棟も医療従事者もキャパは完全に不足している現状に陥り易い・・




ってか!!
もう12時間くらいになるけど風かなり強いです。

https://petamun.blog.ss-blog.jp/2020-01-08
↑ 1/9の春の嵐っていってたのよりまだ強い風吹き荒れてる。

ネット予報によると、低気圧の停滞で明日まで場所によっては35mくらいは吹くらしいので、爆弾低気圧だね。この地域、こんなのめったにないです。

油断しててというか、高気圧あって穏やかな気圧配置だったので、まったく警戒して無くて、いろいろ飛んで庭が大騒動ですわ(汗;)。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

忙しい春節ですね~ [ダメだしDIARY]

停滞前線の影響で雨が続いていますが・・
草花は芽吹き、花も咲かせているし、梅雨の気圧配置ですよね~(汗;)


本日、田舎では、旧の正月でした。
考えた事なかったけど、このあたりも春節と同じ日程で正月を祝っている習慣ありますわ~。

やっぱり、ここのところ謎コーナーでやってた説は、正しくは無くとも、それ程は間違ってもいないのかもって思えてきてるよ。

2020 梅咲き.JPG
地区の老人会では、旧正月を祝うという集まりがあった様子。


しかし昨日の今日で急に増えた感あるよね。病院、医者、医療関係者不足で大変そうで、隣国だからと高はくくってられない現実。WHOに指示を仰いで東アジア全体での強力体制も必要そうに思えてきた。

武漢市から広がったとされている新型コロナウイルスですけど、インフルエンザではなくて、肺炎なので熱が出ない人もいるそうですけど、妙な咳は出るんでしょうけど、免疫か抗体の関係なのか、40代以降の方々が特にヤバイらしい。

まずは感染者の判別に戸惑っているようだと増える一方なんだけど

でも発症しなくてもキャリアにはなるんでしょうよね~?!

白血球に押さえられてたウイルスが老後に体内で培養されて発症したりはないのでしょうか?


国内でも3人かな? 感染者が出ている様子ある。

1~2週間でどれくらいの広がりを見せるのか、また抑制できるのか、過去1940(s15)年の五輪は日中戦争の影響で頓挫しているという歴史もありますけど、大変な五輪イヤーになりそうな予感ありだな・・

中国政府は事例の10倍モードの予測もあるようにな事を伝えてたけど、都市圏では初動の遅れがパンデミックに繋がる恐れありそうに思えてる最中。いろいろと何かが不足してゴテゴテに・・



おまけ : ジョウビタキのオス
ジョウビタキ オス 2020.JPG
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ギターホルダー接着中!! [ダメだしDIARY]

本日は、MTR周りのギター転倒対策で、固定具を作ってみました。

ギターホルダー 接着中1!!.JPG
ホムセンで買ったシャベル用の壁掛け固定具の再利用ですけどね~
・・たぶん100円前後だったと思う。

これは
さす又タイプで、取り付け部は 8mmくらいのネジになってるので、木部に 4mmくらいのドリル穴あけて、ねじ込むだけでしっかり固定できます。

ギターホルダー 接着中!!.JPG
U字部は、ギターネックには微妙狭いのですが、割としっかり目にホールドできてる感じです。


木工用ボンドで接着中です。
温度低いので、このまま1週間の乾燥待ち!!




本日の一句

 夢語り 弛める頬の 枯山水
           from うっぴぃ~


枯山水には何タイプもの波紋があるそうです。

個人的にですが、それは瀬戸内と島々を表現しているんだと思えてならないのですが、これまでの長い歴史の中で、陽の沈む庭を眺めながら、戦略を練ったり、航路を辿ってみたり、海賊の隠し埋蔵金を探してみたりしていたのではないかと、ふと、そう思えた本日でした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Danger Zone だな [うぴガーデニング]

新型コロナウイルスで何人か亡くなったらしいですよね~。

国内でも感染者出ているらしいです。

人-人感染も確認されたということで、オリンピック流れないように要注意です。

とは言ってみても、マスクくらいしか対策無いわ。

武漢で猛威らしいけど、感染ルート確かめて入出国の制限設ける必要あるよね。

まだ2ヶ月くらいは、感染力の強いシーズンですから、みなさまもご注意くださいませ。
世界規模で対策急がないと、年越えてしまうなんて事も考えられる。

で、うちの庭ですが・・
越冬モリンガ 20200121_01.JPG
温暖化だし、先っぽだけ成長している感じでほぼ枯れかかっているし、越冬といえるかどうか分からないけど、モリンガまだ新芽や葉、つぼみがついてますょー。

越冬モリンガ 20200121_02.JPG
これって、ネット情報みる限りでは、最北端記録の更新かもしれません。


冬咲きマリーゴールド.JPG
マリーゴールドは秋口から発芽し始めてたけど、1個、咲いてた。

マリーゴールド小さく咲く冬01.JPG
大きなつぼみも何個か出来てます。



キダチアロエの花
キダチアロエ 冬花 2020.JPG
冬に咲いても種は出来ないね。


こちらはアロエ温室です。
アロエ温室2020 氷攻め.JPG
フェロックスは、ほぼ全部発芽してくれているけど、アフリカーナが発芽していないことが判明。

で、温度上げてみたけど、まだ音沙汰無しなので、対策として例の氷攻めしてみることに・・

これで2~3日続けてみても、ダメだったら今年は諦めになります~。種半分は、こういう時の為に残してあるので、5月中旬に庭で再テストになりそー。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やっと USBスイッチ完成!! [うぴうぴ電子工作]

前回はタッチセンサースイッチでやってみましたが、やはりPCでは使えないようなので、今回は、2回路ON-ONスイッチで作ってみた。

USB2.0スイッチ 自作00002.png
基本的なUSB2.0配線図

USB2.0スイッチ 自作001.JPG
ケースには、壊れてた単4電池×2個の電池BOXの中を削りだして、再利用してみました。

プラグ(オス)側は、使わなくなった昔のUSBケーブルをカットしたもので、これも廃品利用、ジャック(メス)側は、カテゴリ5eのLANケーブルのツイストペア線を使って自作してます。

ボトルネックが気になってたので、ベンチテストでスペック確認してみましたが、この長さでは誤差程度の速度変化しか無いようで、USB2.0ラインでは概ね良好です。
比較
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-10-16
USB2.0スイッチ、3.0メモリーでベンチテスト.png
USB3.0ラインのテスト結果はこの通りです。READが1/3くらいに低下、WRITEは1割くらい低下。USB3.0では、従来のUSB4線に加えて、5本線のデーター用信号ケーブルが追加されていますから、専用コネクターで、これをも繋がないと転送スピードは出ない模様ですよね~。

そのうち、もっと長いのも作ってみます。

USB2.0スイッチ 自作003.JPG
USBライトのON/OFFはもちろん、USBメモリーなんかのディバイスにも普通に使えてる。これで寝りにおちてる Wi-fi 子機を起こす事も可能っす。


常識にとらわれているとGNDのライン上でON/OFFするのが普通なんですが、PCではまったく認識しないので、使用できなかった事が今回わかりました~。



しかしHDDのガチャポンもそうですけど、USBスイッチも、早くからPCに標準搭載されていてくれると良かったのですが、もう鈍いPC、WinディスクトップPCの時代もとっくに終わてるかも知れないな~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

リザーブバッテリ ver1 [うぴうぴ電子工作]

本日は、携帯やタブレット用の充電バッテリーについてですけど・・
充電用予備バッテリー01.JPG
充電専用に作られているが故に、ONと自動OFFはあるけど、根本的に手動でのOFFは出来ません。USBライトとか取り付けるとそれがハッキリと分かる。あと残量表示が99%のままで、電源切れたりのエラーが続出しはじめたなーって思ってると、突然0%になる(笑;)。

あと、いろいろとUSB関連のものを使っていて分かったことですが、妙なタイミングで予測不能なOFF動作とかすることもあります。

充電用予備バッテリー02.JPG
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-12-08
そこで、前回のタッチセンサースイッチ ↑ を使ってOFFスイッチを作ってみる事にしました。

基本回路は、前回と同様、このスイッチとMOSFETが1個あるだけ。

今回は電流が流れているかどうかチェック用のLEDも1個付けましたが、かなり簡単な回路です。


電圧とかもACアダプターと一致していたので、デジカメのバッテリーとして使えるかも試してみたのですが、撮影は、通常よりややパワフル気味にできてる様子あり。


ただデジカメで使う場合は、10年くらい前のテストで、恐らく過電流とかの影響だと思うけど、システムエラーが出るようになって、ズームが動かなくなり、電源が入らなくなって完全に故障してしまったなんて事もあったので、電圧と最大電流量には十分注意が必要そう~。

あと整流ダイオードや47~100μFくらいの電解コンデンサーやポリスイッチも付けといたほうがいいのかも。ただポリスイッチ探すのに 0.4A~0.6A の必要なものだけが国内市場にはない様子なのでかなり大変ですわ~。


ちなみに、現症状はというと、電源入れる毎に、設定の一部が初期化されているようで日付けを併せ直さないといけないみたいな・・。

本日から耐久実験ですね~(汗;)。



おまけ :
整流ダイオードでテストした結果は、電圧不足でエラーでした。
ポリスイッチの0.4Aでテストした結果は、時刻合わせのエラーが出なくなりました。しかし連写中に電流不足に陥り、ズームが縮む症状、フルHD動画が撮影中停止するなどエラー停止、ポリスイッチ無しの時よりフォーカスとかズームとか微妙に鈍い感じもあった。

0.4A以上で0.5A未満が理想ということになりますが、0.5Aのチップ型でやってみると電圧がやや下がっていて旨く動かなかった。とりあえず0.45Aくらいが理想そうだけど市場にはみあたらなかった。アルミとか蒔いて冷やしたら良いのかも


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

2020 アロエ元気に発芽 [うぴガーデニング]

大晦日 アロエ 種蒔き
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-12-31
温室の準備
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-12-27-2


まだ肉眼でもカメラでも見え難いですが、フェロックス、100%に近い確立で、元気に発芽した様子です。

アロエ・アフリカーナ発芽.JPG
全体

アロエ・アフリカーナ発芽up.JPG
アップ

温室の中では、腐葉土が多過ぎると水でカチンカチンに固まってしまって、水ゴケみたいなのも生えてくるし、発芽率が非常に悪かったのですが・・

昨年の全滅という失敗を教訓にして、鹿沼と赤玉土をベースに作った水捌けと保水力の整った土が好かったみたいですかね~。

肥料は、醗酵牛糞に代えました。

腐葉土と肥料は、全体の5%くらいと、かなり控えめです。

鹿沼の小粒をパラパラと、蒔いた種の表層に被せておくと、表面乾燥が抑制できます。


最初は、発芽適温の低め側の設定で、3日毎に、少しずつ上げていく感じで、1週間超えたくらいから、発芽し始めて、本日で11日目です。




/////////////////
温度管理で難しいのは、OFFの後にも余熱で、2~3℃もの温度上昇がある事と、ON温度が低過ぎると熱が伝わるまでの1~2時間に2~3℃以上下がってしまうことがある点

温暖化で気温が不安定なのもありますが、1~2月の、暖房器具の影響の無い部屋の室内気温は9℃~16℃くらいの間で変化している感じです。

あと電気座布団にも焼き付き対策のサーモが付いているので火災面では安心ではあるけど、温度を安定させるのが難しい感じはあって、まぁサーモないとゆっくり眠ってられないからねー

温度の設定パターン
① [OFF温度=23.7℃] [幅=2.5℃] .....ON温度 => 21.2℃
② [OFF温度=24.0℃] [幅=2.5℃] .....ON温度 => 21.5℃
③ [OFF温度=24.3℃] [幅=2.5℃] .....ON温度 => 21.8℃

※アロエの種類によっても、発芽適温に微妙な差があると思います。発芽しない種類もある際は、3日~1週間を目処に、温度変化させるといいのかも



PS : 21日、アフリカーナが殆ど発芽していないことが分かった。アフリカーナは今年はじめてなのですが、発芽温度が違うのかも知れません。現在、低く、高く、温度範囲を変えつつ、様子見中!!




おまけ : 庭のメジロ
メジロ.JPG

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

お部屋のサポートライトを作る [うぴうぴ電子工作]

555のタイマーICを使って 凡そ2分間だけ点灯する予備ライトを作ってみました。うち、センターライトが無くなったままなので、部屋の入り口付近に置くと最適でした(汗;)。

サポートLEDライト01.JPG
今回は、ご飯のお供、海苔の空きケースと、win95時代のPC残骸から、ヒートシンクとFANと取り出して、廃品の再利用してみてる。

サポートLEDライト02.JPG
スペースの都合というより時間の都合ですが、タイマー回路基板がコンパクトに作れなくて、海苔ケースの底には仕込めなかったけど・・

サポートLEDライト03.JPG
まぁ正常には動いてくれている様子。ON スイッチには、常時点灯ですが、ホタルLEDも取り付けてみた。

都合が出来たら、スイッチももう少し見栄え良くして、基板を海苔ケースの下に仕込む予定。


回路図は
サポートLEDライト回路図.png
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2018-04-18
前回と同様で、その後、変わりないのですが、一応、貼り付けときます。

LEDドライバーを取り付けてるので、あまり明るくはなりませんが、これで電源が12v~16vまで使える。12v超えると、電流が少なくなるので定格は超えない仕様のようですが、555icは 15v までなので、15v電源が限界という事になります。!!


※なお 常時点灯にするには、MOSFETのドレインとソース端子をシーソスイッチで繋ぐとokです。あと回路中のプッシュスイッチは、モーメンタリですので。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

春一番だったのか? [ダメだしDIARY]

先日は早朝から、轟音がしていて裏山の木々が大きく揺さぶられるような風が吹き荒れて、船便も全便欠航っていってたけど、今朝は一転して穏やかになってる。

治ったばかりのタブレットもって庭を歩いてたのですが、20mも離れた場所で YOUTUBEが見れることが判明(汗;)。

完全に5Gへ以降したら、マンションやアパート、住宅密集地、繁華街歩いてても何処でもネットワークに接続できそうな予感あるよね~(笑;)。

しっかし、庭中、枯れ葉だけらけですわ(汗;)

強風は標高の高いところだけのようで、家々の付近は吹いていない様子だったけど、強い初夏の日差しが感じられてた。

季節外れですけどね~。

でも気温をみると18℃超えてるし

一昨日も最高気温18℃越えてたそうだから、これは、たぶん、春一番ですよねー

今年は、ハスピスカスも葉を付けたままです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ANDROIDx86って何だ? [デジタル端末色々]

ANDROID x86落としてきた。

いつのまにやら v9.0です。

windowsPCにインストールできるらしいのですが、現実、最低でも4コアCPUとかでないと、うぶんつやアンドロイドも旨く動かんよね~。



・・これって古いANDROIDタブレットにはインストールできないんだろうか?

まぁスペックも関係あるけど、バージョン5以下では、ネットワーク接続難なのですわ。

問題はどうやったら、既存バックアップできるか、root化しないで OSだけバージョンアップできるかだな

タブレットはストレージ領域の取り外しができないので、専用ツールとかないと無理そうに思えてるのですが・・


この接続難の続くさ中、期限切れだけは避けないと大変っすね~(汗;)。


てかっ!!
pw忘れてログオンできなくなってたので、リカバリしようとしてたら、微妙スクリーンぼゃって光らせたまま、フリーズしてる感じ\(爆:)/。
ゴミタブ・フリーズ!!.JPG
まったく反応無しだわさ~、このゴミタブ終わったのかも(汗;)



PS : ダメもとで分解してみました。
ゴミタブ・修理完了!!.JPG
バッテリーのテープ外すと電源が落ちて、やっと画面の明かりが消えてくれた。

隠れボタンがあったので押してみると、何か変化ありました。その後、バッテリー残量画面も出てきた。リセットボタンのようですかね?

結構、簡単に復活した様子
ショックでpw思いだしたわ (笑;)
※己の名前、忘れちまうとはなー(汗;)


バッテリーの容量は14.24whと記載があった。 電圧が 3.7v らしいので、3840mAくらいなことが分かる。

必要量の1/2くらいですよね~。

どこかに互換品のでかいバッテリーとか売ってないでしょうか。ソケットも形状も機種毎に異なる様子で、同じものはほぼ無いようなので見つけるのが至難の業・・

そんなんだから、はらんで煙出たりするんだよね~。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マジックテープ・マジック [ダメだしDIARY]

あけおめ~っす
寝正月だけど、無事に明けたようですね~(笑;)。



本日は、スキーウェアーをパジャマにするテク。
「・・いらん?」 そうですね~

しかし、そのままで使ってると
マジックテープ02.JPG
1週間で ↑ こんな具合に

毛玉だらけ。

マジックテープ01.JPG
カッターの刃を差し込んで♂側をこうして剥がしてやると問題解消!!

これでメデタシ / メデタシでした。
・・手遅れか(爆;)
まぁこれ以上の被害の拡大は抑制できるなー(汗;)
そう言えば、一昨年の蓑虫シェラフも1冬でベリベリで使えなくなった事あるわ。

では皆々様、本年も、これまで同様、引き続き宜しくどうぞー!!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感