SSブログ

MRS-1608 軽量化 [♪うぴ演奏会]

http://petamun.blog.so-net.ne.jp/2017-09-09
↑ 前述の HDD故障 の MRS-1266 を修理した後に、変わりに壊れてしまっていた MRS-1608 (既に製造終了品)、 ですが、同じ機種を入手できたので、早速、復旧に着手してみました。

届いたものは電源が入らなかったのですが、手持ちの電源ユニットからやってみるとパネルに文字が映ってくれていたので、早速、パネル部を交換、あと超薄フラットケーブルの接続もそっくりコピーしてみると、なんとか復旧してくれてるみたいだし、パネルも壊れてはいなかったようなので、今回は、届いたジャンクのほうを、どれ位壊れてる物なのかと、いじってみる事にしました。

MSR-1608フラットケーブル.JPG
しかし、この手のケーブルって、接続が分かり難いし、破れ易いし、端子が剥がれ易いしで困りますよね。カバーの開け方を間違うだけで破損する事も良くあるので要注意でした。 そっと空けて隙間から安全確認しないといけない。 接続部の基板コネクター側もとても壊れ易い、替えも入手難だから大変ですわ。

電気を流してみると、片方のヘッドホン端子にグラツキがあり音も聞こえていない。3番フェーダーとREC LEVELつまみが接触不良の為、超不安定。エンタの横の←キーと、あと良く使うストップとRECキーが軽い接触不良。 近日、取り外してみます。 

MRS-1608 電源ユニット比較.JPG
大半、機能的には動いているようなので、電源ユニット部さえ何とかなれば、まだ使えそうな予感なのですが、見た目にはなんともないのに重症みたいで、ドライブの12vと5vも、パネルの12v もきていないようで、手持ちの電源ユニットと比較してみてると、一部相違があった。ファンタムノイズ対策なのかどうかまだ分かりませんが、もしかすると、巨大インダクタの後ろ側のMOSFETの不具合かもって事で、同じようにしてみようと、コンデンサーを探している最中です。

MRS-1608 電源故障対策.JPG
写真左上の〇印の 63v 47μF のコンデンサーですが、これでMOSの右足と直列にバイパスしてやる事で、電力復旧できそうな予感も無くはないのですが、63v なんて早々は用意できないので、まだ修理できていないまま・・
9/17 PS : 原因、DCジャックのハンダ割れでした。ドライブ電圧は、メインボードからの戻り値がないと来ないのかも知れない。


取り合えず先行して、軽量化を図ろうと思います。

MRS-1608 ドライブユニット.JPG
まずドライブユニットを固定しているフレームを取り外してみる。2kg 近くも軽くなります。 残念ながら HDDは物理的に壊れているようで起動しなかったので、再び前述と同様に、2.5インチIDE 80GB HDDで、クローンを作成して換装してみると起動してくれていました。 7200rpm UATA133 の元のドライブと比べると、回転速度が5200rpm UATA100 と低いためか、起動やプロジェクトの切り替えやREW・FFや編集に、時間がかかる感じはあるね。

あと、CD-RWドライフは、重いし、FACTORY リセットやRECOVERY、バージョンアップの時以外は使うこともないので、取り外したままにして置きます。 CDを動かしていると、これが原因で、内部にチリやホコリが溜まり易く、 国内には雨期があるから、故障や電気火災の原因に繋がり易いのだ。 冷却 FAN が付いてる家電はこんなもんじゃない。

MRS-1608 軽量化.JPG
今回も、奇跡的な甦生になりそうですかね~。

凡そ1周りなので低寿命商品とは思いたくないけど、汚れ具合からも前オーナーの使用環境が苛酷だったのだろうとの予測ですが、古くなるとノイズ出てたり、彼方此方に支障があったりは普通にしますけど、こちらは殆どがハンダ割れの症状でした。

DCジャック、ボリューム抵抗、スライダー抵抗をハンダ盛って取り外してみると、一緒に端子部が剥がれてた。スライダーは抵抗値が変で故障もしてる様子だったので一番後ろの8番と交換して取り外した。テープケーブルが斜めに挿さっていると、フェーダーとかボタンとかは定格が低いので簡単に飛ぶみたいでした。 ヘッドホン端子もハンダ割れでした。 端子間が異様に狭く苦戦してたのですが、切れている配線取っていてる最中にもプリントライン剥がれてたから重症ですね。 もう片方もろとも、VRも熱損したようであえなくNGとなりました(汗;)。

ストップボタンはプラ疲労みたいで、枠から離脱していたので、建築用のクリアシリコンで応急処置済み。完全とはいかないけどまぁ復活してるみたいです。

あと余談ですけど、基板に貼ってあるコードを止めてる茶色の紙テープですけど、チェック端子のあるところに貼ってあるとボタンとか、システムが些細な誤動作おこしてしてるようなので要注意でした。

このMTRは、リリースが2004年なので13年も前の物ですが、リズムマシンと、サンプラー機能、コンデンサーマイク用の48vファンタム電源が搭載されているので使いこなせれば、これまで使ってきてたMTRよりは、遥かに即戦力そうで、まだまだイケるって感じだわ。 


おまけ : 長渕剛_夏祭り 弾き語りです。



重くて、クソでかいけど、何ーんか、プロユース的?!
普通に使えているほうにもトラブル発生してしまったので、1台部品取にしてみるつもりです。 外観も綺麗なので、完全に復旧できれば主力MTRになりそうっす!!

※120GB 3.5インチ IDE 読み込みました。 S-ATAのドライブが使えると良いんだけど、手持ちで2~3個試すも全てNGで、変換アダプターも2種類試してますが、やはりSYSTEM FILE ERROR でNGという結果でした。DVD(SATA)ドライブも試してみたけど音楽CDとかの再生はしますが、プロジェクトのバックアップとかは無理そうでNGみたいですね。 どうあがいてもIDEまで、プロトコル不足が原因の可能性高そう。 

近いうちに IDEの160GBとIDEのDVDドライブにも挑戦してみようと思う。 40GBだと50曲くらいで底が見えてるから、読み込めれば200曲くらいはいけると思うんだけど~
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。