SSブログ

キダチアロエ・チップ [うぴガーデニング]

本日は、ここんところ毎日かじっているキダチアロエ・チップのご紹介。

もう半年くらいになると思うけど、暴食しない限りは、調子も良さそうで、これのおかげかなって事なのですが・・


まずは、キダチアロエの大きな綺麗な葉を二枚根元から切って、両サイドのトゲを落とします。

葉は綺麗に洗います。

破裂対策で背のセンターに切れ目を入れときます。

キダチアロエのチップ.JPG
2cmくらいでカットして、陶器のカップに入れます。↑ こんな感じ。

レンジでチンします。

チルドで冷やしつつ、朝・昼・晩で1枚ずつに分けて食べます。

かなり苦いです。
トゲのところをこさいでないと、ノドがイガイガになって咳が止まらなくなる事があるので、ウロコ落とす感じで、微妙、削っておくと良いです。

気分が悪くなるようでしたら、カット幅を短く調整します。
量は体質に応じて・・


感染症対策で熱も通しているので、薬効は半減していると思いますが、続ける事が大事だなって最近は思えてきてます。

1年は続けてみようと思う。
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

郡司は存在してたか [諸島の謎々]

そういえば思い出してますが、移転してきた頃、50年くらい前かな? この地区にも、役場があったんですよ~。今は、電話が置いてあるだけの駐在所だけですが・・。資料によりますと1963年に島東部と統合して行政としては無能化されてる。粟井から宇和間までが、ひとつの自治区だったみたい。

では、それは何時からかと言うと

データベース『えひめの記憶』
三、伊予国人の諸相
1.忽那諸島の海賊衆

のページ、1405(応永12年)を境に、忽那氏は、忽那島西浦上分の地頭職を与えられているとあった。東部ではなくて西部なんですよね。

それ以前は、能島村上氏(海賊衆)が忽那島西部を所管しているらしい。ともに伊予の国、河野氏の支配圏の頃です。

この冒頭に、土着の国人(くにゅうど)が海賊衆を担っているとあるのですが、鎌倉・室町以前は、地頭が土着の国人だと考えるべきか、更にさかのぼれば奈良~平安期の郡司もあったと考えるべきか

・・彼らが海賊衆を先導してたと考えて良いようですよね~。もちろん海上利権といいますか、領土として海域にも支配力を広め、海上交通の利便性に着目していた証だと思う。

この運びだと、純友の名もあがってきても良いはずなんだけどね!! 付き合いもあっただろうし、何か県にとっての不都合なのか、史実の隠蔽なのかも

ここまで、こちらの謎のコーナーでブログにしてきたメモ書き程度の内容でしたが、既に松山市ではないのかも(汗;)、ここから先は今治市のようだな~


国内を統一したのは豊臣秀吉、その礎を作ったのが織田信長という歴史ではありますけど、武家政治が始まる遥か以前、1世紀には既に皇族家が支配していたんだよね~、この国(笑;)。

忽那諸島の謎でしたー\(-o-;)/


PS : 西地区には、獄舎の門の木とされている センダン、樹齢100年以上の巨木が何本かあるけど、コレが関わりあるのかも・・

夏なので、もうひとつおまけで
この地区で首無しの馬が走るというリアルな夢を何度も見るというのを聞いたことがあります。その方は、もうかなり以前にご高齢で亡くなられてますけどね~。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

なぜか ススキの穂!! [うぴガーデニング]

今年の中秋の名月、十五夜は、9月13日(金)ということでしたけど・・

ススキ 発見1.JPG
な~んか、穂が風で揺れている感じよね。?!

ススキ 発見2.JPG
ズーム思い切り引いてみた。

やっぱ、ススキじゃーん。
曖昧な記憶ですが、ここのススキ、以前にも時期はずれな穂を出してるのを見た事がある。

温暖化の影響か?
ほんとに雨と曇り続きで丸々1ヶ月くらいは冷え込んでたから、秋と間違えたかね!! (汗;)



この間の屏風絵の小野小町の件ですけどね!!。かなり前からボソッとあるのは知ってたけど、今の季節かどうかは分からないので、今年から継続して観察してみる予定。

でも平安時代からなんかな ? 増えも減りもせず、ボソッと山で生息しているって、なんか凄いですよね~。

しかし、こういうのって、柑橘農業が成り立たなくなっている理由なのかもですよね~。
農業経営者が環境省レッドデータにリストされるのも時間の問題なのかも v(爆;)



PS : 秋咲き。?!
やませ(フェーン現象)の影響の可能性ありです。立地条件が関わってそうな予感。

PS : ダンチクの可能性出てきた(汗;)。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感