SSブログ

アロエベラ 12年目 [うぴガーデニング]

https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2009-06-26
↑ すっかり忘れてましたが、2007年からアロエベラ育てていまして

アロエベラ 12年 80cm.JPG12年、ひとまわりですね~。これが我が家の最初の1本の個体。

一昨年から、日当たりの悪い裏庭へ移動させていたのですが、今、一番大きく成長してくれている。

しかも、まったくの手間いらず、植えっ放しのままで80cm超えてて、1枚の葉も500g超えてると思う。 実は、日陰にも関わらず、冬の成長も良さそうだったので、昨年の冬は外葉を、お茶にして飲んでたりしてたのですが~

・・ベラの寿命って、いったい何年くらいなんだろね。?!


日当たりの良い南側に植えているものは、夏葉、ほぼ毎日、水を与えていないと、外葉が急ピッチで枯れはじめる状況ありです。特に鉢植えは、土の乾燥も凄い。

まぁ、酷暑では、外葉を枯らしつつ新芽を伸ばすのが本来の姿っていうのか、新陳代謝が良いという事なのでしょうけど、逆に夏場の水のやり過ぎは、葉が沸騰しかける感じもあり、病気にもかかり易いし、リスクはリスクみたいなので、水はほぼ与えていないのですが~

やはりアロエには、日本の夏は暑過ぎているということがはっきり分かりますよね~。


この日陰の土は、雨がたまる事も無く、かなり水はけが良い感じです。盛土のまさ土も含まれているので、作るとしたら、ぼら土6 : まさ土3 : 腐葉土1 ; 醗酵牛糞(微妙) くらいな感じだと思うけど。


・・南側にしかスペースがないので、日よけネットとか検討中ですが


PS :
それから今年からはじめているアシタバも、アロエベラと良く似ている性質なのがわかった。

この暑さでは育たないですね~。
アシタバの夏.JPG
水を頻度多く与えているけど、疫病にかかり易くて、枯れているものも少なくない現状。やばいです。風通しの良い日陰で育てるしかない。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

災害に強い街づくりはどうなった? [Enjoy・Eco・Life]

フライアッシュの輸出にクレームが発生していたので、それって、なんだろって事でググってみた。

石炭発電で排出される灰、まぁ廃棄物なんでしょうけど、そのほぼすべてがセメントやコンクリートの材料として再利用されているようでして、発電量の割りに、建設や建築での国内消費はたかが知れていて、それで輸出している様子なのですが・・

https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-07-24
ちょい前にも少しふれてますけどね。

防災の観点から、災害に強い街づくりってのを考えていると、木造よりはコンクリート化を進めたほうが、人的な被害は随分と抑制できそうには思うのですが、建築、解体、建替えも大変そうで、その分、コスト面は倍以上というのが現実ですよね~。

そこを調整できれば、「災害に強い街づくり」は、大幅に前進させることも出来るのでわって思うのですが、マンション化が進んでいる理由と云うのか・・



鉄筋コンクリート造の部分と併用するような事は悪いことでは無さそうに思うし、それでだと思うけど、資格区分などの建築規制も少し緩和されてる様子ありまして・・。もっと進めてくれると良いけど、固定資産税とかの関わりもあるのかも知れないですね。


そんなの考えてると、マンションって良さそうに思うけどね。住んでみないと分からない事だけど、足音も立てられない、息を潜めて暮らさないとダメでしょ。お隣、ご近所の迷惑考えてると、赤ちゃんとか幼い子供とか無理なところが少なくないのも普通です。家賃の安いところと、老朽化しているとこはヤバいけど、一人で住むならマンションお勧めだね。


・・コストも考えてほしいけどね~。

防災って言われはじめて、もう長いというのか、最近、災害は頻度多く発生しているから、そういうの急務そうに思えてる今でしたが~



PS :
9号 & 10号 巨大化してます。台風同士が影響しあっていて進路予測が困難な現状あり。西日本全域に大きな被害をもたらしそうなのでご注意ください。屋根が一瞬で吹き飛ばされる、車が飛んでくる風速と、一晩で地形が変わってしまうような雨量です。土石流にのまれると、家屋とか簡単に潰されてしまうし、交通路は遮断されるし、身動き取れなくなるよ。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感