SSブログ

壺?! 出たぁ~ [諸島の謎々]

https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-04-23
貝塚はじめてかな ?
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-04-20
平安期の天満神社かも
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-03-28-1
金比羅大権現の石灯籠
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-03-28
魔の空白?!
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2019-03-23
粘土が出てきたょー!!
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2013-02-05
出土した石群
https://petamun.blog.so-net.ne.jp/2006-03-17
貝塚 みつけたかも・・

また出たわ。こちらは綺麗な形のある壺ー!!
不明出土壺190413.jpg
弥生土器かと思いきや、円底、横縞クシ目溝文様、泥釉、面取り、かなり新しい感じだね。レプリカかな?!

ttp://ww51.tiki.ne.jp/~kura-kouko/yomoyama60.html
製塩土器 ↑ これかなのも


色や質感はたこ壺に酷似してるけど、ここが祠跡だとすると、縄かけるところも無いし、神器っうか?! ・・骨壺?!

まぁいずれにしても、専門家でないと気軽に触れないのですけど、こういうのって、痕跡や地層や周囲が大事なんだよね。

忽那諸島は、戦国時代以降、島内2分割期と、天領を併せた3分割期があるのですが、大洲藩の代官屋敷跡しか分かってないみたいで・・、もしも松山藩の陣屋跡だとすると記録が残っているはずなんですけど、それも無いみたいなので、もっと古い、忽那水軍(海賊)時代の隠れ家とか見張場の跡だと考えると・・

奪い取った財宝入れの壺とか、へそくり壺とかで、・・小判とか出てくると楽しいけどね(笑;)!!

4/19Ps :
この地域には、1585年(434年前)の黄金伝説があった。豊臣政権下、小早川隆景による泰ノ山城落城時の埋蔵金だー!! そうなると金属探知機も必要だな~(笑;)


良く見ると、釉薬では無さそうだけど、何か塗って焼いてある感じと、底? に「面取り」がしてあるから、歴史的にかなり浅いモノのように思えてるんだけど・・

サザエの化石かな!.JPG
それから、これも土からこぼれ落ちてた。大きさ的にはサザエより少し大きい感じだけど・・。しかし、この前の2枚貝の連なりならば汽水期なので変だよね。? 土中分解とか激しそうなので、もっと古くて、新生代、恐竜やアンモナイトのいた10万年~100万年くらい前のものなのかも~。



・・で、リンク7つになりましたけど、まだ何一つも解明できていない(汗;) ので、何処にも知らせてないし、知らせる適当な所も分からない始末・・

※検索していたら、 "樽(タル)" とは、水軍期の船の事だという記事があったので、安政の大地震や大津波時の、例の逸話の樽(タル)は、漁船だろうと言う事で落ち着いてます。



4月15日 PS :
一応、市へは、メールでお知らせしておきました。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。