SSブログ

忽那諸島で貝塚発見(証) !! [諸島の謎々]

https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2006-03-17
という分けでして、先日迄のこちらナゾナゾのコーナーですが、14年以上前の「貝塚 みつけたかも・・」が、やっとホンモノだったと証明できたのかも・・

島の近くでは、ダッシュ・ロケ地になってた由利島で、発見の報告はあるにはあるのですが、こちら忽那諸島(本島)では、たぶん、はじめてではないかと思うけど、山を掘り返す分けにも行かないから、当分は、このままそっとして置くしかないのですよね~

※そのうち、近い将来? 豪雨や南海地震で土砂崩れとかあれば見つかるのだとは思えている。


https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-06-18
こちらは山肌からポロポロと崩れてきてるのですが、5500年も前の縄文土器から、解明される事も沢山あるんだという事は今回分かった気がしてまして、瀬戸内海の半分くらいは陸地だった頃の話ですが、海抜が40~50m低いければ島の周辺は汽水域になる。

今現在も沈降性の島ではあるけど、いつの時代か35m程沈下しているという経緯もあるらしい。由利島水没伝説よりもっと以前に、由利と二神島とは陸続きだったという説もあるし・・

放射線の半減期測定とかやってみなければ、時代が、やや漠然とし過ぎている結果でしたが、数万年前の土器だとすれば、具体性も増してくるので、この話はオープンにして瀬戸内海全域はもとより、西日本全域で、まとめる必要もありそうな予測です。


以下は瀬戸の海底図で参考にさせて頂いたページ
ttp://r1rawd.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/500md11-5201.html
瀬戸内海の、3D海底地形図



https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-06-20-1
しかし、もうひとつの問題、Oh! PARTS こちらはどうですかね~ ?!

たぶん平安~鎌倉頃の、天満神社の祭事用に作ったレプリカの須恵器だとは思うのですが、もしホンモノならば1万年ほど前のものです。

尾道ルートあるから葦獄山は望めるので神武天皇や、天照国照彦火明櫛甕玉饒速日命(ニギハヤヒノミコト)の存在を示す土器、邪馬台国の頃の支配圏を示す手がかりにもなり得るのかもという期待もあるけど、この神話は2700年くらい前の話という事なので、これも時代に誤差がある。

・・価値ありそうな予感もしてきたわ~(笑;)。




おまけ : わがままジュリエット 歌ってみたMIX

史上もっとも遅いということでしたが、四国もやっと梅雨入り宣言。

もう台風来てるらしいし、家の回り、急傾斜 崩落危険地域に指定されてしまっているので、崖崩れ要注意なんです。

これからハードになりそうだな・・
nice!(4)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

ドキドキー 櫛珠ゃ~ん! [諸島の謎々]

だいぶ霧も晴れてきてるので、ここらで仕切り直しです。

と云うことでマダマダ探索中なのですが、未だ触れないという土器・・
丸底は、縄文早期(1万年~6000年前)という事らしい。

これ ↓ シロート目にもそうは見えないです~。
櫛珠土器のレプリカ発見.jpg
仕上げ塗りか上塗りかの殆どは剥げてしまっているのかな? 釉薬? の垂れもあるようだし、それほど綺麗には見えてませんが、褐色はベンガラですかね。? を塗り重ねているような感じで、更に二枚貝の成長線のようなきめ細かな櫛文が施されている。

そしてトドメは、口が開いていないように見えている部分。赤土粘土、ヘラで均され面取りまで施され、ロクロで廻したか、型にはめて作ったかのようなギョクというに相応しい小型成形

※ちなみに面取り、面切り加工は、柱や家具の角の加工法のひとつで、607年に建造された法隆寺(推古天皇と聖徳太子が建立した寺院)の柱にみられるのが国内最古らしいけど、石器時代に石の角を研ぎ落とすというような技法で既に存在していた可能性もありそうな予感です。

櫛珠土器のレプリカ発見(丸底).jpg
第一印象は、その色から、昭和のタコツボ(未使用品)という感じだったけど、丸い底から土器? そして劣化をまったく感じさせないフォルム、レプリカかな? って事に。凛々しい容姿かたち。

https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-06-18
↑ 先日の厚型式の縄文土器の破片も、外側のアール面は、七輪(しちりん)と間違えるほど、不陸の無さそうな正確な円弧だったので、このあたりで組織的にがん作とかの取り扱いがあったのかなぁ~という印象も無くもなくて、疑問はまだ消えていないのですが

土師器、須恵器の時代の復元品でなければ、江戸時代か、明治時代かのレプリカなんでしょうかね ? 或は、古い瓦やナイロン、瓶なども近くに埋ってるようなので、農道作成か宅地造成時に、既に発見されていて、本物とすり替えられているのかなって思えてる。


古代の中国や朝鮮半島で作られたものならば、レベルは段違いなはずですので、ホンモノの櫛目文土器かもという期待は無くもないのですが、それだと、ほれ、遣隋使や遣唐使もやや昔の事ですし(永住組みや密偵も居たのかも)、大宰府もあった頃なら、直便はなくても、リレーする商船はその後も行きかってたんだろうから

結局、また!! 倭寇の話のほうへ行ってしまうと、何かと不都合も(爆;)~

平安時代に豊後水道で海賊してたのは、宇和海の日振に陣を置く藤原純友という事でしたけど、門司も近いし、国東半島、宇佐にも近いし、大陸へ行きかう外国船を狙うには、最も硬いエリアで、「東風吹かば、匂いおこせよ、梅の花・・」的に、政治的背景は強そうだけどね。金比羅の「行きはよいよい帰りは怖い」なんて唄もあるぐらい~


彼は、藤原北家で、道真公の作った大宰府に親子二代で勤めていたという経緯があるらしい。元々は海賊を抑制する任に就いていたのだとか、いつの間か、ミイラ取りがミイラに~?

ここは、周防国と伊予の国の板ばさみの島ですから当時どうやって治安を維持してたのかなど分からない事が多い。飛鳥・奈良・平安期には、国府や国司、郡司も置かれていたはずですし、鎌倉・室町期には守護や地頭も置かれていたはず。

純友が乱に至るまでの間は、全盛期、瀬戸内海全域へ勢力圏が広まってたらしく、逃げ延びた従属たちも少なくない筈なのですが、うちも同じ家紋だし祖父以前の先祖がこの地で何をしていたのかが全く分からないんですよね~(笑;)。ご近所も同様だと思う(爆;)。そしてこの地区だけに限って歴史資料・史跡情報が少な過ぎてるのはなぜか? 

木を隠すには森の中っても言うし~(汗;)ね。この地に辿り着いて隠れていても、隠していても、何の不思議も無いのだけど、古三津には乳母がいて、墓石まであるとかないとか、このあたりで伊予の国勤めの橘氏に捕らえられて獄中死しているという話もあるけどね。どうかな?!

そのイキサツは、また改めて考えるとして、話戻しますが・・


ホンモノならば、口は小さくて別に蓋もあり、骨壺でなければ、毒矢ポットか、釣り針とかを仕舞う為に使っていた容器だって考えてみると、ちょうど良い大きさなのかも。ってか、戦前、皇室でも探していたとすると、特務とかで、ホンモノと置き換えられてるという説も・・

直ぐ横からは、サザエの殻が何個か出てきていまして、それはリンゴの芯だけが残る感じになっていて、かなり老朽化してそうなのですが、1万年前のものかどうかは不明としか言いようがない。炭素年代測定法とかでないと年代までは分かりそうもないですよね~\(-o-;)/。
このあたりが、個人の限界集落っす。
聞くと、地権者の協力も得られていないようで難色を示された。


□ 文化庁の関連ページ
ttp://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/maizo.html
後は、テレビ局を頼るか、考古館か、文科省か・・
市にはお知らせだけは済ませているのですが、発掘調査をするという話にまでは至っていなくて

https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-06-18
櫛玉に引っ掛りまして、↑ 一昨日の件ですけど、話を膨らませついでに・・
ニギヤハヒ本人か、の妻、瀬織津姫の墳墓か~
浪速って聞いてるけど、長髄彦(ナガスネヒコ)が眠っているとか~

神話の神武天皇とニギヤハヒがこの地域だとすると、この山、自体が古墳の可能性もあるという分けでして~。何年か前に出土の、今、行方不明の石群

 盛り過ぎかー\(笑;)/


じゃこういうのはどうでしょう。
島の北端に歌崎というのがありまして、斎灘(いつきなだ)に面していますが、瀬戸を行き交う船々には、潮待ち・風待ちというのがあり、当時はまだヨット的には進み難くかったはずで、追い風、追い潮に乗るのが常套だろうと・・

正式な斎宮制度(7~14世紀まで続いた)成立以降の斎宮も少なからずの人数で、起源はというと、やはり古事記や日本書紀の神話ということで、以前からあるにはあった事だという認識。震源的な災いの種 男女の仲にありですか、采女伝説、斎宮女御なんだね。余談ですが、そのリストにある名は、良い運命で人生を過せないという噂さもある。勤めに恵まれないとか、結婚できないとか、別れ易いとか、不幸を背負う星の名なんだろうか~。


古墳~平安期の頃に作らせた幣物の復元品(レプリカ)だとすると、原型を留めている理由にも思い当たる。

歌崎の由来は、今治方面20kmほどのところにある斎島という事でしたが、「斎内親王から幣物料を下賜した(配流記念の土産)」のが、その斎島で、潮待ちをしたのが、こちらの島だとすると、西から蝦夷に向かっていたと考えられるのですが?

或は斎灘の島々はすべて斎島だった頃の話か、まぁ分からないのだけど、その途中で墳墓に御参りをして御供をしたとも、今だ 小野小町 が立ち寄り歌を読んだ という発想には繋がらないまま・・


 やっぱ 盛り過ぎかー\(笑;)/


PS :
一昨日の透かしの引き両の瓦と一緒に出てきているので、守護や地頭の家宝として置かれていたものと云う説なんかも検討している最中。

邪馬台国の支配下より、支配権が変わっても、島要衝は継続して置かれていたと推測するべきかなぁっても思うのですが、瀬戸内海なので、忽那文書とかが最古と言うことなので・・

でも、鏡・剣・勾玉、他数点の神器とかは、既に島内の古墳から発見されてまして、東京国立博物館に寄託されてる様子。
nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

畑の奥から七輪? 更新。やばーぃ!! [諸島の謎々]

本日の畑の奥の崖面です。

https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-06-07
↑ 一昨日の雨の翌日から、何かあるのは分かっていたのですが・・

0618 七輪かな.JPG
これは、相当に分厚い感じと、土は、珪藻土っぽいので、たぶん七輪ですよね~。

これも、土器なのかと思ってたけど、紛らわしいのは、まぁ、そうなんだけど、しかし、ものは、相当に古そうな予感ですょ。

軽くみて、明治・大正って感じですかね~。
↑ ちょっと盛ってしまってるカモ

上に何もない林の崖面から、いったい何が出てくるのだろうー(笑;) 
このへん、変~\(-o-;)/

例の 弥生土器らしきは、次の 15mm/時 も越える雨で落下するとの予測あり。
一応、お知らせしとくかな~

回答 : 地元・文化センターの担当者は、昨年で定年退職されたとかで取り扱い自体が現在無くなっているらしいっす。

過去に何度か見学行ったことあるけど、市の考古館になりそうですかね~


//// 0619 PS : ///////////////
先ほど洗ってみたところ、櫛目文(縄文)らしきが浮き上がってきてます。
七輪土器20190619.JPG
これは、たぶん土器やでぇ~ \(-o-;)/
やっぱ、パワースポットなんだと思えてきたわー。
とうとう出てしまったぁーね!! ・・これから、どうしょう~(笑;)

今、考古館はイベント中らしいのですが、連絡してみるか・・。大雨の前に、妙な壺だけでも救出するか、・・判断悩むねぇ。


PS 追加発見です。:
七輪土器 赤と青 顔料.JPG
縄文~弥生時代、裸体に塗っていた日焼け止めと思われる青と赤の顔料(粘土)が内側2層に使用されているサンドイッチ構造?。水を溜めていた花瓶や、沸かしていた瓶的なものなのかも。

倭寇や、瀬戸内海の海賊衆、赤鬼・青鬼伝説が暴かれそうですよね~。陸の支配者 豪族 河野氏 と縁が築けていたのも、そんな暗躍があったからなのかも ?!

七輪土器 貝殻の化石.JPG
こちらは2~3mm以下ですが、二枚貝の幼生貝殻が土器の粘土の中に見えます。土器の製作時に海砂を混ぜているか、粘土の中に閉じ込められていた十数万年前のものかのいずれかだと思う。

しかし分厚いです。6cmはありそう。5000年以上前、縄文中期のものだと思うけど、いくら検索しても、もっか似たような土器は見つからない。壺も同様。国内で見た事もないような土器ばかり見ていたので、見た事もないようなものを作る事ができてたのかも知れません。



この山が大きな古墳だとすると、古代の有力者? ・・掘り出し直後においてあった行方不明の石群も探さないとイケなさそうな予感してきた。

やや神話と逢わない部分もあるけど BC660年とされている神武天皇の東征やニギハヤヒの存在も疑ってみる良い機会になるのかも・・
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

虫が飛んできてぇ エッ!? [ダメだしDIARY]

1日ずっと雨降ってたのですけど、夕方、空を見ると、夕日に照らされて綺麗な半円です。

20190615 虹.JPG
こんなのは人生でも過去数回しかないですょ~。

でも雨の降らない瀬戸内海でも、最近は、よく降るので、これからもチャンスには恵まれそうな予感~


四国、梅雨入りしたのかな?
自分的には関東よりは、かなり早く梅雨入りしているのですが・・(汗;)


PS : ここのところの出土品について、ついでに調べている歴史背景ですけど~

ここで 一句

  池に臨み 秋の金山 乱吹きけり
             from うっぴぃ~

どうも地元史を調べていると不思議な事が良くあるのですが、最初の歴史の闇は、南北朝・天皇2分制の57年間にありそうですかね~。あと古代については、更に謎は増すばかりですけど、邪馬台国の頃や大和朝廷の頃の瀬戸内海史は、奇怪を極めそうな推測ありっす。

・・大陸伝播の影響だと思うしかない。

話を膨らますには(笑;)、今後、 神話の世界に突入ですかね~
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

無ければ無いで仕方ないわ [Enjoy・Eco・Life]

天井の蛍光灯(外側)がキレてもう数年ですけど・・

天井の蛍光灯 撤去済み.JPG
LED化進んでたので、内側32wだけで長く使ったきてたのですが、とうとう先月、その内側もキレちゃって~、照明のくせに、光らないと言うのも、じゃまなだけなので、根元から外しました(笑;)。

パソコンのLED照明.JPG
今は、風呂用の予備に買い置きしてた 40w昼光色のLED電球(実質5wくらい)で、keyboard 照らしいてます。

ベットの反射照明 8wLED.JPG
あともうひとつ数年前に自作してた 5050smd テープの 8wLED で、ベットの反射照明にしている現状。

部屋暗くなったけど、それほどの不自由はなくて、天井のセンターぶら下げとか、無ければ無いで、ぜんぜんOkそうな事も分かった。


https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-05-19-1
でも、そのうち「 ↑ 5730smdで遊ぶ 」のコーナーでやってる、激安LEDを6個くらい並べて 24w 室内照明を作ってみようかとは計画中でした。じゃ~
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

モシカシテモシカシテ [諸島の謎々]

2010年(寅年)に中島総合文化センターで「東京国立博物館里帰り展」が開催されていまして、その際の展示品などを紹介・監修した書籍が無料配布されているという事で、早速、読んでみました。

市の考古館のホムペから pdf も DLで可能
『忽那諸島の歴史を訪ねて』
ttp://www.cul-spo.or.jp/koukokan/information/kutuna_book.html
松山市 考古館 の DL ページです。


https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2013-02-05
今更ながらですけど、↑ これらと、3ページ目の右上の石群ですけど、似てますよね~

正確な位置とか、他に出てきたものとかは知らないのですが、数日、経ってから石増えてきてたのでブログにしていたのですが・・


古墳のほうは、東京国立博物館により、古墳時代5~6世紀と推定されているようです。



https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-06-10
一昨日の旧石器~新石器時代ではないかと思われる石も、近くでわあるのですが、実は古井戸を囲うように何個も並べてありまして・・これも似てるわー。


https://petamun.blog.so-net.ne.jp/archive/c316073-1
こちらの詳細不明な土器にしても、須恵器(縄文~弥生~古墳時代)だと思うのですが、ただ下は卵型で自立しない形、横縞の櫛目紋溝があり、口が開いていないように見えているのですが、もしも蓋があって、何処か別の場所に埋まってるとすると、骨壺なのかもって思ってみてる。

崖に埋まっている土師器や土製管のようなものも、やはり副葬品って事になるのかな?

バラバラに出てくるのって、時代が違うか、農道が作られた際に異動させられたものか、豪雨による土砂崩れか、大地震や大津波の痕跡なんだと行き着いた。



話し戻るけど
火葬は、天皇とか貴族や僧侶の一部では6世紀頃には行われていたそうですから、疑う余地はなくもない? 弥生時代(BC10世紀~3世紀中頃)に大陸から伝播したとか

東京国立博物館に寄託されているという古墳の上においてある瓦作りの小さな祠が同じなんですよね。随分後で作られたものだとは思うけど、こちらの地区には10個くらいはあるはず。・・小さな五輪塔も何個もあるんだよね~。

https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-03-28-1
あと、この間の金比羅大権現様もこの地区でしかみていないから、何か邪馬台国や朝廷や幕府との関わりが遠い昔からあるのではないかと思ってみてる最中。

出土品かも.JPG
↑ 9年ほど前に隣地区の廃墟で見つけたもの。出土品かな?

ただ、pdf読んでみても、この地域だけ特に情報が無さ過ぎてる様子なので、ハイテク機器による調査とかしないと何も分からないのではないかとは思えてる。或は、古い時代から、そういった部外者の行動を拒絶し続けてきてた過去があるのかも知れないという、海べたの限界集落なのでしたが・・、基本、農道なので、山(柑橘畑)に入るな(登るな)というのは島全域で良く聞いてる話。

渡りの途中で休憩するオアシスなんだと思うけど、池に、オシドリカモとかいるんですよね。
nice!(2)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

自動車免許の返納? [毒吐き誤シップ]

先日、高齢の母が、免許返納しようかと言い出した。

車もとうの昔に手放しているから、何ヶ月も過ぎると、さすがに車の無い生活にも慣れてきたんだと思うけど。

自分も遅かれ早かれ、いつかそんな日がくるとは思うのですけど・・

ガソリン代や維持費、老後の健康とか考えてると、バスやタクシーが安くなるより、チャリでもくれれば、もう、いつでも良いから、返納に応じられるって状況なんですけどね~

検討してくれないよね~、行政の皆々様方(笑;)。


中年暴走族がこの世から一人消えるという経済効果って、数億円以上の価値はあるよね~\(爆;)/

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アロエ 発芽ほぼ1年 [うぴガーデニング]

昨年の今頃、氷盛りで無理やり発芽させたフェロックスとマルロシーの生き残りです。

悲しきかな、現状、それぞれ1本ずつしか育っていませんけど、本日、葉が例の病気にかかっているのを発見。

発芽当時から病気がちなフェロックスのほうですけど、人間の水虫みたいな感じなのですが、冬の間、室内温室で育てていたときも、何度か下葉が枯れていまして・・

こちらマルロシー、やっと、それっぽくなって来てます。
アロエ・マルロシー発芽1年.JPG
なのでマルロシーとは一回りも差がある。



アロエ・フェロックス 病気に.JPG
屋外に出して紫外線に当てれば何とかなるだろうと思ってたけど、かなりやぱい。

雨は降るけど乾燥も激しい毎日でして、水切らしていると枯れそうになると言いますか、成長期なのに瘦せてゆくんですよね~。

それでも葉には直接掛からないようにしていたのですが・・、近くにモリンガ植えてたからそれの水遣りの影響だと思う。

アロエベラ、他、何種類か、もう10年近く育てていますけど、病気はあるけど、まだ枯れた事は無いので、本日、春から2度目の植え替えしてみました。

日当たりの良いところに移動させたので、何日か脱水させて様子みします。


実生・発芽1年 アロエサポナリア.JPG
サポナリアですけど、こちらも同じ頃に発芽したもので、ほぼ1年。まだ高さ3cmになってないくらいですが、手間いらずで、ずっと屋外で育ってくれてます。



★ おまけ : 新発見です。

この巨大化する2種類のアロエは、種でしか増えないと聞いてましたけど、地下茎もありそうな予感!!

サポナリアやアロエベラも、植え替えの際に、根の先っぽが、白や黄緑色になってるのが時々ありますけど、それが、この2個体にもありまして・・

地下茎で発芽してくるんですよね~。

・・期待ありっすょ。

マルロシーは1/20、フェロックスに至っては70個の種で1個の発芽ですから、現実、涙ちょちょ切れていたところ\(-o-;)/
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ウォレット廃止らしいょ [ダメだしDIARY]

・・ウォレットの時もそうやったよねー

なんかまた paypay へ強制された感じ強い。

今回も、利用者に選択の余地はなさそうなので従うしかなかったのだけど・・、500円のおまけ(笑;)だとか 、ユーザーの買収だよな~!!

でさっー、残ってるYahooマネーがpaypay へ追加できないのよー?

これは、チャージ用の口座に戻せるのだとか・・

じゃ最初から、売り上げ・支払い管理、そうしとけば何の変更もしなくてよかっただろうにね、いったい何がしたいのか?、・・不思議なことばかりやでぇ~。

クレジットとか使ってないので、ヤフネコやおてがる版の支払いは、銀行振り落しか出来なかったんたけど、とうとう、いつ落ちるのかも請求日も分からないままで、サービス終了 ?!

相当に不自由なサービスだったのに、やっと終ってくれるのかな ? 

と言うのも、不用心過ぎるので専用の口座作ってたんですけどね。しかし、まだ残っている請求もあるはずだけど、どうなるんだろうね?

ほんとに最近わけの分からない強制が多いわ~(笑;)
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハッカーの宝石箱や~(笑;) [毒吐き誤シップ]

" お客様 各位
いつもRSオンラインをご利用いただき、誠にありがとうございます。
アールエスコンポーネンツでございます。"

ってメールが来た。ラズパイですよね。?

一度もメール交わしたことないですけど?!


ヤフオクの取引専用なのでアドレスは誰にも教えてないです。

そういえば、昨夜も、Microsoftやグーグルなどと表示している、もっともらしいセキュリティ警告がポップアップしてくるなんてあったばかりなんだけど、WEBページがホンモノとはまったく思えなかったので何もせず閉じた、みたいな事あったばかり。

↑ これまで見てたものより遥かにそれっぽいので要注意ですょー。

例の古いandroidタブレットを接続している環境で、パブリックからホームへ変更しているとか、少しネットワークの設定が変わってるからだと思うけど、windowsネットワークのヘルプに記載されているほど、安全ではないことが分かる。

パブリックで接続するほうが難しいみたいなので、その分だけは、ホームセキュティよりはしっかりしている筈なのですが、繋がらないんじゃ仕方ないから


・・セキュリティ無しの売りっぱなしタブレットだね~。
LINEのやり取りとか、外部からコピーされるの分かるわー!!

古くて実用性無くなってても ただの一度も android更新無しみたいだし、そもそもインターネットセキュリティは、必要ないって聞いてたんだけど、ネットでもそんな情報が少なくないけど、実感としては大嘘だね~。


ハッカーの宝石箱や~\(-o-;)/
※最近 Jewelry Box 多いよな(汗:) 冠ギャグなので、本元からクレームくるかもm(_ _;)m

しかしハッキングの遊び場といっても過言ではないね。ネット社会は、ここ数年のうちに、こんなにユルユルになっちゃてたんですね~(汗;)

タブレット関連って、板に、質問とかしてみても、アホな回答ばかりで、聞いてるこっちまでがアホアホ状態ヤデ・・


なので、またネットワークセキュリティも変更して、タブレットにもセキュリティイントールしてみてる。でも、まだ思いついたようにロシア語に変わることがあるといった状況。

OSを乗せかえるかなんか考えないと、気軽には、ネット接続できないですから~、一度、初期化し直すしかないみたいだな・・


電気代が安いので自宅パーソナルクラウドとかに出来ないかと思ってたのですが・・、いろいろ模索しつつ調整中っす!!
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

言われてみれば・・ [諸島の謎々]

言わてみれば、この石も不自然ですよねー。
邪馬台国時代の加工石.JPG
3~5世紀頃のものではないかと思えてる。

問題は、どうやって加工したか、何に使っていたものか? ですけどね~。

下の石は磨耗しているから、海岸で拾ってきたものか、もっと古い新石器時代の人工物(磨製)か・・

おまけ : 2019 ハイピスカス咲く.JPG
鉢植えのハイビスカスです。大きくなり過ぎの元株を枯らす前に、挿し木しておいたものです。裏庭の半日日陰の場所ですが蕾も沢山出来てる。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スーパーパワースポットなのか!! [諸島の謎々]

関東はすっかり梅雨らしいけど、四国もそろそろ梅雨入り宣言ですかね~

昨夜は不意に降られてしまって、風も強かったようで、ペットボトルはあちこちに散乱してるわ、やっと出来たアロエベラの実(種)も、おこってしまってるわ~(今年もやっぱダメだったか~\(-o-;)/)。

朝は、庭が大騒動でした(汗;)。


という分けで、
このコーナーでやってる古代遺跡かな? の件ですけど、また行ってみると・・
透かし瓦06072019 出土.JPG
例の土管と見られる素焼の土器らしきのところですが・・

横から瓦みたいのが出てきてた。丸に2つか3つの引両紋 透かし瓦ですかね?
※2つだと鎌倉~室町時代の源氏~足利将軍家、或は織田家の家紋ですよね~。
3つだと伊達家の伊予の国の庶流家あたりかな?
もっとずーっと後の世の 藤堂高虎 絡みかな? この人物はヤバそう

ttp://www.ritoumeguri.com/experience/26428.php
↑ 参照ページです。
道真との関わりは平安時代なので、忽那義範氏、どうなんだろう!! 矛盾山積なんですけど、もしかして史実に添う発見か?。

南北朝時代の幕府の陣屋説も遠からずなので、未発見の山城の砦なのかもって思ってみてますが、参照ページによると城郭とあるけど、かなり古そうな野面積みが、少し登ったところに数メートル残っている事とも一致する。

近所の五輪塔は鎌倉期よりも古そうなので北朝方の? 源氏? 何個もある瓦作りの祠は、小早川勢の戦時との予測している。左三つ巴の家紋が少なくない地域です。

※姫ヶ浜にある「鎧賭松」の話は有名で、屋島の合戦と壇ノ浦合戦の間に、この地を 源義経 一行は通過している。話ほどは、穏やか悠長ではなかったということよね。

そして薄い小さい破片ですが、これは焦げ跡も付いていて弥生土器のものではないかとの推測。それらしきははじめて。

・・何か見たことないものばかりで全容も分からないし、「みたいな」とか、「のような」とか多くて、呼び名も付けられないですね~実際(笑:)。

中国や朝鮮半島の文化が、大阪や奈良、京都より速く伝わっていたのではないかと思ったりもしてまして、邪馬台国ですよね~。「国内最古とか最大」のとかってなると人目も引くのよね~。

あっ!!
今、話題の仁徳天皇陵とされている百舌鳥の古墳群ですが、百済王のものではないかと聞いたことある。軍を引き連れて倭に逃げ延びてたとすると門司~瀬戸内海ときて→ 大阪湾ですから~。王が亡くなった後、残された従者たちが乱れ、倭が乱れないよう高句麗に攻め込まれない為の対策で国力を大きく偽装したのかも


淮陰侯列伝の一説に、"敗軍の将は以って勇を言うべからず、亡国の太夫は以って存を図るべからず" ってのがあるらしいけど、これらも「敗軍の将、兵を語らず」・・遺言的事なんだろうかね~。

まぁでも屋島の合戦以前は、瀬戸内海の勢力は圧倒的に平氏側有利だったと思うんですけど、この忽那諸島内も完全に、南vs北で2分していたらしいし、・・画策がうごめく以上、決め付けるにはまだまだ情報が足りていない。


崖面の壺らしき(まだ全容は見えてませんが、上下が不明で、口が開いていない様子)は櫛目模様から、縄文土器ではないかとの予測できましたが、地区の道作り組合の方々が掘り出した石群は、既に当初の半分以上行方不明みたいですけど、これが副葬品だとすると古墳時代の古墳とも、そうでなくても竪穴式住居跡の痕跡とは考えられる。

釉薬も3重にも4重にも塗り重ねられているような感じで、まだしっかりと下塗りの色が残っている様子が伺えてるから、解析も可能そうで、かなり珍しいとは思えてますよね。

余談ですけど、瀬戸内海(忽那諸島)の海賊の馬印のひとつが、「六つ鐡」という事でしたけど、島内に六つの勢力があったか、瀬戸内海の海賊衆に6つの勢力があったか。やっぱ陸地より耐久性が強くないと脆くて直ぐに錆びたり朽ちたりは日常茶飯事なので、土器にしろ、鉄器にしろ、そのひとつひとつが長い年月をかけて鍛えられしワザモノだったことも伺える。



そして畑の奥の方の崖面でも・・
別の土器発見.jpg
何か土器らしきが埋まっているのを新発見です。以前から時々出ていた汽水域の2枚貝もまたまた、そこそこ出てきている様子。

そろそろ貝塚との証拠も欲しいところなのですが、予算も、経験も、知識にも乏しいといった現状で、指をくわえたまま足踏み続きそう・・

・・水路に詰まっても困るので、もっか落ちてきた貝殻と瓦の破片を集めてるといった状況。


土地の管理者の権利境界とか、地区の道作り組合とか、田舎なので意外とめんどくさい事もあるのかも知れないですね(汗;)。

道真の子孫で、藤原親賢が配流されてきたのが忽那水軍の始まりらしいけど、忽那重義の子孫で、忽那重清(兄・泰山城主)は北朝方、忽那義範(弟)は、懐良親王(かねよししんのう) 南朝方だったらしい。これが城郭なら、地元民も借り出されていたのではないかと思えてきた。

※ちなみに北(天皇家)と南(造反側の天皇家)の分け方は、当時、今の中国で作られた地図によると、日本列島は、朝鮮半島の先っぽから、壱岐対馬を経て、東に向かって延びていたという位置関係から、朝廷2分裂後の拠点を分けた呼び方で、太平洋側を北としたからみたいよね。


※1600年、関が原の合戦時に、毛利氏により三津浜が夜襲されているようで、伊予国の東軍方、加藤嘉明と藤堂高虎の領地は、強襲されてるみたいだけど、祠は、この時のものの可能性もありえている。




しかし、すべてがホンモノならば、まだゾウやシカを狩りしていた頃から最近までの歴史、証明書付きで、一挙に伺える スーパー・パワースポット だよねーここ。

島伝説の宝石箱や~ん v(笑;)!!



PS : 7日 23時頃の事。
山の上ほうには生息があるとは聞いてたけど、生まれてはじめて庭で 蛍 みた。サッシ窓に貼り付いて光ってたので、デジカメで撮ろうとしたら、ヤモリに食べられたー\(爆;)/。


 ひがし窓 ここにいるよと 恋蛍
             from うっぴぃ~

特に小さいという感じは無かったけど ヒメボタル かな?
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Myレア!! タブレット~(笑;) [デジタル端末色々]

はじめてのタブレットということで、何が出来るんだろうかと、恐る恐る電源を入れてみた。

4.**バージョンとかなり古いけど ANDROID OS が立ちあがってきた。

CPUは4コアなので中々の反応してくれてる感じだけど、RAMが512MBと少ないがゆえに、何かをしようとすると必ず待たされてる。かなりゆっくりと操作してやらないと、"空き容量がないよ" とかのエラーが頻発して軽くフリーズしてくれてるし。

こんなことなので、当然 FullHDでも HD でもなくて、解像度やや低くて、画質はまあまあ~

7インチ-タブレット.JPG
いわずと知れた 7インチの中華タブレットだー!(爆;)!

日本人にはマネ出来ない最高のコスパだね。でもストレージ領域 8gBなので、アップデートには未対応との事(汗;)。

老眼には、いちいち、とてもキツイのですが、格別、指が太いと言う訳ではないと思うけど、タッチセンサーがズレて、上下左右が反応したり良くある現実。
※6/4PS 初期化してみたら英語版になったけど、かなりパグが改善された。・・アプリの仕業みたいだね~。


メモリーカードは32GBまでokらしいど、動画や画像庫としての利用価値はあるのかと思っていると、電池の消耗が激しいことが分かった。

5Vで2Aの消費電力・・

だとすると最低2500mA×4時間程度の充電容量は必要なのだと思うけど、現実はかなり厳しくて、3~4時間充電して1時間使えるかどうか

ACアダプターのコネクタがあるようなので外部バッテリーを繋げば内蔵電池使わずに使えそうな予感はあるのが、せめてもの救いだな~。

パワーアップできないバッテリーはヤパイっすよね~。
Ps: 同じ大きさ、同じ配線のもの 5000mAタイプ 海外サイトで発見!!


一応 Bluetooth対応みたいなので、屋外で弾き語りとか撮れないかと思ってんですが、フロントとリアのカメラ(0.3/0.3Mpx)も画質が・・、特に暗い部屋は完全NG!!。

ワイヤレスのプロパティ.png
最後に、目玉の Wi-Hi ですけど、なんの事ない、セキュリティ変更で、PCの無線LANでも簡単に繋がることが判明です。

ワイヤレス子機(USB-無線LAN).JPG
今、これでワイヤレスルーターに接続しているのですが、これのプロパティを開き、②と③にチェックを入れてやると、PCがレガシーフリーのネットワークステーションになる。

SSIDとかの登録もなんもなしで、電波が届く範囲のワイヤレス機器は、すべてネットワーク仕様にできるみたいで、すごい簡単!!

ワイヤレスLANルーター.JPGちなみにこれが、モデムに一番近いルーターです。もう数年いらってないので、今、設定ページとか、どうなっているのかも不明で、今回、タブレット接続する為に、アクセスも試みたけど、結局、辿り着けなかった。

WINDOWSセキュリティのアップデートがあると、希に不具合があったりしてネットワーク危機が使えなくなったりしてても、なすすべもなく、そのまま放置してきたものです(笑;)けど、インターネットには繋がってるというシロモノ


という分けで、このタブレットも、もっか不具合部位の改造を検討している最中で、バッテリーとRAMが増やせなければ、電気代の高い目覚ましタブレットか、キッチン備え付けのモニター付きお留守番ボイスレコーダーとかという運命しか~

ストレージ領域はOS取っ払って、RAMとして使い、32GBのmicroSDカードにandroidかウブンツとかの最新OSインスコして、microUSBポートに512GBのSDカードとか装着できれば解決するかね(汗;)?!

PS: ネットサーチで暫く使っていたら、英語キーボードが、印字がロシア語入力に変わってしまった(爆;)。セキュリティはどうなってんだろう ?!
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ロベの種まき! [うぴガーデニング]

こちら N33°58′ 標高30m で瀬戸内海気候の6月です。

そろそろ梅雨入りですが、既に、雨はよく降ってます。

本日は、またまた種をば、衝動買いしちゃいまして

ロベヤシ 種蒔き 6月2日01.JPG
一昨日1日、冷蔵庫に入れてたのですが、水入れるの忘れてたので、翌日、少しだけ水を張り、再び一昼夜、冷蔵庫で冷やし

ロベヤシ 種蒔き 6月2日02.JPG
水分もしっかり浸透してるようなので、10個ほど 蒔いてます。土は、8号プラ鉢に、まさ土(少し腐葉土と鹿沼土混ぜる)です。

枯れなければ 3m位には成長するそうで・・
ワシントンヤシモドキとかは30mにもなるからね。

まぁ小型なんだと思う。


まだ発芽適温より気温が低いのですが、真夏日もそこそこあるので、意外と早く発芽してくれるかも知れないと思いつつも、最近、天候が不安定なのでシーズン中に発芽しないことも植物全般でありそうといった現状ですけど~。

なので、緊急対策で、冷蔵庫作戦!!
※何度か成功している凍り盛りも良い対策です。


数年前のこと・・
ワシントンヤシモドキの種、強風で飛ばされた枝についてたものを拾いまして、日除けのまったく無いカンカン照りの所に、2cmくらいの穴あけて蒔いてみてたのですけど、それがココのところ、15本以上発芽して成長している様子ありまして

なので、同じヤシの仲間という事で、やや期待感はあるのでしたが、フェニックスの名も付いていて、葉は比較的柔らかく、とても観葉なのでした。

おまけ : 夢で逢えたら 歌ってみた MIX


1週間か2週間か、1ヶ月か2ヶ月か、立地環境条件で簡単に左右されてしまいます。
発芽が楽しみです。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感