SSブログ
うぴうぴ電子工作 ブログトップ
前の30件 | 次の30件

ドリルチャック交換 [うぴうぴ電子工作]

ビットやキリですが、手で、取り付けできる感じのが良いかな?と言うことで、先っぽ(チャック)を交換してみることにしました。

サーチしているとチャックは、逆ネジで取り付けられてる事が分かった。

DSC_0001.JPG
いっぱい開いて中を照らしてみると、プラスのネジヘッドが見えました。

これを右回転で回すと取り外せるようですね~。


まずは、ギアをローにセットします。ハイよりかなり重くなるので、手でチャックを固定しているだけで、インパクトで瞬間的に回す感じで緩むから

DSC_0008.JPG
インパクトがない場合は、18vドリルドライバーでも回せます。ローで24N/m(最大の一個手前)でOKでした。

チャック自体もネジ止めなので、普通に左にクルクルと回していると取り外せます。1/2(13mm)インチのネジで固定されてます。

※ドリルドライバーによっては、3/8か稀に1/4インチ用もあるらしい。

DSC_0009.JPG
1/2用で、手で、取り付け取り外し出来るタイプのチャックをアマゾンとかで探してきて、取り外した逆の手順で取り付ければ、交換完了!!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハンダリールできたわ~ [うぴうぴ電子工作]

何ヵ月か前にドラム巻きハンダ買ってみてたのですが、

筒のやつ10本とかまとめ買いするよりは安いからな!

重さがあるので使い易いのは易いけど、もっと便利したくなりまして、vp13と1×4木材とベニアでリール作ってみました。

DSC_0184.JPG
板加工して、ホールソーで穴あけてい塩ビパイプ通すだけです。
後は、ベニアを台にして木工用ボンドで固定!!

完璧ですね~。

パイプは、ちょうど良い長さにカットして、片辺に上からコーススレッドとかねじ込むと固定できます。

更に使い勝手が良くなったようですわ。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

電気節約術 ①昼間は点灯しない通電ランプ編 [うぴうぴ電子工作]

LEDの通電ランプが昼間モッタイないと思う人は少なからずいるはずで、自分的にも、以前から思えてた。

それって、電池で光らせたら何本消費するかな?なんてね!!

電気代高騰の知らせを受け急きょ作ってみました。

明るい場所では光らないLEDランプ。
CDSセンサー砲弾LED (2).gif

★ 使った電子部品

トランジスタ 2SC1815
CDS
抵抗 2kΩ
半固定抵抗 1MΩ
砲弾型led 5mm(橙色) vf=2v If=3mA
オンオフスイッチ
基板用USBコネクター



回路図で組み立てたキットはこんな感じです。

設置場所は暗めの部屋ですが、300~400kΩくらいで良い感じでした。

これで1日凡そ10時間くらいは節約出来る計算です。さて単3電池何本が節約できたかな~(汗;)
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

こんな壊れ方するぅ?! [うぴうぴ電子工作]

しかし、直す壊わす、直す壊す、エンドレスで続くなぁ(泣;)



昔のマメ球付き虫メガネですが、液漏れ、電球切れで使えなくなってたので、修理してみました。


改造ヶ所は、
まずランプをLEDに交換して、配線取り直し、電池BOXを外付けにして...

かなり明るくて実用的だったのに~



あれから、5年くらいかな?

落っことしたのですが、割れたみたいな~

DSC_0004 (1).JPG
電池BOXって、こんな壊れ方すんのかな?

パーツとかでも最近、安売りしてんのは、不具合多くてヤバぃね。


同じ規格モノでも、作ってる工場で、多分、精度や作りが違うんだと思えてる。



本日1月17日は、阪神淡路震災から28年目ということで、例年の慰霊イベントがあったようだ。
思い出したけど、あの年、海で3キロもあるウナギと同じく、3キロのイカを釣ってカーボンロッドがへし折れたなんて事があったんですよね~。その当日も夜釣りでしたけど、岡山あたりが煙で覆われてる光景を見てた。朝、家に戻ってから震災って分かった何んて事が..


なんか、世知辛い世の中だな~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

USBライトを6連結点灯.. [うぴうぴ電子工作]

DSC_0005 (1).JPG
クリップオンで2個を点灯させるのは以前に作って使ってたのですが、今回は頭上から照らすタイプを作ってみた。

DSC_0007.JPG裏側はこんな感じです。5.1vくらいで1.3Aくらい流れてまして直視すると眩しいです。
※5.3v以上のACアダプターで使うと、数日で抵抗の横のLEDが熱損で点かなくなる事がありますのでご注意!!

最近、このライトと同じ規格で3本がひとつになった超ロングタイプがリリースされてます。両面テープが必要そうだけど使い道あると思えてる。

天井の引っ掛けシーリングに取り付けるUSB-DC電源とか作ってたくれたら、部屋の照明にも使えそうな予感ですわ~。


おまけ♪
DSC_0010~2.JPG
自作用のパーツで、USBテーブルタップを作ってみた。後は、スイッチと通電用のLEDを付けられたら完ペキそうですね~。



nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

HC-SR501 赤外線人感センサー [うぴうぴ電子工作]

2023年の自作ツール第一弾です。
夜間だけセンサーライトA (2).jpg
ちょうど良いプラケースと、残りの電子部品があったので、久々に最も簡単なセンサーライトを1個作ってみました。


使ったパーツは以下の通りです。

① HC-SR501
人体赤外線感応モジュール

② NchパワーMOSFET 
60V5A 2SK4017

③ 1w パワーLED 2個

④ ミニdcコンバータ降圧モジュール mp2307

⑤ 光センサー CdSセル 5mmタイプ

他は、アルミバーとリード線とUSBコネクター(♂)、プラケース、百均のエポキシ接着剤(アルミバーとLEDの接着)、何度もは使えない2mm厚の両面テープ、極細鍋ねじナット2個。




回路図です。
夜間だけセンサーライトA (1).gif
センサーのキャップを取り外しCDSをハンダ付けすれば夜間モードになります。CDSは一般のものなら何でもOKそうで、1時間もの誤差はなさそう。感度ビンビンにしてると分かり易いのですが、反射や室温、月明かりの影響とかの誤動作ある感じ。

夜間だけセンサーライトA (1).jpg



☆彡 気づいた事!!
電源にするUSB出力のACアダプターですが、スイッチ付きのテーブルタップで使っていると、電圧が不安定になる事がありまして、センサーの動作電圧付近で、スイッチが切れたり入ったりする現象があります。
これによりセンサー反応が無くても、ライトが点灯する事がある。センサーの故障ではなくて、スイッチ付きターブルタップのスイッチでの使用により、ACアダプターの入力側のコンデンサーが、電撃により、膨らんでいたり液漏れしていたりが原因と予測しています。

でなければ、mosfetの故障はあり得てる。ハンダ(20w)付けの際は必ずヒートクリップを使って秒付けした方が壊れ難いです。

またmp2307で回路電圧を下げている事が原因の場合は取り外して1w10Ωくらいの抵抗を各LEDの電圧線側に挟むといいです。※この降圧モジュールは、電池駆動仕様の際に役立ってくれます。



家電をテーブルタップのスイッチでON/OFFしていると、意外と早く故障する可能性ありますよね~。特にモバイルバッテリーやスマホなどのモバイル端末は、発火や火災、爆発には要注意な予感ですわ。
nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

202HW 買ってみた。 [うぴうぴ電子工作]

もちろん契約終わっているやつです。

バッテリーの消耗が激しいですね~。

再契約しない限り画面が大きくなりません。


で、新年早々、改造を試みたのですが...


まずは、ネット情報を基に分解してみました。

202HW (5).jpg
隠しmicroUSBポートを発見しました。古い機種はここから、実装ANDROIDにアクセス出来てADBとかでアプリのインストールができてたそうなのですが、この機種は機能的に塞がれてて別ルートの開拓が必要そうで、しかしこのままでは不便なので、ドリルとヤスリで外に引き出せるようにしてみた。


次に本題のシリアル変換モジュールを接続する端子ですが、基板外すのが面倒だったので見えるところから保護層を削ってハンダ付けとて見ようと思ってたのですが、あえなく失敗。

202HW (1).jpg
ホビールーターの先のブレがそうとうヤバい。指先で慎重に進めるも、GND部分まで保護被覆が剥がれてしまって、結局、ハンダは断念しました。この作業、3~5倍くらいのシャープなレンズと熟練と鍛錬が必要だわ~。

※1/4w抵抗の足が太過ぎに見えるくらい小さい端子!!


202HW (2).jpg
基板取り外して、裏側からアクセスしてみた。モジュール付属のリード線をぶった切って、レンズ越しにハンダして、何とか成功です。その後、リード線が動いて外れないように百均エポキシで接着。

202HW (4).jpg
これでやっと書き換え作業に取り掛かれそうです。

では続きはまた今度..



おまけ
202HW (3).jpg
充電バッテリーは、電池パックでした。端子側の下が両面テープで貼り付けられてますから、後ろ側からゆっくり持ち上げて剥がすと交換できます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ベルトフック式 PWMコントローラー [うぴうぴ電子工作]

本日は、これまでにも創意工夫してきたリチウムイオン充電池バッテリーボックスとその制御、いよいよ最終段階になってきたので、ここで再び更新になりました。


5v仕様のくせにモバイルバッテリーで動かなかったという例のやつですが、18650×3直で勢い良く回転してくれてる空調服FANのお話...

PWMコントローラーを独立させることにしました。

ベルトフック式 PWMコントローラー (1).jpg
こんな感じ~

ベルトフック式 PWMコントローラー (2).jpg
コントローラーを小さなケースに内臓しまして、5mスケールメジャーからフックを取り外し、それをそのケースに取り付けたので、ベルトかウエストに簡単に固定できます。

ベルトフック式 PWMコントローラー (3).jpg
DCプラグでウエストポーチ内のバッテリーと繋ぎ、ファンに接続すればON/OFFから回転数まで制御可能。



前回は12.6vの専用充電器まで作ってはみたものの、これが結構めんどくさくて、少し電圧が不安定になっても、充電できなくなったりあるので、要するには故障の元で!!


個々に充電したほうが確かだという事で、密林とかで売られている専用充電器でやることにした。8本用が機能的にお勧めなのですが、それなりに大きな電源も必要という事で、今回は4本用にした。


これで充電、かなりやり易くなった。
過電圧とかで充電できなくなった18650も復してくれる事がある。
※そう言うのは低電圧域でパルスが出て充電開始するらしいわ。



自作品でやる場合は、バッテリーの∓を間違わないようにしていないと、発煙、爆発事故とか起こし易いので、十分ご注意ください。事故ありきで油断なく対処法を考えておく必要アリなのでした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

18650 ハンダ事故 [うぴうぴ電子工作]

ヒーター入りフットウォーマー.jpg
昨夜は、届いたばかりのヒーター付きフットウォーマーの動作テストしてたのですが、フルパワーだと予想以上に喰いますよね~、でも、かなり暖かいですわ。


ほぼ新品26000mAのモバイルバッテリーが出て来たので、それ使ってたのですが、4~5時間ほどで空、0vになってたのよね。

なんか最後の御奉仕的に?

充電できなくなってるし(-_-;)。

分解してみるとPSE表示のない詳細不明電池が並んでた。
モバイルバッテリー故障1 (2).jpg
その後、電圧が0.1v程高い、2AのACアダプターで充電してみたら100%まで充電完了してくれたけど、やけに早く完了したのですが、時間的には、容量が半分くらいしかなかったみたいな予想できた。

分解時にケースが割れてしまったので、電池は取り外す事にしまして

再利用可能かは判断付かないまま、端子をニッケルテープでハンダ付けして直列に繋ぎ直している最中に、小さな火花が何回か出た。

少し様子見したけど、大丈夫そうだったので、差ほど気にも止めず作業を続けてたら、電池絶縁カバーがスルスルと剥けてきた(汗)。

2本ヤバい!!

あれっ?て思って触るとヤケドする程に過熱してる。

youtubeとかで爆発事例見てたので、これそうとうヤバイと思い、軍手で持ち、屋外に持ち出し、瓶に水いれて、その中に投げ込んだ。

モバイルバッテリー故障1 (3).jpg
何とかおさまってる感じあるかな?!火を噴いて爆発する寸前だったに違いないです。皆さま、リチウムイオン充電地のハンダ作業はクレグレご注意下さいませ。
nice!(0)  コメント(0) 

壊れたリモコン修理してみた [うぴうぴ電子工作]

何十年も前の事ですが、空き部屋を応接間に改装しようと、室内照明をかなり明るいものに交換してもらった事があるのですが・・

先日、リモコンが壊れている事が判明しまして


…点灯できないぜぃ( ̄▽ ̄;)。

電灯リモコン修理 (3).jpg
それでかどうか知らんけど、停電になると、勝手に点灯している事とか、過去に地震とか来た時に何度かあったの思い出した。

ちなみに、カバーは地震の時落ちたまま(笑;)


で、そのリモコンですが、ボタンのところが割れていて、電池ボックスの蓋もユルユルできっちり閉まらなくなっている。

20年程前は良くありましたよね~、こんな押しボタンとか。

洗濯機のボタン類もそんな感じですわ。



更に、単三電池の液漏れ!!

電灯リモコン修理 (2).jpg
基板の端子にまで腐食が浸透していたので、バラバラにしてピカールでクリーンアップした後、端子から電気流してみると、生きていることが分かった。

壊れていたら、この照明はゴミになっていたところ。

電灯リモコン修理 (5).jpg
今回、リモコンの替えがないみたいなので、電池は外付けにしました。

蓋は百均エポキシで固定した。

電灯リモコン修理 (1).jpg
紫外線焼けがひどいけど、一応、復活です。
まだ5年くらいは使えるかな?


積み立てして、いつか、LED照明に交換したい。

じゃ~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自作 充電式チャリ空気入れ修理 [うぴうぴ電子工作]

https://petamun.blog.ss-blog.jp/2022-10-06
修理しました。

PWMモジュールを10A用に交換して再テストに望む。


詳細は、こちらからお願いいたしまうんてんゴリラv(笑;)。

快適です。
月1回、10秒くらいで満タンになる。

ちなみにPWMモジュールは500円のやつ。

18650専用の充電モジュールも12.6v用が販売されていたので、またいつか、入手出来たら作ってみたいと思います。

今は、おそるおそる降圧モジュールで充電中!!

このエアーコンプレッサー、
シガー抜き刺し仕様なので、車に入れる際は、車のシガーから直接電気取ると空気はいる。
バッテリーではパワー不足です。注意なのは、突入電流が流れ過ぎてmosfetが飛ぶ恐れがあるので20A用に交換しておくといいです。

10個セットくらいでアマゾンに売ってます。
買ったけどまだ交換はしていないまま
多分、ちゃり専用になりそう。

ではでは
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

自作 空調服バッテリー やっと完成!! [うぴうぴ電子工作]

結局のところ、5vで動いたところで、お話にならないという事で、ICの三段階スイッチを取り外し、送電コードを作り直しました。

※ちなみに取り外したICスイッチは、10vくらいまでは機能します。オーバーするとポリスイッチかなんかで落ちる仕組みみたいでした。 LEDライトとかで役立てられそう~

自作 空調服バッテリー.jpg
・・で、ファンの回転数制御は、PWMモーター制御モジュールでやることにした。
とてもスムーズです。

こちらのコーナーで紹介済みの前回作っていた18650×3直で、ステップダウンモジュールで電圧調整して出力しています。ファンの回転が何処までOKか見極めて、電流量とスペックの比較で、7.5v~8.0vに決めました。
DSC_0002 (1).JPG
騒音がうるさいので、全開にすることは少ないかもしれませんが、夏も終わって、今頃、やっと使えてますわ "(-""-)"

専用の充電器は前述の通りです。
こちらもステップダウンモジュールでやっているので15v以上、2AくらいのACアダプターなら何でもOKです。安定化電源のが壊れにくいかもしれませんね。

DSC_0007~2 (1).JPG
詳しくは過去ログをご参照ください。熱対策が出来たら、来年は、使えると思う。変圧モジュールは無くても良いかも!



◎ オマケ
DSC_0010.JPG
ベルトポーチの取り付け方です。
nice!(0)  コメント(0) 

pwmモーターコントローラ壊れる [うぴうぴ電子工作]

チャリの空気入れ用に作ってたエアーコンプレッサーですけど…


今日、久々乗ろうと、見てみると空気無いので、テスト後はじめての出番、配線繋いで電源入れると、半導体が焼けるいつものイヤーな臭い…

IMG_20221006_182635.jpg
ポンプが回らないです\(汗;)/。

臭いを辿るとpwmコントローラだ。

IMG_20221006_182438.jpg
取り外して、チェックしてみたらダイオードが破裂していた。

DSC_0216.jpg
5A通せる仕様なのですが、RS2.5Mでなはくて、RS1Mのように見みえる。…ヤバいな~

通常調子よく動いていると4Aぐらいしか流れないのですが、低電圧時にモーターが回り始めなかった為に、ツマミを回し続け、フル16v時の電流が流れ込んだ可能性ある。

ただ壊れたのはダイオードだけの可能性高いので交換できれば復活するはずだとの予測。

ダイオードが割れるのははじめての経験ですけど、何A用かが不明なので修理は手探りになりそう。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

18650充電器自作(完) [うぴうぴ電子工作]

https://petamun.blog.ss-blog.jp/2022-09-22
の続きです。

IMG_20220926_181428.jpg
モジュールが届いたので早速組み込んでみた。

IMG_20220926_184556.jpg
順調に充電中です。

18650は、スパークし易いので慣れるまでは用心必要です。絶縁シートに傷がないことや、プラマイ逆接続しないことや、絶対に4.2v/個をオーバーしない事が必須。これらのタブーを一度侵すと、もう使わない方が安全です。

普通にかなり危険に陥るのだ。パワーがあるだけに18650の取り扱い注意は伊達じゃないです~。


更に…
テスターの計測誤差を考え合わせて、微妙低めに設定する。過電流を控えて、加熱を避けて時間を掛けて充電するするのが、バッテリーを労り長く使うコツです。

本来2Aいける電池ですが、1A maxに設定しておきます。

今回は3直なので、12.6vですが、12.0vに設定しています。何個かのテスターで計測して最も低い位置です。

バッテリーラインを繋ぐと、電光表示で電圧が少し下がります。電流値が1A越えていない事を確かめます。

これで時間が進むと、電流値が下がりはじめます。0になると充電完了です。この時、電圧は設定値の12.0vになっています。



※DCジャック部の配線はこちら…
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2022-09-18


オマケ ; テイク3どすぇ!!

恋するフォーチュンクッキー

スマホはモノラルなのでステレオタイプの VST使うと不具合が発生することが判明した。自分だけが普通に聞こえてて、他では違う音が…
なんて事がないよう要注意ですね~!
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

空調服 モバイルバッテリーで動作確認 [うぴうぴ電子工作]

https://petamun.blog.ss-blog.jp/2022-09-12
この前、新しいモバイルバッテリー4個買ったのに1個も動かないとボヤいてたものですけど…

IMG_20220926_171623.jpg
PWM 速度コントローラ 3個(Amazon産)でコミコミ700円のやつで、スイッチ作ってみたら動いた。

「5A ミニモータ DC 5V-35VスピードコントローラスイッチLED調光器」というやつです。

予想通り!
コンデンサーの容量不足だわ!!


ただこのスイッチは、微妙パワーが下がる感じあります。経由時に出力電圧が微妙ドロップしてるのが原因と思われます。

消耗は小さくて良いんですけどね~!


なので、電圧降下対策に、コンデンサーだけのものも作成してみる予定。サイズが分からないから、耐圧25vの1000μFと 3300μFでやってみます。

先ずはご報告!!
大々、大成功やで!!



28日ps ;
25v 820μF 電解コンデンサー追加でスイッチ機能してます。470μF でも、回せなかったダメダメのモバイルバッテリーが使えてます。
ただ長期的に問題ないかはこれからチェックになります。バッテリーや半導体の異常加熱とかあるとNG。破裂、破損の危険があるからギリギリ小さいサイズが良い。…暫く様子みます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

充電モジュール作る [うぴうぴ電子工作]

部品まだ届かないけど、先ずは回路図作ってみた。

充電モジュール.gif
先週、作ってた18650直列3個のバッテリー用の充電器回路です。15v以上の安定化電源ACアダプターから電力供給すればOK!

コロナ0政策のせいか、最近荷物が遅いです。物流の人材不足がハンパない状態が続いてるのだとか聞いた。

円安続きで物価は上がり放題、ドル買いがはじまれば円安対策は進むとかあったけど、赤字貿易で資本失って来年は予算が着かなくなると言う懸念も…

早くて4年、長けりゃ8年続きそうだな~。

今のままの政策で燃料とか引き下げてて大丈夫なのかな?!

国は…
国債買う為になら国民の預金とか凍結出来るらしいです。勿論、運営目処ができれば返済は去れるらしいけどね。いつまで続くかは、国際的な協力次第か、国民の生産力とか資本力かってことになるのか?

確かに日本の増税策は容赦無しなんだけど、この連休も国葬義に反対するデモが続いてるようだけど、現実、一寸先も見えてないよな~。

本日、日銀がドル売り、円買いに踏み切ったらしい。


体裁は調えてみても、支持される事自体、稀で、何か何処かで間違ったまま進んでいて、事態は最悪化しつつある気がしてるけどね。


余談だけど…
コロナはこの4年近くで650万人以上の不健康な人々の生命を奪ったけど、この先、些細な紛争が世界各地で持ち上がれば、次は、安全が担保され難い貧困層に被害が及ぶ事になる。HIVとかみてると、その兆しはもうかなり以前からはじまっている様に思えてる。世の中のお荷物的な不要人材は排除去れつつあると言う見通し、人の為に生きてこそ、人間としての人生を全うすると言うことかな~!

火種はあおってはいけない。安全対策はお早めにだな~

ちなみにコロナは、無策の場合、日本でも200万人からその倍位は葬れる試算ができてた!!国内の病院全て占有して、特設の隔離施設満員にして対象者がいなくなれば、かなり鈍化してゆっくりと終息に向かうはずだ。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

警報級 台風接近中 [うぴうぴ電子工作]

スマホでインターネット検索してるとクッキー求められることが時々ありますけど、あれダメですね~。

ここのところは、ずっと拒否だったのですが、久しぶりで開いてみたかったので許可してみたら、さっそく気象庁天気の偽台風情報のポップが表示されるようになった。

…超悪趣味!!

何かの警告かしらね?

セキュリティとか反応しないし、Windowsと違って手足のようにとはね…

うちは、あと5時間過ぎた頃から暴風圏にはいる。19日16時くらいまで吹き荒れる。ただ勢力がやや衰え始めているから、950hPa以上なら何とかやり過ごせるのかも。

屋根やテラス飛ばされるかもです。既に土砂崩れが頻発している可能性あり。満潮時の海岸域とダムの下流域は早めの避難を…
まだ県や市のふ防災放送ないけど、避難のタイミングは20時頃がリミットです。

勢力維持したままだと過去最大級の予測もあり!!




という事で本日は、
続きですが、空調服のファン用バッテリー作ってみたのでそのご報告です。

IMG_20220916_145235.jpg
充電と電力供給の両方をできるようにする為、まずは3pのDCジャックを用意します。配線は写真の通り。

IMG_20220917_181143.jpg
DCプラグを差し込むと、充電モードになります。

IMG_20220917_181016.jpg
抜くと、ジャックのスイッチ機能で、ステップダウンモジュールのラインが有効になり、USBの電力供給が可能になります。

なので、5cmくらいの延長DCコードを1本作っておくとスイッチ代わりになります。

USB電圧は、仮に5.15vにしてますが、ご使用のファンが快適なパフォーマンスを発揮できる電圧へ調整可能です。




充電器は無いので、充電可能なステップダウンモジュール(CVとCC調整が可能)を使って、これから作ります。部品が全部届かないと無理なので、来月の中旬になりそう。

また改めて
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

レシプロソー修理 続き [うぴうぴ電子工作]

OBS Studioで、ざっと動画作ってみた。
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2022-08-06
前回のモーター交換の続きです。

18650が5直のやつは、フル充電時21Vあるから、最低、そのサイズは必要そうですかね~?

素振りでも、2.5A以上流れてたから、カット中は、3.5Aくらいは流れていると思う。バッテリーの消耗が速いです。


たかが愛 歌ってみた!


月光 歌ってみた!



愛情物語 歌ってみた!


18v から21vモーターへの交換でかなりパワフルな感じになりました。

月1くらいでは、グリスアップとかのメンテも必要そうに思います。連続して長時間使わないことも長く使うポイントですね。

マキタ互換、激安レシプロソー、故障した時はどうしたものかと途方に暮れましたが、パーツも以外とあったし、これはコスパはかなり良いと思えてる。

重宝してくれそうな予感やわ!!


☆ 修理の詳細はこちらから
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2022-08-30
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

修理用モーター到着 [うぴうぴ電子工作]

IMG_20220830_130216.jpg
やっとこさ、モーター届きました。これで21v仕様になりました。

IMG_20220830_174044.jpg
早速、歯車とピストン部をグリスアップして組み立て直してみた。定期的にメンテ必要そうだな~

以前より、音が軽くなった感じです。

溜まってた枝を細かくカットしてたら、30分くらいで、また止まった。

過熱かと思ったら、バッテリーみたいやな!! 電圧がちょい低くなるとパワー不足でちょいちょい止まる感じある。充電し直すとまた動きはじめる。

でも20分以上の連続使用は、控えたほうが良さそうですかね~。

もう1つ大きな24v仕様のモーターのが、この工具あってるのかもだな~。

モーターの保護ダイオード(3Aか3.5A)とか、ボチボチ対策考えてみますわ。


☆なおレシプロソー修理の動画はこちら
https://petamun.blog.ss-blog.jp/2022-08-31

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

互換 レシプロソー モーター交換 [うぴうぴ電子工作]

昨年末に買ってたマキタ互換のレシプロソーですが、モーター焼き付いたようで唐突に動かなくなった。

IMG_20220806_193954.jpg
自分的にはそれ程、酷使した感じはなかったのですが… …こうなると出費痛いな~

IMG_20220806_184118.jpg
モーターは、前回の故障ドリルと同様、RS-550 DCモーターでしたが、歯車がスクリュー状態のもので特殊で、取り付けステー部が一体となっている。ただ何故か18v仕様。

付属バッテリーは5直21vなので焼き付くよね(爆;)?


ダメ元で探してみてたら、21v用、歯車8の同じステー付きの在りましたわ。

…困った時のアリアリエグスプレス サマサマ(笑;)
※先月は抵抗まとめ買いしてたのですが50個も不足あったばかり、今度から1個ずつ買うことにするぅ!!


まっ、それはそれで置いといて、過熱対策も兼ねて交換してみようと思います。

届いたら、改めて結果報告します。



ps ; グリスが足りていないか飛んだかの可能性出てきた。

IMG_20220813_003814.jpg
突起電流は十分なのに回転はじめないだけで、指でグリッと回してやると回転はじめてる。少しだけ煙出てた感じあったからブラシの先がだいぶ溶けて飛んだ可能性ありかな?、何だろうな?

じゃ
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ダウンモジュール爆発事故 [うぴうぴ電子工作]

電力供給に使おうと12vにセットして電流も1A以下に設定して繋いでみたら、けたたましい音と共に破裂してしまった(( ̄▽ ̄;))。
IMG_20220725_164450.jpg
これで2回目っす(*_*;)。


検波用のSMD抵抗(R050/50mΩ/1w/1%)が吹っ飛んだのね~
IMG_20220725_164311.jpg


そもそもは、こいつで5v電力の供給が出来ないからいけない訳でして、何でって思うよね。?
IMG_20220725_164121.jpg

フフフッ
悲しい限りですわ~。


S-ATA~USB変換ケーブルって、3.5インチドライブも使える仕様は5v供給が出来ないみたいだから、Y字分岐ケーブルでやるしかないのよね~。

うちでは、このままで動作するHDDは非常に少ないです。補助電源付きケーブルと抱き合わせで販売してくれてれば間違えないんだけどな....

USB1個だけのは、突入電流が足りていないから、仕様間違いだと思えてるけど、どんなんやろか?
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

SOP8用コテ先作ってみた [うぴうぴ電子工作]

最近はBIOS ROMも無駄に小型化されていまして、OSからバックアップもとれないし、壊れるとパソコンがゴミ化することが時々ある。

起動しないので、windowsからアップデートできないよね。?!

国内メーカーとかのOEMノートは、何でBIOSの生binを提供していないのだろうか?



確かにメーカーメンテ出しすれば簡単に解決するかもしれないけど、保証が切れていると、良くて数万の有償修理扱いになる。悪いと取り扱って貰えないなんて事も


矛盾を抱えつつ、今回、便利グッズ作ってみました。

IMG_20220719_150825.jpg
小さいフォークがちょうど良い幅だったのでグラインダーで整えてみた。

IMG_20220719_150709.jpg
これでハンダゴテに差し込めば、SOP8タイプのROMは数十秒で簡単に浮かせられるはずだ。

これでPCが起動しなくても、復旧させられる可能性、希望も見えてきた。

ソケットさえ使ってくれていたらこんな苦労も無いんだけどね。

狭い場所なので現場にあわせてもう少し削り出して、いけそうならひっぺがしてみます。

IMG_20220719_195504.jpg
結果は後ほど

ps ; 結果、20wと40wと60wで試したけどハンダが溶けない、熱が伝わらないです。柄が芯と同じφ4mm、φ5mm、φ6mmで円柱形でないとダメなのかもですかね。対策考えてみます。


おまけ;
IMG_20220719_171425.jpg
端材は、かん付き針取り付けてルアーにします。8gくらいになる予定。意外ですけど、こんなのでも結構魚とれるはず。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

百均 18650 連結ケース [うぴうぴ電子工作]

18650のケースを探していたのですが、密林でさえ高くて・・

家族が百均行くというので頼んどいたら買ってきてくれましたわ。

DSC_0017.jpg
8個セットして配線も出来そうな余白と、変圧モジュールまでが組み込めてる。

内部に2個のケースがあり、こちらにも4個セットできています。
こちらも配線できる余白ありです。


なんか制作意欲が湧いてきますわ!!



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

006Pアルカリ乾電池を充電してみた。 [うぴうぴ電子工作]

百均の電池ですけど、いつも10個まとめ買いしていたのですが、意外と早くなくなるのよね。

他のと比べてでは無くて、006pは電圧は高いけど、容量が少ないから、みんなそんなものなんだろうけど~。


最後の1個も使ってしまったので、充電できないかなって思って今回初めて試してみました。


大体が 5~6vくらいで使えなくなりますから勿体ない感じはしていたのですが、充電は例のモジュールで無事に完了してくれた。



DSC_0018.jpg
2~3時間で9vまで復活したヾ(≧▽≦)ノ。

何回使えるかはまだ分からないですけど、これから試してみますわ(笑)。


※只、マネしたい人は、充電専用ではないので、危険な場合がありますので、ご注意くださいませ。!!

発火や破裂、液漏れとかは特に注意です。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハンドル固定具自作 [うぴうぴ電子工作]

キックボードのハンドルにブースターとリミッターと電流計を取り付ける為にサポートというのか、アジャスター的なもの試作してみた。

まず1×4材を半分に割り、それを適当な長さにカット。
DSC_0005.jpg
次に 22.2mmのホール空けてみました。

DSC_0006.jpg
両サイドにボルト穴あけます。

DSC_0021.jpg
更に半分に割ってハンドル固定できるようにします。

DSC_0021.jpg作業時間は約1時間。仮設的な応急品ですが使えそうな予感~
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

充電出来ない電動キックボード [うぴうぴ電子工作]

2年ちょいくらいで、800kmくらい走ってますけど、何処が故障しているのか不明だったのですが・・

DSC_0015.jpg電圧が無く、充電しないので、バッテリー分解して個々にチェックすると、過放電が判明。

リチュームイオンは、2.5v以下になると回路が電圧を0に設定してしまい充電できなくなります。

この症状は、ほんの少しの過電圧充電している時に起こり易いとの予測です。


14個中の2個が0ボルトでした。

充電器が対応しているならば復活させられる事があります。


DSC_0071.jpg
専用バッテリーの復元はできないので、別のバッテリー繋いで動作確認できました。

無負荷テストでは、
1速で150mA
2速で280mA
3速で500mA

※コネクター交換くらいは自分でできるので、体重がかかるとどれくらい電流流れるのかが分かればバッテリーも選び易いのですけど、現在不明。


DSC_0030.jpg
タイヤもかなり減ってしまっているし、リアブレーキもかなりチビてます。
プラモ作る知識があれば交換作業出来そうですけど、各パーツのスペック範囲が分かっている必要あるし、消耗・交換部品が簡単に入手できない機種って、やや考え物だね~。

パーツに共通性とか統一規格が整っているとかあると互換性も良いんだけどね。!!

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

焼きつきモーター交換してみた [うぴうぴ電子工作]

注文していたモーターです。

DSC_0005.jpg
交換可能か心配していたけど、謎のマキタ互換、振動ドリル・ドライバーのものと互換性がありましたわ~。


・・復活はしてくれている感じだけど、微妙にトルクが不足しているかもしれません。

もしかすると取付ポジションの微妙な不具合か、グリスアップか、12歯車の部分の0.何ミリの誤差が原因かもしれませんが、はっきりとは分からないまま・・

DSC_0015.jpg
具体的には、元々のモーターは18.4v時、無負荷で0.9Aの電流が流れていたけど、新しいく買ったものは0.75Aでした。

取付け後は、ハイで 2.5A、ローポジションで 2.0Aなので0.4Aくらい多く流れています。
※これは前述の歯車かグリスの不具合の可能性も十分にあり。



まっ、いずれにしても、使った感じが、やはり18650を5個直列ではパワー不足みたいで・・

5本 規格18.5v フル充電後 21.0v
6本 規格22.2v フル充電後 25.2v 
7本 規格25.9v フル充電後 29.4v
8本 規格29.6v フル充電後 33.6v


電圧をアップすれぱ、電流が多く流れますから、モーターコイルの対応定格を超えると焼きつきの可能性高いので制御が必要になりそ・・


2.2Aの電池だと7個までは問題ないとの予測はあるけど、使い方にもよるので、力任せに無理して使っていると、やはりコイルの焼けつご注意でした。


5/4 PS :
電池8個で前述のトランジスター制御しつつ、フル回転させていると5分くらいで、一瞬、焦げ臭い空気、その後、電流値が交換前のモーターの値と同じになりました。歯車部が馴染んだのかもしれません。やはり容量抑えた電池で7個のバッテリーを作ったほうが使い安いかも
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

18v DCモーター電流制御 [うぴうぴ電子工作]

電圧をコントロール出来る50V10Aの電源ユニットを入手したのですが、早速、充電ドライバーぶっ壊してしまったので、なんとか電流を抑制できないかと考えまして、こちらのコーナーで以前トラブル続きだった回路図でユニットを作ってみました。

18v DCモーター電流制御7.jpg
SDGzということで、ケースは、壊れたACアダプーターの抜け殻でやってます。

18v DCモーター電流制御0.png
回路図です。
トランジスターの倍率が低い為、2KΩでやってますが、2KΩを2個並列に繋いでちょうど良い抵抗値を作り出すと良いと思います。

18v DCモーター電流制御62.jpgターミナル端子にドリルドライバーの電源端子を繋ぐと制御できます。例のハンマー・トリル・ドライバーは、2.2Aの電池だとパワー不足でした。

詳細は、前回の通りですが、多分、電池だと6個か7個の直列、電流は2.5Aくらいあった方がパワフルに使えると思えています。電圧オーバーで使うとカーボーンブラシのチビが早くなるので定期的にモーターの交換も必要になりそうに思えています。

なお、5Aのトランジスターで試した際は、電源オン後、数秒で制御できなくなりました。トランジスターの焼き付きです。

7Aもどこまで使えるかはまだテストしていません。電圧が規定値より高いときは、フルにしない方が良いみたいです。ということでMAX18Vで使用中です。

マキタ互換の18Vシリーズでは2.0AくらいがMAXで、3A以上では、モーターが焼き付く可能性高い感じです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

400W-PWM基盤を改造 [うぴうぴ電子工作]

400W-PWMモジュールですが、電圧上げ過ぎで、壊れちった(( ´艸`))。

DSC_0002.jpg
一度、パーツを外して、アナライザーで、部品を一つ一つチェックしてみた。

NE555は、交換ができるようにソケット仕様にしてみた。


DSC_0004.jpg
裏側の配線を改造できれば、可変三端子レギュレーターが使えるようにできれば、5V設定で、45V仕様に出来るのですがスペース的に難しい感じです。

全部外した結果、MOSFETが壊れていました。導通したままでコントロールが出来なくなっていた様子。

外すまで分からないっす(汗;)

互換品ですがパーツも注文できたので、近いうちに直してみます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

3役ドリルその後 [うぴうぴ電子工作]

何か月か前に買って調子よく使っていた3役ドリルですけど
こちらのコーナーでいろいろとテストしていたのですが

3役 電動ドリル.jpg
本日、壊れました(汗;)。

パワフル過ぎてて~お気に入りだったのですが・・
今まで出来ていなかった作業も、短時間で、次々とこなしてくれてもいたのですが・・

定格オーバーで使っていたものの、余裕があると思えてたのですが、どうも目測はかり間違えていましたm__:m。

本家のマキタのドリルと違って、電流制御が出来ていないことが判明した。

安かった理由ですね~。

似たような無印品で、電子制御のタイプも出回っていることは知っていたのですが、参りました。

電圧を42Vまで上げてもバッテリーが2200mAの容量だったから3Aくらいの電流に抑制されていただけで、容量さえあれば10A近く流れる事が分かった。

説明では6Aのバッテリーが使えるとなっていましたが、カーボン寿命に関わっているのかも。。


480w級 電源ユニット.jpg
こちら、50V 10Aの電源ユニットです。

24V 4.5Aの電源ユニットでは問題なく使えていたので、気楽に33V超えて、空回ししている途中で、
コイルかな? ドリルの最後尾側が、焼き切れた感じで火と煙出て、回らなくなったみたいです。


3Aのダイオードを保護用に入れておけば良かったと後悔している最中ですけど、またいつか、改めて分解してみます。


37V仕様だと伝えていたので
ひとまずご報告です。
じゃ~




4/5日ps
故障 電動ドライバー.jpg
10番かな? 六角棒レンチでハウジングが開きました。
バラバラにはなり難い作りで助かります。

故障DCモーター.jpg
モーターもカクッと回し引っ張ると簡単に取り外せます。

P1000585.jpg
検索していたら交換部品(21V DCモーター)も売っている感じですけど、もしかするとカーボンブラシモジュールが焼けているだけならば150円くらいで交換可能ですけど実際にはカーボン交換は困難な作りでした。高電圧でパワフルに使ってるとカーボンのチビがとても早いですから、RS-550系列のモーターとの交換になりそうかな。

P1000583.jpg
低容量24V以上で使う人は、カーボン交換できるように変更必要なのかも


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感
前の30件 | 次の30件 うぴうぴ電子工作 ブログトップ