SSブログ

停電対策 トイレ編 [うぴうぴ電子工作]

近畿~中部~関東地方あちこち被害出てるようだけど、東京都心の災害対策って国内はもとより世界一のレベルかも知れませんよね。

しかし地方はやぱい、災害も多発しているけど、停電も多そう!!
来年の五輪、大丈夫かね~。ってか15号の被災地大丈夫っすかね?


という分けで電池でLEDを付ける工夫ですけど、携帯やタブレットの充電用の大容量バッテリー買ってみたものの、ON/OFFスイッチの不調で旨く使えなかったので、やむなく単1電池で作ってみました。


以前紹介していた・・
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2018-05-18-1
これですけど、今回、仕様変更したので改めて紹介になります。

例の 5730smd で試作しただけですけどね~


停電 トイレ対策001.JPG
アルミ板、正面がアンバー色で、背面がホワイト色の2色、明るさというのか色調整で両刃にしてみた。直列に繋いでるので Vf は 6.6~7.4vになります。

貼り付けは、百均のエポキシボンド、いつものやつ。絶縁抵抗あるし必要なくなったら直ぐ取れるので最適。

停電 トイレ対策003.JPG
回路の組み方の問題だと思うけど555icの調子も悪いままなので、2SC3173というトランジスタで制御することにした。

停電 トイレ対策002.JPG
LEDの抵抗部はバイバスしているので 1本 3.3vの電圧で明るく点灯します。

最大では1Aくらい流せますが、うちのトイレは1坪もないので 8wも必要なくて、電流50%OFF以下に制御した状態で十分でした。

新品の単1電池4本直列で6.4vになりますけど、昇圧モジュールMT3608を使い、6.6v~7.4vくらいの間で決めます。

まだ注文できていなくて組み込んではいませんが、タッチセンサースイッチを使って、ON/OFFできるようにして完成見込み。

制御部の回路図はこんな感じです。
トランジスタ配線図.png
今は試作のままなので不細工ですが、そのうちケースに仕込む予定だ。単1電池よりは、18650のが大電流が取り出し易そうなので、800mA以上の場合は、電源の交換が無難そうです。

あと、昇圧モジュールがネックになって電流が取り出し難い際は、各LEDにそれぞれ取り付けて、Wってみるのもと良いと思う。

じゃまた(#^.^#)




12/08PS :
タッチセンサースイッチが届いたので動作確認できたら別ページを立ち上げます。
※電源からスイッチ電力を取り、VRとの間にMOSFETを組み込むと正常動作してくれまてます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感