SSブログ

テスターピン作ってみた [うぴうぴ電子工作]

これまでネット店で購入したテスターですけど、全部と言っていいくらいテスターピンが接触不良起こしたり、断線たりしていまして・・

苦労して修復したりして使ってきましたが
バナナプラグ―テスターピン1.jpg
現実、線径が細過ぎて大電流が正確に計測できないとかあったので、今回は、思い切って、バナナプラグとワニ口クリップと太いリード線で作ってみました。

バナナプラグ―テスターピン2.jpg
コスパ最高
5色もあるので使い勝手も良いですわ。


テスターも最近4桁表示(6000カウント機とか)が安く出回っている様子ある。

1mA単位の電流が計れなかったりあったから、そろそろ買い替え時だな
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

食中毒?! [毒吐き誤シップ]

3回目かな~

深夜に苦しくなってゲロってしまったのすが・・

最初は何か分からなかった。

2回目は、多分食べモノだろうと思った。

今回は、もめんどうふが有力視されている。

振り返ると、3回とももめんどうふの可能性は否定できない。

食後3~4時間で気分が悪くなってきて、頭と眼球の奥が痛くなって、右側を下に横になるともよおす。

2~3時間続く。



毎日いけないからの買いだめ、やばいな~

まさか日付け偽装とは思わないけど、消費期限日に食うのはやめようと思う。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

使える激安インパクトレンチ [うぴうぴ電子工作]

本日は、今話題の激安インパクトレンチでタイヤ交換できるか試してみました。
動作テストOK.jpg
右のやつです。
初めてのインパクトで不慣れですが、緩める時はセルフストップ機能もあったりして、使い勝手はかなり良い感じです。

バッテリーはマキタ互換の 2Ah ものですが、なんと最大トルクは 520N・m。

ナット1個15秒くらいと、とても軽く外せた。


ただ難点は、ソケットがホールに斜めに挟まった感じになり、外したナットが取れなくなること。
軸ブレのないマグネット式の長いソケットのが良いかもですね~


あと、ちょっと思ったのですが
回せるパンタジヤッキ.jpg
うちの車載ジャッキは、21mmソケットだけで普通に回せる~。 

最近流行りの便利グッズ、アダプターとかヘルパーとかアタッチメントとかいらないです。


しかし、リチウムイオンの恩恵だね。いろいろと作業が楽になるわ。

キックボードだって、最近、10kmも走れるらしいよ。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

タイヤエアーゲージ自作 [うぴうぴ電子工作]

今回は、タイヤ用のエアーゲージを自作してみました。
まぁ買っても1000円くらいなものなのですが・・。
SDGs、目指せ!! 持続可能な社会という事で(笑;)

・・でぇ
タイヤエアーゲージ自作1.jpg
壊れてた空気入れの先っぽと、昔使ってたコンプレッサーに付いてた圧力ゲージと、1/4~1/8変換を組み合わせて作ってみました。


タイヤエアーゲージ自作.jpg
空気を測ってみてびっくり、今使っている空気入れで 3.0kg/cm2 まで入れないと 025Mpaまで上がらないことが判明してる。

車載の空気入れとも、0.1kg/cm2近くの誤差があり。

タイヤエアーゲージ自作2.jpg
これで違和感の原因が、やっと判明しましたわ~。




11月20日 PS : まぁでも
このままではメモリが読みにくいのでホースタイプへ交換してみました。
エアーゲージ(改).jpg
エアー抜きバルブのもっと繊細のがあれば、これで万全です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

バッテリー拡張してみた [うぴうぴ電子工作]

https://petamun.blog.ss-blog.jp/2021-09-02
↑ ビードブレーカー自作のページで使ってた12vドライバーですけど、あの際、あまりにパワー不足で車持ちげられなかったので、今回は、おきて破りの拡張してみようと思いつきまして

バッテリーパワーアップ01.jpg
こちらが、充電用モジュールとモータードライバー基盤です。右側の2つがバッテリからの出力端子になりますから、これが、16.8V から 21VなればOKなのですが・・

バッテリーパワーアップ02.jpg
とりあえず、配線をたどって、開いているホールに18650を1個追加してみた。


バッテリーパワーアップ03.jpgまず最初に 基盤の B- の端子のアルミテープをハンダゴテ充てて外しておきます。

出来たら、端子の下にある18650のマイナスと新しい充電池のプラス端子をハンダ付けします。

そうすると、 B-端子と繋ぐ電池のマイナス端子は、裏側になるので、リード線使って引っ張ってきて、ハンダ付けして完成です。

両端子の電圧が21V付近ならばOK!!
 
 蘇った

もう以前のクソドライバーではありませんわー( ◠‿◠ )


問題は、専用の12V用充電器では充電できないという事だけどね~。

モジュールあるので、それ使って電圧を、4.2v×5本=21vにして、電力供給することになりそう。



PS : 11月20日 ジャッキアップ動作テストしてみた。
充電ドライバーパワーアップ.jpg
結果は、余裕でした。
トルクが9段あるけど、全部が確実にパワーアップしています。
あと訂正ですが12Vだと思ってたけど、元は14~16.8Vでした。
今は18~21V仕様。電池1本追加でこんなに変わることが実感できた。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

20V レシプロソー 動作テスト [うぴうぴ電子工作]

こんどぉ、庭のボロ小屋を解体することになりまして・・

レシプロソー02.jpg
工具を揃えている最中なのですが、手はじめに レシプロソー 買っちゃいました。

レシプロソー03.jpg
まず 0.7mm厚 のステンレス製 アングルをカットしてみました。
1分くらいかかったけど、快適に動いています。

流石20V駆動!!
材料と本体をしっかり固定していないと刃が折れそうなくらいパワフルです。 この作業、ゴーグルとグローブは必須ですね~。


その後、中身が気になり
レシプロソー01.jpg
マキタ互換の 2Ahバッテリーなのですが、興味本位で開けてみました。

ヘキサゴンビット4個回すと18650(2000mA)が5個直列に並んでたのと、充電モジュールとモータードライバーが一体になったと思われる基盤が1つありました。

モジュール経由のバッテリー出力は19.8Vです。
作業中は、突入電流が3A前後一瞬と、2.6A前後の電流が流れていた。

切断作業には不慣れですが、これは、かなりお得な感じですわ~。



ちなみに
24V 4.5A 電源ユニット + 400Wモータードライバー(改) を用いた動作テストでは・・

3.70V - 0.00A 動かない
6.10V - 0.59A 作業不可
11.0V - 1.25A 作業不可
15.8V - 2.00A 木材カットにお勧め
18.6V - 2.40A 薄い鉄板カットにお勧め
20.4V - 2.70A 鉄板カット
21.5V - 2.90A 保証外

でした。テスターを、間にかましているのでテスト環境よりは、バッテリー使用時の現実は、かなりパワフルとの予測です。

モーターの絶縁被覆が焼けるまでは使えそうな予感でしたので、電源ユニットで作業する場合は、ヒューズを付けてたほうが無難だと思います。






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

エアージョイント・カプラー改造!! [うぴうぴ電子工作]

https://petamun.blog.ss-blog.jp/2021-09-25
「 タイヤ圧でエアーブラシ ① 」の続きになります。

なんか配送がかなり遅れていまして、まだパーツ揃わないのですけど、とりあえずエアージョイント・カプラーが届いたので、早速、改造してみました。

2連エアージョイントカプラー改造.jpg

ワンタッチカプラのメスが2連になっていたのですが、外してみました。

万力に挟んで、シリコンスプレーして、モンキーで思い切りゆっくり回します。

エア漏れ対策の接着剤が塗布されているようで、かなり固いですからケガしないように・・



外すと分かるけど、ネジが半分カットされている。
ネジ径は 1/4PT
※ジョイントの内部が狭いため


エアー分岐 分解.jpg
ここに空気入れの先っぽのホースを取り付ける予定です。

これで2個のタイヤから空気を供給できる予定だ。
なお両サイドのボルトは、6mmの六角棒レンチで回せます。
ただトーチバーナーでボルト頭を数秒間焼く必要ありで、要は、接着剤を溶かす必要がある。
火傷しないように万力で挟んでやると良いです。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やっとハイビスカス [うぴガーデニング]

春に思い切り剪定して植え替えしてたのですが、2週間くらい前からやっと花が咲き始めました。

初咲き01.jpg
先月冷え込んでたから、今、春だと勘違いしているのかもしれません。

P1000195.jpg
つぼみが次から次から出始めたわ~。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感