SSブログ

LED編 : コレクタ&エミッタ フォロワ [うぴうぴ電子工作]

LED のコントローラですけど、コレクタ&エミッタ フォロワ というのが、今一分からなくて~、と云いますか、本来の繋ぎ方というのか、トランジスタの使い方自体に不透明な部分もまだまだありまして、これまでも良く接続機器を壊していたのですが・・

先週、某サイトをお借りして、いろいろと情報集めをしていたら、もしかしてという回答をひとつ戴いてまして、早速テストしてみました。

LED+トランジスタ回路編 LEDx.gif
回路図のパターン③です。 トランジスタはC1815です。
①と(①) は、LED逆にしても、NGそうですよね。?
②は、3.7vまでは抵抗無しでも、コントロールできている様子で、それ超えると抵抗が必要です。

コレクタ・エミッタフォロワ.JPG
パターン③ですが、結果としては、多分 3kΩ下回るくらいまでで、両方のLEDに均一に 0~20mA 計40mAほど流せていたと思います。

VR をこれ以上、右に回すと、コレクタフォロワ側の流れが途切れます。 一瞬ですが、更にいっぱいまでまわすと 200mAくらい表示してエミッタ側LEDにもダメージが・・。 コントローラーとして使う場合は、抵抗かCRDがあるほうが良いです。

こんな感じでした。

多分、回路のエミッタ側でLEDを点灯させる方法が、エミッタフォロワという接続だと思うのですが・・?!
、経路を大幅に短縮できそうですよね~。




おまけ ; トランジスタ回路のVRの決め方ですけど・・
正確にはどうか知らないけど、現在は、電圧によって決めるようにしています。

5Vくらいでは、5KΩ~10KΩ。
12Vくらいでは、10kΩ~20KΩ
30Vくらいでは、20kΩ~50kΩ です。

目的に応じて、使い勝手が良いほうが最良なので、、計算より、使ってみた結果優先でやってます。 殆どはBカーブ特性でいいけど、オーディオ関連はAカーブのほうが使い易い感じあります。あとLED回路でコントロールの必要が無ければ大きめでやります。有効範囲内に設定ポイントがあればOK! そのほうが、盛れ電流やノイズ、トランジスタの誤動作など電気的なトラブル避けられそうなので・・

余談ですけど、電圧とか無くても、ギターみたいに、ハイインピーダンス仕様みたいなのも稀にあるにはあるみたいですけどね~。あとモーターとかも、電流の乱れ酷そうなので最低50~100kΩ以上で様子みたりしてます。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。