SSブログ

キダチアロエ・チップ [うぴガーデニング]

本日は、ここんところ毎日かじっているキダチアロエ・チップのご紹介。

もう半年くらいになると思うけど、暴食しない限りは、調子も良さそうで、これのおかげかなって事なのですが・・


まずは、キダチアロエの大きな綺麗な葉を二枚根元から切って、両サイドのトゲを落とします。

葉は綺麗に洗います。

破裂対策で背のセンターに切れ目を入れときます。

キダチアロエのチップ.JPG
2cmくらいでカットして、陶器のカップに入れます。↑ こんな感じ。

レンジでチンします。

チルドで冷やしつつ、朝・昼・晩で1枚ずつに分けて食べます。

かなり苦いです。
トゲのところをこさいでないと、ノドがイガイガになって咳が止まらなくなる事があるので、ウロコ落とす感じで、微妙、削っておくと良いです。

気分が悪くなるようでしたら、カット幅を短く調整します。
量は体質に応じて・・


感染症対策で熱も通しているので、薬効は半減していると思いますが、続ける事が大事だなって最近は思えてきてます。

1年は続けてみようと思う。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

郡司は存在してたか [諸島の謎々]

そういえば思い出してますが、移転してきた頃、50年くらい前かな? この地区にも、役場があったんですよ~。今は、電話が置いてあるだけの駐在所だけですが・・。資料によりますと1963年に島東部と統合して行政としては無能化されてる。粟井から宇和間までが、ひとつの自治区だったみたい。

では、それは何時からかと言うと

データベース『えひめの記憶』
三、伊予国人の諸相
1.忽那諸島の海賊衆

のページ、1405(応永12年)を境に、忽那氏は、忽那島西浦上分の地頭職を与えられているとあった。東部ではなくて西部なんですよね。

それ以前は、能島村上氏(海賊衆)が忽那島西部を所管しているらしい。ともに伊予の国、河野氏の支配圏の頃です。

この冒頭に、土着の国人(くにゅうど)が海賊衆を担っているとあるのですが、鎌倉・室町以前は、地頭が土着の国人だと考えるべきか、更にさかのぼれば奈良~平安期の郡司もあったと考えるべきか

・・彼らが海賊衆を先導してたと考えて良いようですよね~。もちろん海上利権といいますか、領土として海域にも支配力を広め、海上交通の利便性に着目していた証だと思う。

この運びだと、純友の名もあがってきても良いはずなんだけどね!! 付き合いもあっただろうし、何か県にとっての不都合なのか、史実の隠蔽なのかも

ここまで、こちらの謎のコーナーでブログにしてきたメモ書き程度の内容でしたが、既に松山市ではないのかも(汗;)、ここから先は今治市のようだな~


国内を統一したのは豊臣秀吉、その礎を作ったのが織田信長という歴史ではありますけど、武家政治が始まる遥か以前、1世紀には既に皇族家が支配していたんだよね~、この国(笑;)。

忽那諸島の謎でしたー\(-o-;)/


PS : 西地区には、獄舎の門の木とされている センダン、樹齢100年以上の巨木が何本かあるけど、コレが関わりあるのかも・・

夏なので、もうひとつおまけで
この地区で首無しの馬が走るというリアルな夢を何度も見るというのを聞いたことがあります。その方は、もうかなり以前にご高齢で亡くなられてますけどね~。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

なぜか ススキの穂!! [うぴガーデニング]

今年の中秋の名月、十五夜は、9月13日(金)ということでしたけど・・

ススキ 発見1.JPG
な~んか、穂が風で揺れている感じよね。?!

ススキ 発見2.JPG
ズーム思い切り引いてみた。

やっぱ、ススキじゃーん。
曖昧な記憶ですが、ここのススキ、以前にも時期はずれな穂を出してるのを見た事がある。

温暖化の影響か?
ほんとに雨と曇り続きで丸々1ヶ月くらいは冷え込んでたから、秋と間違えたかね!! (汗;)



この間の屏風絵の小野小町の件ですけどね!!。かなり前からボソッとあるのは知ってたけど、今の季節かどうかは分からないので、今年から継続して観察してみる予定。

でも平安時代からなんかな ? 増えも減りもせず、ボソッと山で生息しているって、なんか凄いですよね~。

しかし、こういうのって、柑橘農業が成り立たなくなっている理由なのかもですよね~。
農業経営者が環境省レッドデータにリストされるのも時間の問題なのかも v(爆;)



PS : 秋咲き。?!
やませ(フェーン現象)の影響の可能性ありです。立地条件が関わってそうな予感。

PS : ダンチクの可能性出てきた(汗;)。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

アロエ・カミエセンシスかな?! [うぴガーデニング]

https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-04-28-1
春 ↑ この時に発芽したアロエ・スピカータの中に混ざっていたと思われるアロエの種類がやっと予想できましたのでご報告です。

A. khamiesensis 発芽01.JPG
もっと成長しないとハッキリした事は分からないけど、今の印象としては、アロエ・カミエセンシス (A. khamiesensis)という種類ではないかと思えてきた。

2~3mに成長するらしいけど、もっか環境があっていないのか、発育が非常に遅く、まだ2cm弱って感じで、葉のバランスもいまひとつ。


アロエ・スピカータ01.JPG
いっぽう、アロエ・スピカータのほうは種が小さい割には発芽率はとても良くて、成長のほうもかなり良い感じです。日照不足が影響しているのか葉が開きっ放しみたいな状況ですが、既に全長8cm近いものもある。

冬に保温室で発芽させる方法、やっぱ良かったみたいですね~。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

モリンガのビニールハウス  [うぴガーデニング]

https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-05-25
↑ 5/25 の モリンガ です。

3本発芽して育ってたのですが、30cmくらいになったものから、10号プラ鉢へ植え替えてました。

モリンガ7月28日-1.JPG
植え替え直後は、葉が全部、枯れ落ちてしまって、まる裸状態でしたけど、直ぐに新しい脇芽が出てきて、1週間もしないうちに元通りになってた。

ただやはり予想通り、ヨトウムシとエカキムシの被害でるので、そのままでは育たないです。直ぐに枯らされてしまいます。

モリンガ7月28日-2.JPG
3本のうち、1本は、つい先週も丸裸にされてたし、たった2晩ですょー(爆;)。

細い枝は、付け根からやられてたので、犯人はヨトウムシっす。ビニールの中に入り込んでたのだと思いうけど、探しても見つけられなかった。

まぁ既に元通りに成長してくれてますけどね~。

元気過ぎる感じは、今までで、最も凄さを感じる植物です。

数年で数メートルになるらしいけど、これから夏ですが、実は、越冬できるかが、もっかの最大課題!!

ですので、秋まではビニール外せないので、メッシュとか考えないといけないけど、もっか、あてはないまま・・。この夏をどうやりきるか、先の越冬を目指して、こんもりと太く短く育ててみようと思ってますが~
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

桃の痛くない食べ方 [ダメだしDIARY]

畑で作ってる桃が台所に沢山おいてあったので、剥いで食べてみたけど、手とか、触った目の周りとかチクチク痛ーい(汗;)。

翌日も痛いのよね。

桃の痛くない食べ方って調べて、よーく洗って食べてみたけど、それ程は、変わらない現実。

チクチクと違和感が2~3日続く。

桃はもも缶に限るな
甘くなければですけどね



っか、ここのブログ、タブレッドで開いてみたけど、広告だらけで読み難い開き難いことが分かった。

PCでは、見えていない貼物がいっばい・・

低メモリー環境だとフリーズ繰り返して中々開かんし、ここのところのアクセス数の冷え込み原因なんかなー
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

環境省レッドデータ オナモミ発見か? [うぴガーデニング]

オナモミの仲間で優勢なのは以下の外来の3種らしいく、オナモミ自体は、何十年も前から既に、西日本では殆ど見なくなっているらしいという事ですが・・

・オオオナモミ
・イガオナモミ
・トゲオナモミ

オナモミかも.JPG
ネット情報でサーチしまくってますが、環境条件による個体差? 同定し辛い現状で、いまひとつ確証に乏しいままですが、とりあえずは花が咲いて、くっつき虫ができる来春までは、切れなくなったみたいな~。既に、庭一部、占有してくれてますけとね(汗;)。

アフリカン系マリーゴールド.JPG
これこれ、春先に勢いよく発芽してきまして、てっきりマリーゴールドだと思ってたのですが、見慣れない植物に育ってたので、早々とプランターから外に出して、地面に植え替えて様子みしていたのですが、今、高さ幅とも 1mくらいです。

その土は、昨年の土砂崩れ現場から採取したもので、腐葉土を少し混ぜて使ってますが、もしかすると、何十年かぶりに発芽したオナモミの可能性もありかなって思えてるので、現場100回、改めて確かめに行ってみます(汗;)。

オナモミ001.JPG
只、キョウチクトウやタケニグサ、キシミ、ダチュラ、トウダイグサ、スイセンに匹敵する感じの毒草だそうですから、家畜とかがかじると死んでしまいますから要注意とか書いてあった。

オナモミの葉 アリだらけ.JPG
今は無い泰の山城ですけど、城の鬼門・裏鬼門のライン上の数箇所に上に記載の危ない植物が自生している事は知っている。山中や海岸ですけど、他でまったく見ない植物なので、いつからなのか、何か法則もありそうに思う事もある。

アカメガシワと同様にアリがたかる事を発見しています。ココのところずっと、かなりの数のアリが群がっている様子。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

四国梅雨明けた~\(-o-)/ [ダメだしDIARY]

とは言うものの、雨続きで、まだ曇ってるし、土も当分乾きそうに無い現状。

梅雨のあいだ晴れ日は1~2日しかなかったと思うけど、今日だって32℃しかなくて、近年、考えられない涼しい夏で、植物以外は意外と快適だったりしてたけど・・

一昨日のバリでは、熱波の影響で 42℃超えたなんて伝えてた。


ってか、なんか放火とか爆発とかで、ここんところ大規模火災があちこちで発生している様子。

中でも、京アニは悲惨です。
35人も亡くなられてる様子で御悔み申し上げますけど、無念だね。

避難階段に防火扉の設置がされていれば、避難訓練を実施してれば、もっと多くの人が助かってたはずなのに、室内の螺旋階段ってデザイン的に "映え" は良いけどね、各階に空気を供給し易いので、ガソリンまかれたんじゃ、火力を増す為の煙突に過ぎないですから、上階にまで犠牲を広げる結果です。

狂ってる犯人、不憫、情けないね~。

大阪の住宅密集地でも、周辺の家屋まて焼く工場火災があったらしい。都会は住宅事情が良くなさそうですけど、今のご時勢、規制潜りの脱法建物ってサービスみたいなものなので、そういうノリって、消防も大変ですよ。ああ密集していると災害に強い街づくりなんて、コスト的にも、とうてい不可能だと思う。

災害って言ってみても、人災も含むべきなんですよね~本来。

モロタロウ? の倉庫でもガス抜き作業で爆発事故、・・周辺の家々まで破壊してたり

こんな事件や騒ぎに遭遇していると、見直さないとダメな部分って少なくなさそうですけど、何処の企業も、人件費にまでコスト削減が当たり前のように敷かれてきているようなので、ネジ足りてねぇ人も少なくないのかもですよね~。

日産、また数千人規模のリストラ慣行する運びらしいわ。

うちも、最近また、ゴミ屋敷みたいになってきてるので、他所事じゃないから、気をつけようと思う。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

重要文化財クラスなのかも [諸島の謎々]

例の出土の件ですけど、神社や郡司とかの祭事用ではなくて、ホンモノ、いわゆるニギヤハヒ絡みの土器だとすると、重要文化財級の扱いの可能性もありえてるのかなとは思えてきているのですが・・

神話時代の事で紀元前の事だと思ってたのですが、神武天皇の話、マンガやゲームやドラマとかですかね? 日本書紀とか古事記とかですけど、1世紀頃の事のように記載しているものも多そうでして、2000年前後ならば状況次第では、ベンガラ塗装も残っている事も在りえるのではないかと至ってますが


雨にも負けず風にも負けずだね~。
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-06-20-1
本日の櫛珠ちゃん!! ※台風通過後(略)

一昨日の夜間は、レベル4の警告も出てたけど、かろうじて豪雨災害は避けられたようで、10mm/時を超えたのは1~2時間くらいだと思う。

で、皇族の配島流の地だという件ですけど、何時の頃からかは分かり兼ねますが、東京国立博物館に所蔵されているという、三種の神器の出ている古墳がある以上は、その頃から支配地域で主従の繋がりはあると考えても間違いではないとは思えてまして

藤原道真公を祀る各地区の神社にしても、藤原純友が瀬戸内海の海賊をまとめていた時期にしても、この距離で、周防や忽那島、能島・因島・来島の海賊衆が関係していないはずはありませんから、しかし記録がないというのは、未だに知られたくない黒歴史があり、隠蔽されている部分もあるのだと疑わない分けには、何も始まらないですし、この島の忽那文書以前の歴史も開かないまま・・


義賊・石川五右衛門(文禄3年8月24日※1594年10月8日)って、戦国期、安土桃山時代の盗賊の頭目がいましたが、この人物の最後は秀吉の家来に捕らえられて、一家全員が、磔や釜茹刑にされてしまいますけど、戦国期に武家屋敷に忍び込み財宝を盗めるものは忍者しかいないよね。彼は、伊賀者という説も既に整っていて、信長に続き、秀吉の動向も殺したいほど疎ましかったのは、当時の朝廷内部(関白の座を奪われたもの)ではないかと思えてまして、そんな史実は何処にもある分けは無いし、秀吉が知ったとしても史実には残せていない可能性ある。天正13年※1585年、日本で初の武家関白就任ですからね~。

甲賀も伊賀も特命で雇われ、特務的な内偵や工作をしていた影の者ですから、簡単には口は割らないですし、今の社会に至ってもその精神は受け継がれている感じもあり、ソースは明かさない事は、業継続の原則的な約定となってる節もある。関わってはいけない組織が関わっている場合は、隠蔽も十分に在りえるという話で、どうすれば丸く出来るのか、事態を治められるのかが最大の問題。


藤原純友の五輪塔では.JPG
例えば、純友の乱も最後には、軍資金の打診か何かで大宰府へ攻め込んでますが、そのような事がなければ、太宰府天満宮が現在も現存できているかどうかは疑わしいところで、写真はH12年の出土品という事で展示されてますが、もしこれが、純友親子の五輪塔であれば、かなり後に建立されたとしても、国内最古という程の古さは感じさせてくれてる。1段目と3段目に謎の穴の加工痕がありDNAが格納されてたのではないかとの予測。梵字も消えてるようだけど、X線検査で何か出てくれば、時代の特定に役立つのかも。

純友の動向には近衛家としての別の目的もあったとは思えているのですが、瀬戸内海の海賊衆を取りまとめているうちに、朝廷や大宰府内部に不穏がある事を突き止めた純友は乱を起こしたが、その後、追い詰められたか、配島流かで、ゆかりのあるこの島で生涯を終えたとすれば、橘氏か太宰府か北家の関係者かによって供養されたのかもって思うこともある。

しかし、震度1~2でも倒れて壊れそうなのに「さわらないでくださいテープ張りだけ」ってないよね。!! 大きさからして、かなりの人物のものには相違ないですし、五輪塔は列記とした墓ですし。こんな形で「室内展示ってどうなのよ」って思うのは自分だけ?

(略)

このパワースポットから農道を少し登ると、かなり古そうな凝灰岩の野面の石垣が数mの残ってるのですが、実は、そこは鎌倉の郡司が置かれてたのではないかと疑ってまして、市に統合されるまでは温泉郡でしたからね。中国や朝鮮半島、奈良や京都から旅で訪れると、この島の先には権現温泉や道後温泉もあるし別府もある。古代、カルデラを形成していたとすると、温泉があった可能性もあるし、あと、地名や住民氏名や職業、出土の透かし瓦や、例の櫛珠ちゃんにしても、祭事用にレプリカを作って保管していたのではないかとか、で襲撃で焼け落ちたか、土砂崩れに巻き込まれたかして、何百年も行方不明という事に・・。言い伝えも途切れた分けですよね~。


ちなみにうちの先祖は、泰の山城の石垣を積んでた人物かも知れないし、隣家の先祖は、その郡司の末裔で、築城を指揮していた棟梁なのかも知れませんし、天満宮の宮司の先祖は朝廷か幕府からの使者だったのかも知れないし、以前も愚痴ってますが、島内でもこの地区だけでして、謎は多いし、何も残ってない分けで(笑;)・・、純友時代か、それ以前からの戒厳令ですかね? 忽那水軍の土台を築いたのも純友に違いないと思えてるし、この地域で匿ってた事もあるのかも

伝え残すことが困難な時代に、石に刻む事もそうですが、何らかの形に残したりは普通ですよね。しかし暗躍が渦巻いてたりすると、至らない氏名や地名、句や唄を詠んでも、やはりトラブルの元で、消されたりも少なくなかった時代が歴史ですよ~。

吹く風、流れる水の如く・・、風水って、そういう歴史背景の現実から語られる術のひとつなのかも~

この島わ? っていうと、大里(おおり)山を中心に風水の八角形を重ねると見えてくるものもあったりして、平城京や平安京が村里作りのモデルではないかと思いあたりまして・・。周囲山麓に人々の多い集落があり、泰の山側には居ない分けではありませんが、また奈良、平安時代頃から今の地区名だったかどうか、境界が何処にあったのかも、まだ分かりませんが、知られていない古い歴史がある事だけは、今回、出土の土器からも計り知れる現状で


島の東側は伊予の国側で、大きな湾、入り江に恵まれているので普通に暮らすには適していますが、古い歴史は、出雲・周防国側から伝播してきたとすると、島の西側が古代から栄えてきていると考える事もできまして、西側は大里山の峰々から成る谷地形も多く、静かに隠れて暮らすには向いていたように思います。


時代が飛び回るけど、紫宸殿の "左京の桜・右京の橘"とは、左近・右近はともに衛府です。藤原氏と橘氏ですよね。それぞれ役目はあったと思いますが、護衛とかを務とする役組織のように思う。で、それの思想モデルなのですが、邪馬台国をセンターとして蝦夷を見た時の、瀬戸内海の本州側と、四国側を示唆しているのではないかと考える事もありまして

※略


海賊していた頃に風早衆の船を何処に隠していたかも謎のひとつで、シロやクダコやカイコやマルコには連絡網も置かれていたはずですけど、津和地や怒和島は適当な場所なのかもって思う。村上水軍の船は展示もされているけど、忽那水軍の船はどんなのだったのかベールに包まれたまま。でも縄文の丸木舟は出土していましたわ。今も文化センターに展示してある様子。杉かな? 何時頃の船か科学的に知る方法とかあれば良いけどね~。


島の不思議は、古代から続くこの特有の支配圏の移り変わりが関係しているのだろうと検討しているところですが、地形にしても人々の暮らしにしても飛鳥時代頃から、地震や土砂崩れの影響は多々あれど、農道や開拓農地以外は、さほど、殆ど、変わっていないとの憶測もある。


"雨降らば地固まる" の意味も少し理解できた気もしてる最中ですが、今回の地区は、秘密の園なんだと思うしかないな(汗;)

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

百均 新装オープンまぢか?! [毒吐き誤シップ]

最近、ネジの足りてなさそうな人って多そうだよね~、まぁ世間全般で、人ごとではないけのですけど。

またこれが昔のボロとは一味違って、最近では子供どうしでも殺人とかって良くあるし、交通マナーとかも薬物まで関わったりしてて、超悪質化している感じだし、命に関わる事も少なくないといった感じは強く受けてまして


そういや、悪夢を思い出してますけど・・
高2になったばかりの頃かな? 6~7人の寮生の中の1人だったのですけど、ある日の事、自分だけが、宿直教師に呼び出されて、口の中が切れるまで、どつかれたなんてことがありまして・・、そして退寮処分の上、無期停もくらいまして

たぶん、力学の教師ですけど、今だから言うけど、みんなで酒飲んだり、タバコすったりは時々してたんですよ~。仲間内のお祝い程度にですけど。

ただ自分は中免も早くから持ってたので、大きなバイクも乗ってたし、寮の近くに隠してたりもしてたけど、それは発覚してはいなかったハズなんだけど

ラグビー部の図体のでかいのに絡まれて、風呂場でまっパで殴り合いしてたり、その連中に、入学祝の腕時計とか盗まれたりもあったし・・、何も悪いことしていないのに、いつも、一人だけが被害者なんですよね~。

酷い教師とかって何処にでもいますけどね~、生徒指導は特に悪いわ。バリカンで髪やっちゃったり、学ランやボンタン盗んだり日常茶飯事でしょ、何処も

夕方になるとやってくる、野球部だけじゃないけど、臨時雇いの監督とかもね、やーさんと何も変わらんみたいな人も少なくなかったんじゃないかしら、県内(汗;)

あの教師にどつかれなければ、もっと別の人生あったなって思う事はあるんですけど。

酷いよね。証拠、根拠もなく、少し鶏冠に来たというだけでね~。応戦してれば、即退学ですから、それが出来ないのを計算ずくで、子供をどつきまわせるのかって事なんですけど、教師も人の子、いい加減なもんですよ~。

まぁその時は、黙ったままで、すべての罰を一人で受け入れる事になった分けですけど、先輩ばかりでしたから、どうしようもない分けで、海に沈むか、山に埋められるよりはマシでしょうから。


自由登校になる少し前だったと思うけど
友人が教習所のバスに乗り遅れたとかで、バイクで連れて行けって事になり、昼間から公道が走れるかって言ったんですが、これ落とすと大変なんだとかで拝み倒されて、とうとう行くはめに・・

・・で、右折してきた軽トラに激突して2人仲良く救急車です。これで学生生活も終わったなって思ってたんですが、なんと、そいつの親父さんは当時のpta会長で、就職先としてはNo1だった工場の部長かなんかされてるとかで、どうやら面接の人事権を左右できる立場の方だったようなんですよね~。


運転していた自分は退学が決まってたらしいけど、うちのバカ息子も同罪なので一緒に退学にしてくれと、緊急会合で、ゴネタらしいんだわ、偉い人ですよ。

後先考えてると、駆け引きできる状況ではないから、中々できる事じゃないよ。

それで、なぜか、退学処分は保留に、自分は、ギブスしたまま卒業式出る羽目に

年末だったから、格好のニュースネタなハズなんだけど、バイト先か、科は違ってたけどバイクの元の持ち主関係かな? 誰かが抑えてくれたんでしょうね~。特には騒がれる事もなくて、友人も含めて、学校で口利いてくれる者は既にいなかったけどね。

後で判った事だけど、所轄署にも親戚がいたらしいから(笑;)、そんなことって現実にあるんですよー\(-o-)/。

未だにトラウマなんですけど、そんな損害もあったなー(笑;)。

退寮したおかげでバイトは自由に出来るようなったけどね。下宿先は、放課後のたまり場だった分けですわ(笑;)。

昭和から続いてるソンタックの実態だな~


与太話はこれくらいにしまして
昭和の中頃から振り替えってみると、汚職三昧の政治家から始まり、TVの悪影響と、不甲斐ない日本の教育現場が、今の不経済を作り出したのだと疑わないよぉーと言った心境、面持ちなのですが・・

そこへ来て、ここ20年くらいですかね~、デジタル波及が加わり、とうとう日本の資本力では、完全に世界経済からも、とり残されてしまってまして、何もかもが下落の一途、何をやっても空回り、と云うのが、現在の社会情勢だと思うのですが

参議院選挙も騒がしいけど、近々、G20大阪サミットの関連で、地元でも何か開催される予定みたいで、たぶん松山市周辺の主だったところは、今、超慌しい現状なんだろうと思うけど、やはり世界各国の首脳や関係者が訪れるとなると、数ヶ月前から、戒厳令が敷かれてる感じは薄々と気づいていまして、こんな田舎でも何時もと異なる空気感は漂ってますが。

正式には、
G20愛媛・松山労働雇用大臣会合推進協議会というらしくて先月から海外からの国賓も少なく無さそうなのですけど



実は、百均が新装オープンすると言うことで、近くまとめ買いに行こうという予定は、こちらも数ヶ月前から思ってたのですが、どうも、重なってる感じで、ヤバい空気ですかね。?

まだまだ遊び足りない私くしめとしましては、不審者として職質受けると、かなりまずいといった状況でぇー(汗;)

終わるまで控えとくか~

新装オープンも実は先月の予定だったのですが、どうも工事が遅れてそうなんですよね~。それもこの絡みかな?!
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

梅雨被害 [うぴガーデニング]

大きくならないのかと思ってたのですが・・
マリーゴールド005.JPG
梅雨に入って急に元気になった感じのマリーゴールドですけど、確か6種類買ってたはずなのですが、5種類しか咲いていないことが判明。

15個くらいの種だと発芽しない事もあるみたいですね~。

マリーゴールド004.JPG
まぁ育ち易い種が沢山育ってくれれば問題なしですけど・・

マリーゴールド003.JPG
しかし、10cm未満だと、2~3日で葉が全部なくなってて、丸裸にされてる事もあるんです。それ、ナメクジ被害みたいですから、夕方の散水は完全にNGだと思う。

マリーゴールド002.JPG
乾燥の激しい日の朝だけの散水で、たっぷりは必要ないみたい。

マリーゴールド001.JPG
でも一度丸裸にされた株も、枯れるだろうと思いつつ、放置してたにも関わらず、今、葉を茂らせてまして、まぁブランクあるから、小さいままではあるのですが

まだ大きくなるのかな?
日当たりの良いところは、植え間隔 30cm以上は必要そうです。

食害さえなければですけど、葉の形状や濃い緑も印象的で、なんか良いですね~。

花も可憐で多くて、既に種も沢山取れてますけど、でも花が枯れてゆく姿は汚らしい感じもあるので、早めに摘んでおくべきなのかも


今年も、春以降、活動が活発になってたアリたちですが、マリーゴールドが大きくなるにつれ、徐々に少なくなってきてる様子!!
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

天谷の思い出 [諸島の謎々]

例の小学校の「天谷」という名称のいわれですけど、古代から支配エリアだったことや、平安時代以降、天皇家系の配流の地となっていたからという説に往きついてますけど・・


平成20年の廃校時の記録によりますと
明治7年には各地区に寺小屋のような学び舎が存在していて、その後、統合と改名を何度か経て、昭和16年に、西中島村立 天谷 国民学校と、この時はじめて天谷という名称が使われていました。


忽那文書のあった吉木地区ですが、大里(おおり)山から連なる峰々の谷地形に位置しているので、以前に使われていた日進館(吉木)や吉木尋常小学校となると、他の地区の手前、不都合もあるので、天の谷でアマヤとして統合したのではないかと思えてます。

www.matsuyama-edu.ed.jp/~s-amaya/01gakkou%20syoukai/gakkou%20syoukai.html
※詳しくは、こちら学校紹介のページを参照ください。


実は、ここでも悪夢が思い出されていますが
転校して暫くして、水泳大会があったのですが、500mだったと思うけど、小学校の西側に海が広がってまして、間隔125mくらいの波止場が2つあり、そこで通常の水泳の授業が行われていたのですが

それは記憶にあたらしい、夏休み明けの曇りの日でした。
2往復ですよ~。

海水の冷たさと、潮の干満差、環流の影響による離岸流など複雑な流れが発生しているし、それも数分単位で絶え間なく変化している状況。

想像できるでしょうか?
カブガフ潮は飲むし、向かい流になると、まったく前に進めなくて疲労は限界超えているし、途中、何度も、死に掛けてる(笑;)。

今考えると、大人教師たちの配慮だったのか、一番内側の流れの穏やかなポジョンだったようだけど、プールで 25mも完泳できない子供が、ドゲから更に何十分も遅れて、息絶えつつも、なんとかゴール

外側だったら、たぶん、死亡事故は確実に発生していると疑わない(汗;)。

海水って比重による浮力が、結構、凄いんですよね~。潮飲んでも、あわてず、肺に空気さえ貯めてれば、体に力を入れ過ぎなければ、中々、沈まないんですわ。

最後の折り返しは、ノーズだけ海面すれすれの犬掻き状態です。
これって ↑ 溺れてるんだと思うけどね~。

涙と鼻水と脱力感と震えがきてて、身体は薄紫色になってて、同級生や教職員みんなから笑われて、・・その後、熱い生姜湯たった1杯で黙らされてた記憶(笑;)。

生徒数はバカみたいに多かった頃だし、教職員にしろ、この島の海で人命救助が適切に行える人材は少なかったハズで、診療所はあっても、救急救命の知識や設備は整っていない時代ですよね~。


4年か5年の頃だったと思うけど、天谷の悪夢ですけど、「そういう時代よ」の一言で許されていた教育現場だったんでしょうね。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

延滞 注意報 [毒吐き誤シップ]

もうそろそろ我慢の変体だなーョォィ!

Bluetooth の互換性と、ラグ延滞には、かなり泣かされっ放しでしたけど、カメラシャッターでもNG過ぎてるし、最近、触らぬ神に祟りなしって感じしかしてなくて~


この間、落としてきたICレコーダーは、RECボタン押してから、実際に録音が始まるまでに16秒も掛かる奴だった(笑;)。

国内メーカーの使い勝手を考えない販売促進って凄ごすぎてる(爆;)


このあいだのタブレット録音の時と一緒で、生録中のイヤホンによる録音モニターが出来ない仕様なんですよね~。

 ありえねしー使えねー

ICレコーダーなら大丈夫だろうって事で "たかをくくってた" のがそもそもの間違いなんだろうけどー

で、あとで説明書読んでたら10秒後に録音開始って書いてあったわ~\(-o-;)/。

6秒の詐称あるなぁー

機能やメニューの反応とかもかなり鈍いし、買ってからというもの「暫くお待ちください」という場面しか見てない気がする。

・・泣けてくるぜぃ!!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

今度は化石か ? [諸島の謎々]

忽那諸島、本島南側 (神浦の西端から宇和間南端までの間) は、ほぼ畑が広がっていて、人が住んでいる様子はないエリアなのですが、それは、只たんに、日当たりが良好で、背に峰々が繋がっているので、人が住むより植物に良いからなのか、分からないのですけど・・


ダッシュ島の件ですが、
"その昔、由利島が二神島と陸続きで、巨大地震で、海面下へ35mほど沈下し1000軒ほどが水没し、今の状態だ" という部分について・・

地図を見ていると、その位置から数kmの対岸に当たりますから、昔は、人も多く住んでいたのではないかと、・・由利島の伝説は、実は、長浜の伝説が置き換えられたのではないかと思う事もありまして、・・地価評価額が下がるとかの理由ですかね ?! 

問題は、「その昔」が、いったい、何時頃の事なのかと云うことですけど・・


瀬戸内海は、温暖化による海進によって出来た内海で、この島の直ぐ大阪南港側は、ほぼ低地の陸地だった頃もあり、今治の沖合いには、琵琶湖より大きな湖が広がっていた頃があるという説があります。

この島には、小さな火口(マグマや煙は出でいない)があるし、溶岩石で出来ている黒磯という磯もあるし、この島を中心に、周りの島々とカルデラを形成していたのではないかと思う節も伺えていますが

海進・海退を考える上で、瀬戸内海の海水を除いた地形図を想定してみると、山口県~周防島~忽那諸島~愛媛県高浜までは陸で繋がっていた時代もあり、その付近には、南海トラフや四国中央構造線と、直交する巨大な断層が隠されていそうな予感もしてまして

もっとも近場では、安政の大地震の話は以前もしていますが、その時は島の西エリアも、大きな地震や津波被害があったように伝えられていました。まさにその発生ポイントが、この断層ではないかと



おまけ : 7月初旬のそこそこ降った翌日
例の縄文土器が出てきている場所で、たまたま鍾乳石のような奇妙な石を見つけました。
古代サンゴの化石 発見かも.JPG
この石、古代オブジェみたいで、右側を底にしてちゃんと立位するのですが、見た感じ、石器で硬度の試し加工がされてるような傷があります。

土の中から出てきているけど、長く海中にあった感じもあるし、洞窟の中で形成された鍾乳石かもしれないし、年代も含め詳しいことは、個人では分かりませんが

シルル紀~デボン紀のハチノスサンゴ、恐竜期以前の古代サンゴか。
沼サンゴ、イシサンゴなど


・・これが発見された経緯を予測していると、魚介類を取る為に、縄文弥生人は、海に潜ってた可能性もある分けでして、もちろん漁師の網にかかって上げられたものの可能性もありますが、いずれにしても、この地域のものであれば、数億年前には、この海でもサンゴが生息していた証明になるのかも。

※ここいらでも1世紀のポンペイみたいな惨事があっのかもだね、ミケランジェロ!!




やっぱ、自分、なんか、持ってるよね~!!

昨年の豪雨災害の後、例の逆さで埋ってる玉垣巨石を見つけてからというもの、不思議な事が続く毎日でしてぇ~(笑;)。

※そういえば、この付近の山畑の所有者が変わったらしい。近く埋蔵史跡に関する動きがあるのかも
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

徐かなること林の如く [ダメだしDIARY]

雨や曇り続きでなんか、ひんやりと涼しい毎日ですね~。


久々の 一句です。

 梅雨冷めに 衣重ねて 涼む宵
           from うっぴぃ~


風流ですけど、何か不穏な感じも強くて、天災の予兆だったりと、毎日、妙な気分ですが、毎年どこかで災害出たりしてますから、県内でも一昨年の豪雨被害の慰霊祭とかもあったようで・・

大きな災害をもたらしている原因である気候変動と地殻変動は同じ要因で発生しているのではないかと最近考えてまして、数百年、数千年、数十万年、数百万年の長い周期で、一定の条件化で不定期発生してるのではないかと思えてきた。

中略

今進められている温暖化対策は、無駄にはならない。世界規模で何か進める事は良い試みだと思う。


地元では、ついに防災ヘリポートも完成してるので、防災に強い街づくり感を少しだけ実感しているところですが、自然が相手では、とうてい勝てない試合を押し進めているようでキツいと思う事も少なくない限界集落・・

ニュースによりますと、各地で、避難場所の見直しも進められているようでしたが、避難人数が多過ぎて、収容数オーバーとか、利用者側からは適正違いの指摘なんかも出でいるようで

・・なんか、最終的には、己の命は、己で守れ!! って事なんでしょうね~。




おまけ : 例の天谷グランド・・
古墳~飛鳥 土偶破片02.JPG
災害土砂の仮置き場だったところで発見してた土偶か厚型土器の破片? まだ落ちてたので、拾ってきました。

ので up しておきます。
古墳~飛鳥 土偶破片01.JPG
発見時は、土砂も既に処分されていて、グランドの土に、ほぼめり込んだ状態。

湾曲した部分に違和感をおぼえ取り出したのですが、元あった場所は、一昨年の土砂災害の付近(島西地区)だと思われます。お心当たりのかたは、お気軽に、お知らせくださいませ。

灰釉が施されているようですが、天谷には焼き窯があるので、小学校のカリキュラムで工作したものかも知れませんが・・
釉薬を塗る技法自体は、飛鳥時代には既にあったそうです。半島からの伝播だとか


ポイントは最終氷期(70,000年前~11,700年前)ですかね~?
50万年くらい猿人期に遡ると、火を使う文化が人類の進化を早めたとすれば、それは氷河期でなくとも、高緯度、高標高地域からの移住民や伝播によってもたらされたと考えることもできる。ただ洞窟住まいや横穴式住居は、考えようによっては温暖な気候下でもありえるし、黒潮など、氷河期以外の影響も少なくないと思うわけでして・・

この島で発見される土器類には、やや矛盾を感じている現状。移動されたものだとすれば元の場所がその謎を解明してくれるのかもしれないけどね。また科学分析など出来れば何か新しい発見、国内記録も更新されるような事もあるのかもって処でした。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

タブレットで録音テスト [PC生き残り策戦]

タブレットでステレオ録音できないのかと、検索してたら、LINE INとしても使えるみたいなホムペがあったので、期待を膨らませつつ、分岐ケーブルを買ってみたのですが、・・結果を言うと NG!!

ベッドセット分岐コード.JPG
タブレットのヘッドホン端子って、たぶん全機種4極プラグなので、ヘッドセットタイプのマイク(モノ)とイヤホン(ステレオ)がひとつになってるようなものが、最適に使えるように作られているんですよね~。

なので3極のイヤホン(ステレオ)を取り付けても、ノイズ出たりして正常に音が聞こえなかったりする事はありまして・・


今回は、LINE IN 録音テスト用に、激安ケーブル2種を入手したので、早速 MTRからのLINE OUT と繋いで試してみたのですけど

そもそもマイク端子とライン端子は、取り扱い規格が少し事なる分けで、普通に繋いでも、旨く録音できない。そこで今回は、MTR経由なのですが、音圧を1/3くらい下げると快適だった。



おまけ :
外部マイク使用時の声の録音の結果では・・

赤色コードのほうは、マイクジャック自体がモノラル仕様のようで、ステレオプラグのプラグインパワーのコンデンサーマイクでは激しいノイズが出て、録音はNGだった。

ベッドセット分岐(ノイズ対策).JPG
しかし、モノラルプラグへ変換して接続するとノイズが完全に消えていました。


もうひとつのほうのマイクジャックは、ステレオ仕様のようで、ステレオプラグのコンデンサーマイクでも、問題なく録音できてた。ただアプリでステレオ録音を指定していても、出来た音声ファイルは片方だけのモノラル・・

当たり前か(汗;)




PS :
アンドロイドが、USBオーディオインターフェイスにどれくらい対応しているのか、どうかが不明なままなのですが、次回は、OTG経由で、 LINE IN 録音のテストやってみる予定でいます。

ステレオ録音さえできれば、ワイヤレス未対応の ICレコーダーよりは、重宝しそうな予感あるね!!


庭で野鳥のさえずりを録音したいのと、カラオケレッスンとか、ギター弾き語りの練習とかしてるので、音質とか気にしていると、どうしても、ステレオ録音してみたくなるから(笑;)。



ただ録音中音声が、イヤホン・モニターできないのは、やばい気がする(汗;)けど、うちだけか ?!
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

疾きこと風の如く~ [ダメだしDIARY]

過疎化の進む島、限界集落の一歩手前って感じではあるけど、防災ヘリポートが完成したらしいという事で、早速、見てきました。

防災ヘリポート完成.JPG
廃校が決まった頃に、跡地を何に使うかって、島民にアイデア募集とかしてたこともあったのよね。

最近は豪雨災害の被害もあったり、酷暑続きで作業中に倒れる人々も多くなってたり、といった状況でしたけど、これで急が助かるわ。


自分は転校してたりもあったので、半分くらいしか通ってないけど、一応、母校なんです。

アンケートから、十数年以上かな?、これも廃品の有効利用の一環なのかも~



天谷号.JPG
そしてこれが、インランド瀬戸のブラックパール号? ではなくて

麦わらのサウザンドサニー号? でもなくてぇー

天谷小学校の天谷号です。

※もう数十年住んでるけど、なぜ、天谷(あまや)というのかは、未だ謎なのですが・・



そしてぇ~
廃校で土器発見かぁ~!.JPG
・・これも、たぶん、土器ですよね。?!

グランド歩いてて見つけましたけど、少し海砂が混じってる感じもあるし・・

土砂崩れの土を仮置きしていた所

うちに戻ってPhoto拡大して分かったのですが、何か刻んである感じもしてるし


なんか、持ってんのかね~?!
最近、よく未知との遭遇してるわ~(笑;)。
今度行った時に、まだあったら持ち帰ってよ~く調べてみよう
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

フリーWi-Fi [PC生き残り策戦]

・・島内でも、フリー Wi-Hi の アクセスポイントが 2ヶ所 設置されているということが先日、分かった。

フリー Wi-Fi スタート.JPG
ADSLの接続サービスももう直ぐ終わるらしいし、ネット回線切れたら、メールチェックとか、どうしようかと思ってたのですが、これで、タブレットとかあれば何とか繋げるかもしれない。


1時間で1回切断される決まりらしいど、まぁ、タッチパネルのキーボードにさえ慣れれば十分だねー。

もしもの備えに、利用中のサービスも極力減らして、ネットサーチだけでもなんとか・・

でもタブレットって、たぶんRAMメモリーやや少な気味だよね~?!



問題は東側までどうやって行くか、週一じゃヤバいわな~

運動も兼ねて電動アシストでも買うか(汗:)

峠超え、とてもキツイのよねー\(-o-;)/
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感