SSブログ

イガオナモミ 種採取 [うぴガーデニング]

20号は何の被害も出さず温帯低気圧に変わりましたけど、台風21号まで発生しているみたいですね~。

日本では、8月と9月の台風は西日本全域の脅威で、10月と11月の台風は東日本(太平洋沿岸)の脅威になり易いというのが、この温暖化の傾向みたいですよね。

何が影響しているかと言うと、ずばり太平洋高気圧の勢力。

夏が終わりに近づくにつれ、この勢力の衰えが台風コースの違いを作り出しているといえる。あと周辺の気圧配置と偏西風と停滞前線の影響を受けて発達しながら北上して温帯低気圧に変わるパターン。

傾向として豪雨災害と暴風災害が続いている現状で、竜巻もかなり離れた位置で発生している様子あり。木造家屋も車も竜巻に巻き込まれると簡単にぶっ壊されます。



・・という分けで
本日は庭のオナモミが枯れたのでアップになります。https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-09-10
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2019-07-25
種類はイガオナモミです。

こちら愛媛では、ここ70年くらいの間に既に絶滅しているのではないかと思えてますが、前述の通り土砂災害で種が復活しているみたいで偶然育てることになってしまいまして、調べてるとオナモミだけが在来で、あとは戦時中に入ってきた外来種という事のようでした。

イガオナモミ 種サイズ長さ.JPG
イガオナモミ 種サイズ幅.JPG
イガオナモミこげ茶.JPG
こげ茶色になってくるとかサイズとか、イガオナモミの特徴は出ているようなのでイガで間違い無いと思います。

イガオナモミ 引っ付き虫.JPG
生地の何処にでもくっ付きます。オナモミの中でも特にイガが多くくっ付き易い種類だと思う。 種を素手で集めてたのですが、トゲがかなりチクチクきてて、かなり痛いです。

イガオナモミ枯れる.JPG
しかし、冷え込みかな?、こんなに早く枯れるとはね。

隣の畑に落ち始めるのを防ぐためにやや早めにカットしたのではあるけど、酸性雨の影響かもしれませんよね~。

たった1粒から500粒くらいにはなりそうな事がわかった。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 1

うっぴぃ〜

ちなみにオオオナモミは要注意外来生物らしいです。
by うっぴぃ〜 (2019-11-16 13:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。