SSブログ

畑の奥から七輪? 更新。やばーぃ!! [諸島の謎々]

本日の畑の奥の崖面です。

https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-06-07
↑ 一昨日の雨の翌日から、何かあるのは分かっていたのですが・・

0618 七輪かな.JPG
これは、相当に分厚い感じと、土は、珪藻土っぽいので、たぶん七輪ですよね~。

これも、土器なのかと思ってたけど、紛らわしいのは、まぁ、そうなんだけど、しかし、ものは、相当に古そうな予感ですょ。

軽くみて、明治・大正って感じですかね~。
↑ ちょっと盛ってしまってるカモ

上に何もない林の崖面から、いったい何が出てくるのだろうー(笑;) 
このへん、変~\(-o-;)/

例の 弥生土器らしきは、次の 15mm/時 も越える雨で落下するとの予測あり。
一応、お知らせしとくかな~

回答 : 地元・文化センターの担当者は、昨年で定年退職されたとかで取り扱い自体が現在無くなっているらしいっす。

過去に何度か見学行ったことあるけど、市の考古館になりそうですかね~


//// 0619 PS : ///////////////
先ほど洗ってみたところ、櫛目文(縄文)らしきが浮き上がってきてます。
七輪土器20190619.JPG
これは、たぶん土器やでぇ~ \(-o-;)/
やっぱ、パワースポットなんだと思えてきたわー。
とうとう出てしまったぁーね!! ・・これから、どうしょう~(笑;)

今、考古館はイベント中らしいのですが、連絡してみるか・・。大雨の前に、妙な壺だけでも救出するか、・・判断悩むねぇ。


PS 追加発見です。:
七輪土器 赤と青 顔料.JPG
縄文~弥生時代、裸体に塗っていた日焼け止めと思われる青と赤の顔料(粘土)が内側2層に使用されているサンドイッチ構造?。水を溜めていた花瓶や、沸かしていた瓶的なものなのかも。

倭寇や、瀬戸内海の海賊衆、赤鬼・青鬼伝説が暴かれそうですよね~。陸の支配者 豪族 河野氏 と縁が築けていたのも、そんな暗躍があったからなのかも ?!

七輪土器 貝殻の化石.JPG
こちらは2~3mm以下ですが、二枚貝の幼生貝殻が土器の粘土の中に見えます。土器の製作時に海砂を混ぜているか、粘土の中に閉じ込められていた十数万年前のものかのいずれかだと思う。

しかし分厚いです。6cmはありそう。5000年以上前、縄文中期のものだと思うけど、いくら検索しても、もっか似たような土器は見つからない。壺も同様。国内で見た事もないような土器ばかり見ていたので、見た事もないようなものを作る事ができてたのかも知れません。



この山が大きな古墳だとすると、古代の有力者? ・・掘り出し直後においてあった行方不明の石群も探さないとイケなさそうな予感してきた。

やや神話と逢わない部分もあるけど BC660年とされている神武天皇の東征やニギハヤヒの存在も疑ってみる良い機会になるのかも・・
nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 3

コメント 2

うっぴぃ〜

ウバメガシは備長炭の材料で、樹皮はオハグロにも用いられてたらしい。

縄文・弥生人は、赤土全身に塗って、歯は黒かったのか? 黒歯国(こくしこく)とは倭の国、今の四国ではないのでしょうか? 古事記の話も瀬戸内海を中心とする西日本の事のように思う今日この頃。
by うっぴぃ〜 (2019-06-18 20:32) 

うっぴぃ〜

縄文中期頃と判明(約5,500 - 4,500年前)
砂を混ぜていて、焼き温度も低いのが原因で割れ易いそうです。3層の異なる種類の粘土が使われているのは、いろいろと試行錯誤していた痕跡だと思う。・・厚手式(縄文)土器!!

この頃、汽水域の二枚貝の殻が海岸の砂の中にあった事は間違いなさそうだね~。
by うっぴぃ〜 (2019-06-20 19:32) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。